• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老夫婦にやさしいノートPC)

老夫婦にやさしいノートPC

JPBAの回答

  • JPBA
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.8

えー、では載ってない回答というか逆の質問・・・ ネット環境は用意できているのでしょうか? あればPCの設定は対したことなくすぐに使えるようになりますが 無いとなると工事期間が必要になることでしょう 場所的に最初からairで組むつもりならいいのですが・・・ であればどの部屋でも利用が可能となりますね

leimama
質問者

お礼

二世帯住宅で同居の兄夫婦の方でネット環境が整っているので恐らくそれを共有させてもらう形になるかと。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弟嫁がいる実家に里帰りする予定ですが悩んでいます。

    弟嫁がいる実家に里帰りする予定ですが悩んでいます。 来月2人目をお産の予定で、お産後は2週間実家に里帰りすることになっています。実家は弟が昨年結婚しお嫁さんと両親が同居しています。 私の里帰りは両親とも相談してだいぶ前から決まっていたのですが、どうもお嫁さんが嫌がっているようなのです。気を遣うからとか同居している家には里帰りしてこないのが普通とかそんな感じのことを弟が言っていたそうです。 お嫁さんがいて気を遣うのは私の方だし、なにより私の実家なのになぜそんな考えになるのか不思議です。両親が私と孫の里帰りを楽しみにしてくれてるんだからそれでいいと割りきって考えていいのかな。 お嫁さんは里帰りするのは了承しているみたいですがちらっとそんな話になったようです。 なんだか歓迎されてないのかなと思うと帰りにくいです。 皆さんは嫁の立場と嫁いだ娘の立場でどう思われますか?

  • 10万円以下のノートPCの購入

    どなたかお時間のある方、PCを購入するアドバイスを頂けないでしょうか? 今、海外に住んでいて、日本へ里帰りした時用に、安いPCを購入して、実家へ置いておこうと思っています。PCの使用目的は、メールチェック、ネットサーフ、スカイプでの通話のみで、難しい作業は行いません。  ただし、スカイプは、仕事で使用するので、スカイプだけはスムーズに通話出来るようなPCを買いたいと思ってます。 ネットで検索すると、10万円以下のノートPCも結構売られていたので、これくらいの値段で考えていますが、安いPCは、何か問題あるのでしょうか? スカイプを動作するのに望ましいPC環境は… Windows 2000 or XP 1 GHz processor 256 MB RAM 30 MB free space on your hard drive Full duplex sound card (most sound cards made after 1998), headset Cable, DSL or equivalent broadband connection to Internet とありました。 私が購入を考えているサイトは、こちらです。 http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?event=00000682 このサイト内にある10万円以下のPCでお勧めはどれでしょうか?会社とかPCの内容とかで、これがいい! というのがありましたら、教えて頂けないでしょうか?  お忙しい中、申し訳ありませんが、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 出産後夫婦関係が悪くなった

    はじめまして。 31歳の新米パパです。6ヶ月の息子がいますが最近妻とギクシャクしています。 普段は私の実家の近くにアパートを借りて暮らしています。出産は私の実家の近くの病院でした。出産後は妻が里帰りして私が週一回会いに行くという感じでした。車で2時間かかります。里帰りして2ヶ月後アパートに戻ってきました。妻の両親は健在ですが、私の母は他界しているので父しかいません。 アパートに戻ってきたあたりから何となく夫婦の会話が激減したように思います。妻も育児と家事とでストレスがたまっているようで、私もなるべく手伝うようにしていますが不器用だし思うようにいきません。妻の私に対する言い方もキツくなってきて妻と会話する気もおきなくなってしまいました。妻の両親は孫をとても可愛がってくれるので妻は実家のほうが楽しいようです。 私に職場異動があり収入も減り状況は悪くなるばかりです。 妻も私も浮気はしていません。ですがこれから仲良くやっていけるかどうか心配です。 文章にまとまりがなくすみません。アドバイスをお願いします。

  • 里帰り出産時の義両親の訪問

    東京在住です。 初めての出産、関西の実家へ里帰り出産を考えています。 里帰り期間は予定日1か月前~産後1か月の予定ですが、 その間、東京に住む義理の両親が、わざわざ関西まで孫の顔を見に来る・・・ということは あり得るのでしょうか。 義理の両親は、私(たち夫婦)への干渉がひどいうえ、断っても断っても自分の意見を押し通そうとします。 私が里帰り出産を決めた理由も、そこにあります。 案の定、里帰り出産を報告した際も「そんなこと言わずに、私たち(義両親)の家の近くにいい病院があるんだから、そこで産めばいいのに!」と責められました。 妊娠中も、別に体調が悪かったわけではないのに 頻繁に電話やメールで連絡が来て「身体が辛いだろうから、しばらくうちでゆっくり休みなさい」ときます。何度断っても、しばらくしたら同じ内容の電話が来ます。 義理の実家で、ゆっくり休めるわけなどありません・・・ また月々の定期検診にもついてこようとします。全力で断りましたが。 もちろん、経過報告は都度していました。 義両親にとってはすでに5人目の孫ではありますが、今までもこんな調子だったので、孫が誕生したら どれほど大騒ぎするか、想像するのも恐ろしいです。 義両親に孫の顔を見せるのが嫌なわけではありません。ただ、私がいちばん弱っているときに来られることに不安を感じています。義両親にとっては「良かれ」なのでしょうが、また何か余計な申し出があるのではないかと・・・ もうひとつ心配な点があります。私の両親のことです。 私に結婚後、なかなか子どもができなかったことで、業を煮やした義理の母が私の実母に電話をし 「A子さん(←私)に子どもができなくて困っている」と詰ったようです。 後日、母が泣きながら話してくれました。私も泣きました。 このような経緯もあり、実の両親の気持ちを思うと義両親とは会わせたくないです。 産後はどれほど消耗しているのか想像がつかないので、できることなら義両親との対面は私の体調が戻り、東京に戻ってからにしたい、極力私の実家に義両親を近づけたくない、というのが本音です。 こんなことを思う私がワガママなのでしょうか・・・ それともみんなこんな思いをやりくりしながら過ごしているのでしょうか。 わが子の誕生を待つ喜びよりも、義実家に対する不安のほうが大きいです・・・ 里帰り出産をされた方、義理の両親への孫のお披露目はどのようにされましたか。 いろんなケースをお聞きしたいです。

  • 1台のノートPCを2つのプロバイダーで接続はできますか

    現在、自宅ではOCNのフレッツADSLで通信しています 来月から、4ヶ月程実家に帰りPCを使いたいのですが 実家では、ヤフーの無線LANを使っています メールは、フリーメールを使おうと思っているのですがその場合でも ヤフーにも加入しなくては通信できないのでしょうか? その際にインターネットの設定は、どのようにすればいいのか教えて下さい よろしくお願いします

  • 敬老の日に何かしますか?(乳児期)

    来月の敬老の日のことなのですが、私、旦那の実家ともに初孫が生まれて 始めての敬老の日になります。 娘はまだ9ヶ月で敬老の日がどうこうとかもちろん分からないし、 だから、それぞれの両親ともなにかあるとは思っていないかもしれませんが 何かしたいと思っています。 敬老の日の2日前にみんなで食事会があるので、その日になにかプレゼントでもと 思うのですが、娘から~というものはできないし(似顔絵など描ければいいのですがまだ無理だし^^;) 食事会は以前の食事会で旦那の両親がご馳走してくれたので、今回は・・・と 私の両親がご馳走する気でいるようなのでそれも今回はできないし。 乳児期の敬老の日って特に何もしないものなのでしょうか? どうせなら誕生日などの記念日のようなプレゼントではなく、娘にちなんだ 贈り物などできたらと思っているのですが、こんなことをしたなど あれば教えてください。 特に何もしなかった・・・などでも、なんでもOKです! よろしくお願いします。

  • PCの音が まったくしません…(初心者です)

    みなさん 初めまして、こんにちわ。 私の両親は WINDOWS XP を使って いるのですが イヤホン(マイクセットです)を使って スカイプやメッセンジャーで 離れて 暮らしている 私と 会話を よくしています。 両親とも 私の声が聞きたくて 以前は イヤホンマークの 差込を 抜いて 私の声をPCから 聞いて マイクの差込だけを PCにつないで 話してたたそうですが 最近 差込をぬいても 私の声は PCから 流れてこないと 言いました。 私は 里帰りをした時に PCを調べてみたのですが ミュートになってる事も ありません。 音楽なども PCのスピーカーから 直接は 流れず ヘッドホンを差し込むと 耳から 聞こえてきます。 他の方も 質問されてるようで 確認してみたのですが それでも 解決しません。 アドバイスを よろしく お願いします。

  • 同居中の里帰り出産

    妊娠が発覚したばかりの者です。里帰り出産について悩んでいます。 私は今主人とアパートにふたり暮らしをしていますが、半年後くらいに同居を始める予定でいます。 実家と義実家は車で1時間、高速道路を使えば30分くらいの距離です。 里帰り出産のメリット ・両親が孫と一緒にいられる ・実の両親なので思う存分甘えられる ・母が料理上手 ・車の運転で頼れる人が複数いる 里帰り出産のデメリット ・近くに住む姉夫婦がしょっちゅう遊びに来るので落ち着けない(0歳~6歳まで4人連れて) ・主人といられない 義実家で過ごすメリット ・主人といられる ・移動がないので楽 ・静かで落ち着ける 義実家で過ごすデメリット ・車の運転で頼れる人がいない ・義母が料理をしない人で、栄養が偏ったりインスタントばかりになりそう(今そうです) ・両親に孫と過ごさせてあげられない ちなみに私の両親にとっては5人目の孫、義両親にとっては初孫になります。 私は、義両親に甘えることはできますが、やはり自分の本当の親の方が大切です。。 自分の親に、孫にたくさん会わせてあげたいなぁと思っています。 でもこう思うのは義両親は寂しいかなとも… まだ心拍も確認できていないので、どちらの親にも妊娠報告はしていません。 また、心拍確認できた時点で今通っている病院に「出産はどの病院でするか」聞かれます。 その時に答えないといけないので、今決めるしかありません。 親に相談することもできず、主人からは「好きなようにしていいよ」と言われ、悩んでいます。 最終的には自分で決めることですが、以上のメリットデメリットを比べて、どちらがいいと思われますか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 60代の両親にタブレットを購入したい

    60代の両親にタブレットPCを購入しようと思っています。 当方、仕事の関係でずっと北米に在住しているのですが、 今年のクリスマス休暇に合わせて日本への里帰りを予定しており、 その際に、実家のインターネット環境(WIFIなど)を設定してあげる約束をしています。 以前はふたりとも携帯電話にもあたふたとしていましたが、 最近ではメールのやりとりもできるように上達しました。 知り合いからもらった、との古いノートパソコンは持っているらしいのですが (私はまだ見たことがないのでスペックなどが全くわかりません。) どこから手をつけていいのかわからないようです。 そこで、タブレットPCをプレゼントしてあげて、 Skypeなどでお互い顔を見ながら電話ができるよう設定してあげたいのですが、 シニアにもお勧めのタブレットPCはどれでしょうか? iPadのレベルになると本当に宝の持ち腐れになりそうなので、 比較的画面が大きくて、価格も安く、基本的な機能があればいいと思っています。 ざっと価格.comで調べたところ、Nexus 7あたりがいいのかな、と思っているのですが、 どうでしょう?ご意見お聞かせ下さい。

  • ノートPCの電源コード差し込み口の部品交換

    電源コードを繋いだままノートPCを落としてしまい、PC内部の電源コード差し込み口の部品が少し歪んでしまいました。 電源コードを繋いだ状態でもPCが電源を取り入れられていない状況に気づかず、そのまま1日使っていましたが、バッテリー尽きて起動出来なくなりました。 (wordやブラウザ、メールなどを使用できましたので、電源だけの問題かと思います) 先程、裏蓋を開けて電源差し込み口の金属の小さな板の歪みを直しましたが、その後、電源コードを繋いでも電源が入りません。 その辺りの部品交換が必要になるかと思いますが、修理価格相場はどのくらいでしょうか? できれば、その場で直して貰いたいですが…預けられても長くて1週間です。 都内在住で、秋葉原までは行けます。 機種はdynabookt75/AGS(型番PT75AGS)です。 アドバイスよろしくお願いいたします。