• ベストアンサー

ホームグループに非参加のPCからも丸見え?

lenxの回答

  • lenx
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.3

単純に、 WMPの設定で、メディアサーバー機能をONにしている等の、 ファイル共有ではない方の設定で見えているだけな気もしますが、 情報が少ないので、エスパー能力の無い僕の勝手な推測です

july2009
質問者

お礼

「WMPの設定で、メディアサーバー機能をONにしている等の、ファイル共有ではない方の設定で見えているだけ」 これは当りです。80点(小泉君並みのエスパー能力あり)。 新たな情報も加えて推理すると、WMPで何が公開されるかは、ホームグループとは独立に決まっているようです。(最初の質問の例で言うと、c:\testやc:\test\test1はライブラリーには入っていないが、意図せず公開されている。)つまり、「ホームグループに非参加のPCからも丸見え?」は、当初思っていた以上に、丸見えになる範囲が広い、ということになりそうです。 しかも、ファイルの所在場所によって公開を制限するやり方がよく分かりません。(星の数や保護者による制限によって絞ることは可能だが。)

関連するQ&A

  • ホームグループに参加できない

    Windows7 64bit(仮にPC 64)と32bit(仮にPC 32)の2台の パソコンを使用しています。 PC 32はホームグループに参加でき(ホームグループ参加の パスワードを表示できる)共有設定でPC 64のドライブ(C)や(D)を 見に行くことができます。 ところが、PC 64はホームグループに参加出来ず(参加用のパスワードが 表示されない)PC 32のドライブが見に行けません。 共有設定等は PC 64もPC 32と同じように設定しているはずなのに とうしてもPC 64からPC 32に行こうとすると 「アクセス許可がありません。ネットワーク管理者に許可を要求して下さい」 とでてしまいます。 当然 アドミニでログインしており、パスワードも無効で接続にするに設定 しています。 何が悪いのかどうしてもわかりません。 よろしくお願いします。

  • Windows7のホームグループ共有

    これまでWindows7デスクトップPCを使っていて、今回、Windows7のネットブック(Home Premium載せ替え済)を導入し、ホームグループを用いて共有をしようとしています。デスクトップのパブリックフォルダのみを共有させ、“マイドキュメント”等、デスクトップPCの各ユーザの個人フォルダは共有から外したいと思っています。 しかし、ホームグループ共有はライブラリ単位で共有するらしく、うまくいきません。 ライブラリ(ナビゲーションペイン)でマイドキュメントを開き、そこでウィンドウ左上の 共有→なし(鍵マーク) を指定しても、ネットブック側から参照できてしまいます。 どうも、マイクロソフトの http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Share-files-with-someone あたりの通りフォルダに権限指定しても、ダメなようにです。 また、エクスプローラから直でユーザーフォルダ中の各ユーザのフォルダに 上記の共有設定を行っても、ネットブック側から見えています。 ホームグループ共有をあてにするのは間違っているのでしょうか? ホームグループを切って、パブリックの各フォルダを共有指定するほうが 無難でしょうか? ホームグループで、フォルダ単位に共有解除する方法があれば教えてください。 今回はデスクトップもHome Premiumですが、これがProfessionalやUltimateだったら 解決するのか…等もわかればありがたいです。 [環境] [デスクトップPC] Windows7 Home Premium LANにて共有 マルチユーザで使用中。 [ネットブック] Windows7 Home Premium 無線LAN接続 シングルユーザで使用中 [NW構成] ブロードバンドルータを使用(UPnP対応) 各PCには、NortonInternet Securityを入れていますが、見えていて困る(見えすぎている) 状態なので、穴が通ってないとかはないと思います。

  • いつの間にかホームグループに参加していました

    知らない間にホームグループに参加済みとなっていました。 現在マンション住まいです。 このたびウィンドウズ7のデスクトップPCを購入し、インターネット等に利用しています。 先ほど写真の整理をしていたところ、共有というボタンを押してしまい、そこに「ホームグループ」という項目があることに気づきました。 そこでネットワークと共有センターを見たところ、 アクセスの種類:インターネット ホームグループ:参加済み 接続:ローカルエリア接続 となっていました。 私はパソコン初心者でホームグループがどのようなもので、どのような仕組みになっているのか分かりません。 自分なりに調べた結果、プリンターを設置していますので、設定をする際にホームグループを構築してしまったのではないかと推測しています。 ホームグループ設定のためのパスワードを誰かに教えた記憶もありません。 これは、他の部屋の人とホームグループになっているということなのでしょうか? また、ホームグループに加入していると私のパソコンの中身を覗かれたりはするのでしょうか? 先ほど共有という箇所を押してしまったことで大変心配しています…。 ホームグループを構築していても、他者にパスワードさえ知られなければ、共有設定により、パソコンの中身を覗かれるということはないのでしょうか? フレッツ光プレミアムマンションタイプ(VDSL方式) 部屋には、VDSL型「N」A100モデムと加入者網終端装置「100M」「S」 が設置してあります。

  • フォルダのアクセス権と画面表示について

    NTサーバのフォルダのアクセス権設定について2つ質問があります。 【状況】 まず、上位フォルダの中に下位フォルダがあります。 次に、上位フォルダのアクセス権を「プロパティ/共有」においてユーザー全員にフルコントロールで共有設定します。 そして、下位フォルダのアクセス権は「プロパティ/共有」において特定のユーザーに共有設定します。 すると、下位フォルダは上位フォルダの中にあると同時に、共有フォルダのため、上位フォルダと同じ階層でも見ることができます。 そして、上位フォルダの中の下位フォルダは上位フォルダと同じ全員にフルコントロールの状態であり、上位フォルダと同階層にある下位フォルダは特定のユーザーのみアクセス権があります。 【質問】 (1)上位フォルダと同階層で見える下位フォルダを表示させない方法はないでしょうか。つまり、上位フォルダのなかにしか見えないようにはできないでしょうか。 (2)下位フォルダを特定ユーザーのアクセス権に共有設定するにはどうしたらよいでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 【NTFS、共有のアクセス権について】

    【NTFS、共有のアクセス権について】 サーバOS:Windows 2003 Server ドメイン:Workgroup環境 共有フォルダ名:test、test2 ◆以下のようなグループでNTFSのアクセス権を設定しましたが うまくいきません。 Aさん、Bさん、Cさん → USERS1 グループに所属 Dさん、Eさん、Fさん → USERS2 グループに所属 testフォルダ → USERS1グループのみフルコントロール、USERS2は全て拒否 test2フォルダ → USERS1、2ともにフルコントロール 共有のアクセス権はEveryone、フルコントロールになっています。 「test」フォルダにUSERS2グループの人がアクセスすると拒否はされますが、 USERS1グループの人がアクセスしても拒否されてしまいます。 原因と対処方法を教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ホームグループとは何ですか

    7にもあったファイル共有の方法でホームグループと普通のファイル共有はどこが違うんですか? 7は7同志、8は7と8とでホームグループが組めるみたいですね。 私は普通のファイル共有設定で8、7、Vista、XPで家庭内ランを組んでますけど。

  • ホームグループの設定について

    ホームグループの設定について質問があります。 パソコン20台くらいでホームグループを作り、その中の一台のファイルを共有ファイルに設定し、他のパソコンからデータを使用していました。 共有ファイルはネットワーク内のパソコンのDドライブ内にあります。 ですが、今日と突然他のパソコンからその共有ファイルに接続できなくなりました。 いくつかできる限りのことを試したのですが、どれでも改善せず、どうしたらいいのか分かりません。 対処法を御教授ください。 (1)それぞれのパソコンからインターネットに繋がるか →繋がる (2)それぞれのパソコンからネットワーク上のNASに繋がるか →繋がる (3)共有ファイルの共有設定について、everyoneにフルコントロールを許可する →改善せず (4)ホスト、クライアントとも再起動してみる →改善せず (5)ホスト、クライアントとも一度ホームグループから離脱、再度参加する →改善せず (6)ホームグループの設定で、他のパソコンからの検索がかけられるか →かけられる (7)クライアントパソコンからどのように見えるか →ホストはフルマップには表示されるが、アクセスできない (8)ショートカットのスペルは間違っていないか →間違っていない

  • ホームグループ構築に関して

    ホームグループでのファイル共有に関して質問です。 Win7 Home Premium搭載の2台をホームグループ構築していますが、双方でのアクセスが出来ずに困っています。 一台はVAIO VPCSE19FJ、もう一台はDELL INSPIRON N5010です。 ホームグループを構築後、VAIO側からは問題なく共有フォルダのファイルにアクセスできるのですが、DELL側からは「ホームグループの他のコンピュータに現在アクセスできません」と返されアクセスできない状態です。 いずれもマカフィーの同じバージョン(13.8)のファイアウォールは導入していて、いずれも双方が信頼できるPCとして認識させていますが、マカフィーのマイホームネットワークでDELL側からVAIOの状態を見ると、オフラインとして認識されてしまいます。 いずれにせよ、一方通行という現象が説明つかないのです・・・ どなたか解決策をお教えいただけませんでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ホームグループの設定について

    ホームグループの設定について質問があります。 パソコン20台くらいでホームグループを作り、その中の一台のファイルを共有ファイルに設定し、他のパソコンからデータを使用していました。 共有ファイルはネットワーク内のパソコンのDドライブ内にあります。 ですが、今日と突然他のパソコンからその共有ファイルに接続できなくなりました。 いくつかできる限りのことを試したのですが、どれでも改善せず、どうしたらいいのか分かりません。 対処法を御教授ください。 (1)それぞれのパソコンからインターネットに繋がるか →繋がる (2)それぞれのパソコンからネットワーク上のNASに繋がるか →繋がる (3)共有ファイルの共有設定について、everyoneにフルコントロールを許可する →改善せず (4)ホスト、クライアントとも再起動してみる →改善せず (5)ホスト、クライアントとも一度ホームグループから離脱、再度参加する →改善せず (6)ホームグループの設定で、他のパソコンからの検索がかけられるか →かけられる (7)クライアントパソコンからどのように見えるか →ホストはフルマップには表示されるが、アクセスできない (8)ホストパソコンのファイアウォールの設定を確認 →画像参照 (9)ショートカットのスペルは間違っていないか →間違っていない

  • ドメインPCとワークグループPCのフォルダ共有

    困っていますよろしくお願いします。 2台のPCがありそれぞれ以下の環境で使用しています。 A)WindowsXP ドメイン B)Windows98 ワークグループ A)にあるフォルダを共有してB)からアクセスできるようにしたいと思っています。 NET USEのコマンドを使い、 C:\>net use z: \\IPアドレス\フォルダ名 /user:ドメイン名\XPのユーザー名 XPのpassword と実施しようと思っていますが Windows98だと/user:のオプションが使えないらしく困っています。 /user:のコマンドを使わず共有すると マウントはできますが、アクセスが拒否されます。 B)をドメインに参加させることはできません。 お互いにIPアドレスでpingは通ります。 何か方法があれば教えてください。。。