• ベストアンサー

阪和線103系はまだ全然廃止にはならないですよね?

nkt4001の回答

  • nkt4001
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

賠償金もマトモに払えない。 新車購入するにもメーカーにコスト無視した半額の値切りをする。 こんな会社ではいわゆる1から始まる国鉄形式はまだまだ残ります。 鉄道事業者としての資格なしです。

関連するQ&A

  • 裏道でもあるの!

    お世話様です。 京都からJRで、関西空港に乗換えなしで行く時 「はるか」を使いますが、新大阪から大阪を通らず 天王寺に行くのは、裏道を使っているのですか。 でも結局は環状線に入っているわけですよね。 大阪環状線に割って入るのは一苦労だと思うのですが。 また、天王寺駅で環状線から、阪和線に乗り入れるとき どのようにしているのですか? 昔は、大阪環状線と阪和線はつながっていなかったと 思いますが。 おわかりになる方ご教示下さい。

  • 天王寺駅の短路線

     天王寺駅の大阪環状線から阪和線(阪和線から大阪環状線)に直通するために使われている新短路線はいつできるのですか。また、今使っている短路線とあわせて複線になるのでしょうか。

  • 天王寺駅すぐの阪和線の途切れている線路

    天王寺駅の阪和線のりば(1~9番のりば)から、和歌山方面に向かう時に環状線や大和路線の方を見ていますと、天王寺駅すぐの所に途中、阪和線の途切れている線路がありますが、その線路はなぜ途切れているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 阪和線・奈良線・大阪環状線にはなぜ愛称がないのか

    JR西日本ではアーバンネットワークの路線にJR神戸線・JR京都線・JR宝塚線・大和路線などの愛称を付けていますが、阪和線・奈良線・大阪環状線には愛称がなく正式名称が使われていますがこれはなぜでしょうか?

  • 阪和線はなぜあんなに遅れるのですか?/関空

    様々な要因があることは承知していますが、関空へのアクセスという重要な役割があるにも関わらす遅れると言う事は、理由の大半か全てが、改善不可能、あるいは非常にお金がかかるのでしょうか? 逆に阪和線は遅れる、というイメージが先行しているだけで、他の路線も同じくらい遅れているのでしょうか。 私は関西圏の私鉄を中心に利用しますが、アラームに登録しているJR山陽本線(神戸線・京都線)だけは目覚ましのように毎日遅れの情報が届きます。 大阪府が、関空へのアクセス改善に頭を悩ませていると聞いて、阪和線はなぜダメなのかが気になった次第です。 天王寺←→大阪に問題があるのかもしれませんが…。 あるいは、もしも南海電鉄が標準軌なら地下鉄を経由できそうですが。

  • 南海本線と阪和線について

    南海本線と阪和線について 貝塚市に引っ越しを予定してまして 8時半発位で 貝塚から大阪市北区に通勤します (扇町か天満です) 使うなら 南海本線(貝塚駅)。 阪和線(東貝塚駅)。 どちらがオススメでしょうか? 貝塚駅からなら 乗り換えの天下茶屋で もしかしたら座れるかもしれませんが、そこまでの混雑具合とか 阪和線なら東岸和田駅で大阪まで乗り換え無しの関空快速がありますが、混むのかなとか考えています 同じ混み具合なら阪和線の方が定期代も安くなるのでそちらにしようと思いますが 大阪方面に通勤してる方等 どんな事でも かまいませんから是非アドバイスを下さいませ…

  • 梅田貨物線をかぶりつきたい!

    お世話様です。 1/15に大阪の梅田貨物線について質問したものです。 関西に行った折にこの線を確認したいのですが、 一般の電車は走っていますか? 要は先頭車両に乗って「かぶりつき」をしたいのです。 貨物線が環状線に割って入るところ、また、環状線から 阪和線に降りていくところなどを見たいのです。 申し訳ありませんが、ご教示下さい。

  • 大阪地区の103系の運用は?

    今度の冬休みか春休みに、18きっぷを使って大阪周辺の103系に乗りに行こうと思っているですが、 103系の運用情報が載っているサイトはありませんでしょうか。 私は関東在住で103系はすでになくなっており、大阪ならまだ更新工事を受けながらもたくさん走って いると聞いたので今回思い立ちました。しかし大阪の電車事情はまったくわからないので困っています。 自分でも調べてみたのですが、大阪周辺では、大阪環状線・阪和線・奈良線などで運行されていると いうことまでしかわからず、どの列車に103系が充当されているのかがわかりませんでした。 ちなみにホテルは京都周辺に取ることにしたので、それなりに朝から夜まで時間の幅が持てると考えています。 103系の運用情報が掲載されているサイト等ありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大阪環状線車両数について

    最近、大阪環状線では、JR東線の開通もあり103系10本、201系16本で(USJ車除く)運用されているようですが、103系も2本は転属1本吹田工場で全盛期28本ある時からすると2本少ないと思うのですが、車両の動きはどうなるのでしょうか?東線の関係だと思うのですが、日根野や森之宮電車区から転属させて、充実を図っているようですが、環状線や阪和線はそれで大丈夫なんでしょうか?環状線は、サハ4両が留置されているようなので、またどこからか編成転属で組むと思うのですが、大和路線系統で201もだいぶん入りそれ以上いるのでしょうか? 環状線等は予備車がないような気がしますが・・・ 実際の運用はJRしかわからないのですが、気になります。

  • 阪和貨物線について

    現在、久宝寺以北の城東貨物線において、大阪外環状線となるべく複線化などの工事が実施されていますが、久宝寺~杉本町間の阪和貨物線は廃線になったのでしょうか? 大和路線の電車から見るところによると、すでに踏切などの部分はフェンスがなされているようです。 ご存知の方、教えて下さい。