• ベストアンサー

火垂の墓ラストが自分の記憶とあわないのですが

sweeneyの回答

  • sweeney
  • ベストアンサー率33% (38/113)
回答No.2

こんにちは。 実写を見てないので分かりませんが、そちらのラストのことでは? アニメは、 ママが焼け死んで→オバサンにいじめられて→清太がパパの軍艦撃沈を郵便局で聞く→節子と河のほとりの防空壕へ→節子が死ぬ→清太も駅(?)の柱にもたれて死ぬ だったと思います。 (すみません、昨日見てないんです焦) たまに別エンディングのようなものもありますが、火垂るの墓 についてはこのパターンしか分かりません。 話はガラリと変わりますが、フランダースの犬 の物語は、凍死したネロが生き返りパパが名乗り出る という終わり方もあるようですね!

tamaemon10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いまさらですみません。フランダースの犬の終わり方いいですねハッピーエンドで。あまりにも悲しいのでそれぐらいのラストを期待しちゃいます

関連するQ&A

  • 私の中の消しゴムのラスト

    テレビでやっていたのを録画していて 今日観ていたのですが最後の方でビデオが途中で切れちゃってました。。。 主人公が一瞬記憶が戻り置手紙と父親に離婚届を渡して 自分の事は忘れてくれと去っていった場面から ラストはどんな感じで終わるのでしょうか??? もし、その場面からラストまで まだまだ、話が続くようならビデオをレンタルしようと 思います。。。

  • 映画セブンのラスト、ブラピが迷う演技の演出方法

    どこかのブログだかTVだかポッドキャストで見たか聞いたかした記憶なのですが、検索してもどうしても見つからなかったので。 下記はネタバレ含むかな…。 映画セブンのラストでブラピが撃つか撃たないか迷うシーンがあります。 名演技なのですが、このとことんまで迷う演技のために何か面白い演出手法を取った記憶なのです。 撃つエンディング、撃たないエンディングの2パターン撮影して評価高い方で公開した、というのは本件とは別です。あのトコトンまで迷うシーンの演出方法が知りたいのです。

  • 自分の記憶違いを認めない上司にどう対応すればいいでしょうか?

    30代男性です。病院の図書室に勤務しています。総務課に所属していますが、総務課事務部とは違う場所で働いています。50代の女性上司と私の2人体制です。 今日、院内のある先生から当直のお知らせが配布されていないと叱責を受けたと、事務部から連絡がありました。その用紙はもともと、全医局に配布するよう事務から言われていました(1年以上前です)。その旨を女性上司に伝えたところ、自分の配布する医局には必要ないと言いました。私は自分の担当部署には全て配っていました。 そして今日上司の担当部署から上記のようなクレームが出たのです。ところが、この上司ときたら「その用紙なら一度も配ったことがない。それでも一度もクレームは出たことはない。なぜ今日に限ってこうなるのか?虫の居所でも悪かったのではないか。」と憤慨する始末です。 頭に来たのは「(上司の担当部署には)配布しなくてもいいなんて言った記憶はない。三十数年も(この病院に)いて、そんなことを間違えるわけはない。(あなたが)意味を取り違えたんじゃないの?」という発言でした。 そもそも事務部から配れといわれたら、配るのが仕事だと思うんです。それを古株であることを背景に強引にいろいろなルールを変えてきたのは自分です。挙句の果てに責任は全て他人に押し付けて。ロクでもない人間だと思いました。 しかもこの件で、総務課の他の男性が責められたり、女性の一人は呼ばれてかなりきつく言われたそうです。私はご迷惑をかけましたと行ってきましたが、気持ちは晴れません。幸運なことに、この用紙をどう配るかについて作成した引き継ぎ帳が見つかり、やはり私は間違っていなかったことがわかりました。ところが、上司は「私にはそんなことを言った記憶がない。」と譲りません。 実はこの上司前にも同じようなことがあったんです。その時も自分の記憶違いを私の解釈違いと言い張り、声を荒げ怒鳴りまくりました。自分の間違いをごまかそうというなら許せませんが、本当に記憶違いでないとしたら恐ろしいです。表現するのが難しいのですが、実際まともな人と会話している感じではありませんでした。過去の支持と今日の発言は全く違うからです。まるでサイコ映画の登場人物になった気分で、気が変になりそうでした。 何しろ2人しかいないので、証拠がありません。普段は記憶がいいのですが、ときおりこういうことが起こります。そして決まって自分の記憶に間違いはない、間違っているとしたらあなただと言い張ります。この気分の悪さは、半端じゃありません。 この上司は早ければ6月、遅くても来年秋には退職します。どうやって対処していけばいいのでしょう。私が上司ほど記憶が良くないとは言っても、今回のように証拠の書類などがあってもこの始末なのです。何かアドバイスがあればお願いします。

  • お墓、宗派、納骨について

    父(四男)が急逝しまして、一人娘が兵庫にて葬式を出しました。 本来はうちのお墓は九州にお墓があるそうですが、 祖母が生前に住んでいた和歌山にお墓を建て入り、 その後、長男(父の兄)も亡くなり入っているお墓があります。 今は、叔母(父の兄のお嫁さん)が守って下さっています。 今回、近くではお墓が見つからないし一人娘も嫁に出るので そこのお墓に入れて貰う話になっていますが、 亡くなった時に、叔母と葬式まで連絡がとれず周りに調べて貰った所、浄土真宗との事だったので、 とりあえず近くの浄土真宗のお寺に葬儀社経由で紹介して貰いして頂きました。 仏壇も先日予約し、浄土真宗に乗っ取った飾りをして 貰う事にしていました。 三七日と五七日と四十九日も、お葬式の時に来て頂いた お寺(浄土真宗)にお願いして、自宅に来て貰う予約をしました。 予定では今年祖母と叔父(父の兄)の十三回忌と七回忌とかで その時に、父の納骨をするつもりでいたのですが、 今日になって、その叔母さんと初めて話しをして、 そこが浄土宗だと分かり混乱しています。 叔母さんの方で浄土宗のお寺にも聞いてみると 言われたのですが、 私の方では、まず何をしたら良いのでしょうか? 仏壇やさんに言って浄土宗の祭り方にして貰う? お葬式をお願いしたお寺にお断りする? 戒名(今は浄土真宗の法名がついている)は? 浄土宗のお墓に入れて貰う以上、 私が浄土真宗の仏壇で参るのはまずいでしょうか? 祖母も生前は違う宗派の信仰をしていた様ですが 和歌山の近くになくて、浄土宗のお寺の中のお墓を 購入する際に相談したら、構わないとの返事を貰った そうで、割と柔らかい対応をして下さるお寺だと 叔母は言っているのですが、うちの父親の納骨は 断られる事もあるのでしょうか?

  • 火垂の墓の

    火垂の墓で、最後の節子が荼毘にふされるシーンから、二人が暮らしていた防空壕の近くの大きなお屋敷に若い女の子たちが帰ってきて、「懐かしい!!」と口々に言うという場面で流れるクラシックのような曲はなんという曲でしょうか? 小さい時に見たときから印象的でその曲をよく覚えているのですが名前までは知りません。 シーンはあいまいな部分があるかと思いますが、ご存じの方がいらっしゃりましたらよろしくお願いします。

  • 火垂の墓

    ジブリの「火垂の墓」は名作、感動作などと言われています。それは僕も同感です。しかし子供が主人公、歴史教育としての戦争がテーマであること、子供が喜びそうなアニメであること、それに加えジブリ製作であることが理由なのだと思いますが、子供に見せても構わないと考えている人が多数いると思います。しかし、この映画は外国ではM15(15歳以下の観覧は不適当)となっています。日本の小学校でも上映することがあると聞いたことがあります。これはある意味での虐待になるのではないかと僕は思うのです。ここで特にお子さんをお持ちの方々に質問です。あなたは自分の小学生の子供に「火垂るの墓」を見せますか?その理由もお聞かせください。

  • 兄が家に火をつける。他脅しに非常に困っています。

    はじめましてこんにちは。日々胸を締め付けられるほど悩み、困っています。わたしの3つ違いの実兄のことです。 なぜこうなってしまったのか・・・。長い年月の出来事なので、文字数が足りない為にすべて書くことができません。ただ、今現在実際に起こってしまっていることは、 丁度一週間前に、半ば追い出す形で兄が家を出ました。5年前に父が亡くなりましたので、うちは母、兄、わたしの3人です。そして兄は無職です。家を出て行くときに、わたしや母は殴られ、灯油缶で家に火をつけようとしたので警察も呼びました。 またその事に逆上した兄は、外の駐車場に停めてあったわたしの車を破損しました。確認した警察の人からは、車の後部窓を素手で割ったと聞いたのですが、実際朝明るくなって確認したところ、フロントガラス、助手席側の窓の前、後ろは割れてはいないのですが傷、ボンネットにも複数の叩き傷。そして離れていた所には、先がつぶれて曲がり、持ち手の部分も折れた鎌が見つかりました。 警察が間に入り、その日貴重品や生活品だけを持ち家を後にしました。 現在兄は無職。またどこにいるのかもわかりません。あれから一週間何かされるのではないかと眠れない日々が続いていました。 そして今日午前中に、部屋の自分の荷物取りに来たと兄がきました。 ほんの5分程度でしたが去り際に、母に笑いながら言ったそうです。 現在修理に出している車が戻ってきたら、またやると。そしていつか必ず家には火をつけるから、それこそ24時間起きて家を監視ぐらいするの覚悟でいろと。 恐ろしくて恐ろしくて眠れません。警察に今日起こった事は相談した方がいいでしょうか。また住まいは関東なのですが、親戚はすべて九州と遠いです(もちろん現状は伝えてあります) 終わりの見えないこの苦しさに八方ふさがりで、どうしたら解決できるのかもわかりません。何かご助言宜しくお願いいたします。

  • ペミ缶とは何ぞや??

    小腹が空いたので、非常食として取っておいた スパム缶を焼いて食べたところ、結構うまかったです。 (油抜きでフッ素フライパンで焼いた。) ちょっとしょっぱい所から、 コンビーフを連想したのだけど、 それとも違います。 昔、子供時代に、イギリスの児童文学者、 アーサー・ランサム全集、 『ツバメ号とアマゾン号』他の中で、 『ペミ缶』というものが出てきました。 名訳者・神宮輝夫氏の訳注において、 『一般に知られていないペミ缶は、  コンビーフと訳しました。』 という文を鮮明に覚えています。 (我ながら、ものすごい記憶力だ!恐らく30年以上前。) そこで、ペミ缶とは、 もしや、スパム缶では?と思い立ったのです。 所要ありこれから外出するので、 今検索した所、 下記のサイトがヒットしましたが、 それ以外はわかりませんでした。 ペミ缶について何かご存知の方、実際に食べられた方、 もしくは、 当方のアーサーランサム全集における記憶違い等、 ありましたら、よろしく御教授願いたいと思います。 (手元には所蔵していないんですよ~。) お礼は遅くなるかとも思いますが、 必ず致しますので、お待ち下さい♪ 参考URL ○「ペミカン」についてのスレッド http://yoneyuta.hp.infoseek.co.jp/danwa/number01/pemikan.html

  • 亡くなった方のお墓の場所が知りたい

    お世話になります。 掲題の通りなのですが、亡くなった方というのは私の実母です。 墓前に手を合わせたいのですが、お墓の場所が分かりません。 詳しくは下記に記しましたので、事情を確認いただいた上でアドバイスをいただけたらと思います。 私が幼少の頃、両親が離婚し父が親権を持ちました。 私は父方の祖父母に育てられ、この離婚後一度も母と会う事は無く過ごしていました。 離婚原因はあまり詳しくは聞いていませんが、どっちもどっちと思う内容です(家庭を顧みず子育てにも参加しない若い夫と、生活に疲れネグレスト気味になった妻的な感じだったと聞いています)。 この離婚は協議離婚だったのですが、私の親権についてはかなりモメたらしく、母の実家・母自身の経済的な事情で、父が親権を持ったそうです。 母はかなり精神的に参っていたようでネグレスト気味だった様ですが、離婚後も子供に会いたいと何度も接触をとってきてくれましたが、父方の祖父母の強固なディフェンスで一度も会う事は有りませんでした。 両親離婚後、一度も会えなかった母が十数年前に突然他界しました。 急病による病死で、数時間であっという間に亡くなってしまったそうで、母の友人の計らいで出棺ギリギリに葬儀にかけつけ顔を一目見る事は出来ました。 その時にお墓の場所を聞いておけば良かったのですが、気持ちが混乱していたことと、母は再婚しておりその再婚先での葬儀だったため大変居心地が悪く、最後のお別れもそこそこに退散してきてしまいました。 といっても、私の気持ち一つで再婚先のお宅へ手紙を出す等の方法でお墓の場所を聞く事も出来たと思いますが、父方の祖父(私にとっては父親代わりです)が母が亡くなった事を話した時に「今後も一切関わりを持つ事は許さない」と強く言われていたため今日まで行動を起こさずにいました。 既に成人して独立していたので、当時その様に命令された時は「もう子供じゃないんだから」と思いましたが、私が行動を起こすことで再婚先の方達や母の実家に対して波風を立てるかもしれないと考えると自分勝手に行動する事も出来ませんでした。 行動は出来ませんが、墓前で手を合わせたいという気持ちはずっと有りいつもモヤモヤと考えていました。 そんな中、昨年祖父が他界しました。 祖父との約束を破る様で心苦しい半面、今行動を起こさないと一生モヤモヤしたままだと思い、母のお墓の場所を探そうと一念発起しました。 しかし、葬儀の際に連絡を下さった母の友人へ連絡をとろうとしたのですが、引っ越された様で電話もつながらなくなってしまいました。 再婚先のお宅は分かっているので直接聞けば一番早いのですが、十数年もたっていきなり「お墓を教えてください」と申し出るのはどうかと思います。 お墓の場所が知りたいだけで他意は全くないのですが、そう思われなかったらと思うとトラブルになりそうで気が進みません。 そこで、どのようにアクションを起こすのが一番良いのか、些細なことでも構いませんのでアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに、父は「好きにして良い」と言っています。 第三者として、興信所などに調査を依頼した方が良いのかとも考えています。 読みにくい文章で申し訳ないのですが、長年の思いを果たせる様、お知恵をお借りできないでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 奥様は魔女の「お隣りさん」

    子供の頃見ていた「奥様は魔女」のDVDをTSUTAYAで発見して、懐かしくて第1巻6話を見ました。 サマンサがやはりキュートでした。 しかし、そこで記憶と違っている部分があったので質問させて頂きます。 私の記憶では、サマンサが魔法を使うのをいつも見てしまうのは隣の旦那で、奥さんに信じてもらえず気違い扱い、というパターンだったと思います。 ところが今回6話までみると、隣の旦那ではなく隣の奥さんが魔法を見掛けて旦那に信じてもらえない逆パターンです。 七話以降、立場が入れ変わるのでしょうか? それとも単なる私の記憶違いでしょうか?