• ベストアンサー

関数

関数f(x)は次の条件を満たしている 0≦x<1 のとき、f(x)=x^3 実数xに対してf(x+1)=f(x)+3x^3+3x このとき f(x)+f(-x) は? f(x)=f(x+1)-3x^3-3x まではわかります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

0≦x<1 のとき、f(x)=x^3 実数xに対してf(x+1)=f(x)+3x^3+3x ---- (これは、x<0 , x≧1 の場合だけですよね) >f(x)+f(-x) は? 0≦xの場合だけ考えます。 x=0 の場合は、 f(x)+f(-x)=0 0<x<1の場合は、そのまま代入して、 f(x)+f(-x)=x^3+f(1-x)-3(-x)^3-3(-x)      =x^3+(1-x)^3+3x^3+3x      =3x^+3x^2+1 x≧1の場合は、 x=n+a (nは正の整数、0≦a<1) とすると、 f(n+a)=f(n+a-1)+3(n+a-1)^3+3(n+a-1) この式から、 f(n+a)=f(a)+Σ(3(i+a-1)^3+3(i+a-1)) (i=1・・・n) また f(x)=f(x+1)-3x^3-3x であることから、 f(-n-a)=f(-n-a+1)-3(-n-a)^3-3(-n-a)     =f(-n-a+1)+3(n+a)^3+3(n+a) この式から、 f(-n-a)=f(1-a)+Σ(3(i+a)^3+3(i+a)) (i=0・・・n) ただし、a=0の場合は、 f(-n)=f(0)+Σ(3i^3+3i) (i=1・・・n) あとは、 f(n+a)+f(-n-a)を計算すればOK おおざっぱですがこんな感じですかね。

関連するQ&A

  • 3次関数について

    一般に3次関数で、3個の実数解をもつための条件は関数f(x)が極値をもち、極大値と極小値が異符号となること。 問題  x^3+px+q=0 (p,qは実数)が3個の実数解をもつための必要十分条件を求めよ。 この問題に対して、私はx=sのとき極大値をもち,x=tのと極小値を持ち f(s)>0,f(t)<0  (s<t) ならばいいと判断したのですが、 教科書では f(s)×f(t)<0という条件をもとに,答えをだしているのですが、 x^3の係数は正なので、なぜそのような条件になるか分からないのですが、分かる方教えてください。

  • 関数に関する問題で質問です。

    関数f(x)は微分可能で、次の条件を満たしている。 f(x)≧x+1 全ての実数hに対し、f(x+h)≧f(x)f(h) (1)f(0)を求めよ。   どのような方針でこの問題を解いていけばいよいのでしょうか?教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二次関数  範囲

    問題は 二次関数y=f(x)=ax^2-(a+1)x+2a+2(a>0)があり、二次関数方程式f(x)=0の相異なる2実数解α、βが次の条件を満たすとき、αのとり得る範囲を求めます (1)α<4<β どうして、f(4)=14a-2<0 なのでしょうか? 答えは0<a<1/7 (2)2<α<3<β どうして、f(2)=4a>0 f(3)=8a-1<0になるのでしょうか? 答えは0<a<1/8 これはどのように求めるのかわかりません。 お願いします

  • 実数関数f(x)について

    f(x)が実数関数のとき、 ∀x ∈ R f(x)=0の条件でのf(x)、∃x ∈ R f(x)=0の条件でのf(x)は、 それぞれ別の名前があるそうですが、それは何と呼ぶのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 定義から導関数を求める

    定義1 I=(a,b) a<b f;I→R(実数),x0∈I に対してfはx0で微分可能 ⇔ ∃α∈R(実数):f(x)=f(x0)+α(x-x0)+o(x-x0) (x→x0) 定義2 fはI上で微分可能 ⇔ f'はIの任意の点で微分可能。このときf';I∈x0→f'(x)∈R(実数)なる函数が定まる。これを導関数と言う。 微分の定義に基づいて、次の導関数を求めよ。 f(x)=exp(ax) (a∈R\{0}) o(g(x))=f(x)⇔lim[x→x0]f(x)/g(x)を用いるのでしょうか?どんな風に解答すればいいのか分かりません。よろしくお願いします。

  • 関数の問題

    (1)次の関数が連続であるようなxの範囲を求めよ。  f(x)=1/(x+1) (2)次の方程式は指定された区間内で少なくとも一つの実数解   を持つことを示せ。  (x^3)-2x-1=0 (0,2) (3)次の関数を微分せよ  y=(√x)/(x+1) (3)は(√x)´(x+1)-(√x)(x+1)´/(x+1)^2 でやるんですが答えにたどり着きません。 お願いします。

  • 関数列の極限値

    ある関数を考えます。 まず、x=1 で 1、x=0 で 0、x=-1 で -1 となる関数。 f_1(x) = x 次に、x=2 で 1、x=-2 で -1 という条件を加えた関数。 f_2(x) = f_1(x) + C_2(x+1)x(x-1)/3! = f_1(x) + C_2(x+1)!/(x-2)!/3! ここで、C_2 = 1 - f_1(2) とする。 #(x+a)!/(x-a-1)! は (x+a)(x+a-1)...(x-a+1)(x-a) の意味。 更に、x=3 で 1、x=-3 で -1 という条件を加えた関数を考えます。 f_3(x) = f_2(x) + C_3(x+2)!/(x-3)!/5! C_3 = 1 - f_2(3) 漸化式で表すと、次のようになります。 f_n+1(x) = f_n(x) + C_n+1(x+n)!/(x-n-1)!/(2n+1)! C_n+1 = 1 - f_n(n+1) この関数列の極限値f_∞(x) を考えると、以下の性質を持つと思われます。 ・奇関数であり、f_∞(0)=0、f_∞(-x)=-f_∞(x) ・xが正の整数ならば、f_∞(x)=1 さて、ここからが本題です。 符号関数sign(x)にも同じ性質があります。 定義域を実数とした場合、両者は同じ関数でしょうか?

  • 2次関数

    2次関数f(x)、g(x)および実数kが以下の(1)(2)(3)の条件をすべて満たしてるとする。 (1)f(x)はx=kで最大値をとる (2)f(k)=13 f(-k)=-23 g(k)=49 g(-k)=7 (3)f(x)+g(x)=2x2+13x+5 このときのkの値はわかるんですけど、f(x)とg(x)の求め方がわかりません。。教えてください。

  • 2次関数

    次の条件を満たす2次関数f(x)を求めよ。 ・f(-2)=f(2)=1で、f(x)の最大値が5である。 この問題の意味からわかりません。 解き方や過程を含めて教えていただけるとありがたいです。 お願いします

  • 数学の関数の問題です!

    絶対値を使って表される関数 f(x)=x/1-x/の質問です。 正の実数aに対し、0≦x≦aにおける関数y=f(x)の最大値1/4であるとき aの値の取り得る範囲は何か? 正の実数bに対し、0≦x≦bにおける関数y=f(x)の最大値がf(b)であるとき bの値の取り得る範囲は 何か? 正の実数cに対し、0≦x≦cにおける関数y=f(x)の最小値がf(c)であるとき cの値は 何か? 全くわかりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m