• ベストアンサー

初自作考え中のものです。PCケースの選び方教えて!!!

初めて自作PCを作ろうと思っているものです。 マザーボード、メモリー、CPU(ファン付き)、グラフィックボード、他にもいろいろ全て選んだのですが、どうしてもPCケースの選び方がわかりません。 というのは、どういう大きさなのがいいのか、どういうメーカーがいいのか、そういうことが全く分からないのです。 一応スペックはこんな感じがいいかなぁと・・・。 CPU: Intel Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz(オーバークロック耐久いいといいなw)値段:27780円 メモリ:Silicon Power の SP006GBLTU133S32 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) 価格:7900円 マザーボード:Gigabyte の GA-EX58-UD5 Rev.1.0 価格:25000円 グラボ:GigaByte の NVIDIA GeForce GTX 295 メモリ:GDDR3 1792MB 価格:44940円 HDD:HGSTの HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 価格:6840円 ディスクドライブ:IO Data の(ブルーレイ)BRD-SH8B 価格:17980円 (値段は全てkakaku.comで検索) です。 何か、「こいつ馬鹿じゃね!?なんでこのパーツがねぇんだよ!」とか問題のあるところがあれば、*優しく*ご指摘いただければ嬉しいです。^^ それとPCケースには電源が一緒のがいいです。 ご回答何卒よろしくお願いします。 追記: もしあまりにも問題が多すぎるなら、容赦なく全て指摘くださった結構ですw 新しい質問として再投稿させていただきますw

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aigaion
  • ベストアンサー率47% (287/608)
回答No.6

ケース以外の突っ込みもほしそうなので・・・ >それとPCケースには電源が一緒のがいいです。 GTX295 を選んでいる時点でケース付属電源はありえません。 値段が高いから良いというわけではないですが、1万円以上の電源を選ぶことをおすすめします。 ENERMAX ECO80+ EES620AWTとかが最低ラインですかね。 ハイエンドグラフィックボード搭載機で電源をけちると悲惨な目にあいます。 起動しない・起動したとしても不安定などなど。 >マザー このマザーはハイエンドマザーです。 3way SLIができたり、NIC(LAN端子)が2つあったりと・・・ これらの機能が本当に必要ないかを再度検討した方が良いかと思います。 GTX295 を後1枚さしてSLI、さらに1枚さして3wayなんてほとんどの人がやらないかと思います。 NIC2つついているのもあれなので、質問者さんだとたぶん確実に使わないような機能のためにお金を払っていることになります。 GA-EX58-UD3RあたりにするとNICが1つ3wayじゃなくて2way SLIで17000円。 特に電源を軽視しておられるようなのでこちらあたりから浮いた予算を電源に回すと良いかと思います。 >ケース 肝心のケースですが・・・ 質問者さんの構成だとオーバークロックも考えておられるようなので冷却性重視のケースをおすすめします。 ハイエンドグラフィックカードの故障原因はほとんどが熱です。 ANTEC社製が個人的にはおすすめです。 その構成ならP183とかですね。 http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTgxNQ== ANTEC Nine Hundred Two http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15921 これらのケースを買うのであれば専用電源のCP-850がコストパフォーマンスが良くておすすめです。 http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTgwNQ== PCケースは末永く使い続けるものなのでケチらないことをおすすめします。 自作している人間なら一度はPCケースをどう廃棄するかについて真剣に悩むものです。 メイン用に買ったら5~6年は使い続けるつもりで真剣に悩みましょう。

BF1942FAN
質問者

補足

わかりやすい回答ありがとうございます。 じゃあまとめてみます。 用途:ゲーム&動画変換&ネット どういうゲームか:FPS(BF3,Quake,Rainbow Six Vegas2,Crysisなどなど) >それとPCケースには電源が一緒のがいいです。 GTX295 を選んでいる時点でケース付属電源はありえません。 値段が高いから良いというわけではないですが、1万円以上の電源を選ぶことをおすすめします。 ENERMAX ECO80+ EES620AWTとかが最低ラインですかね。 ハイエンドグラフィックボード搭載機で電源をけちると悲惨な目にあいます。 起動しない・起動したとしても不安定などなど。 ‐なるほど。(実は電源のことも聞きたかったw)個人的に295GTXは絶対に譲りたくありません。つまり(すいませんちょっと当てずッぽww)ワット数が高く、静かで、安定性が高いものがいいのですね? これかな? Corsair CMPSU-850HX >マザー このマザーはハイエンドマザーです。 3way SLIができたり、NIC(LAN端子)が2つあったりと・・・ これらの機能が本当に必要ないかを再度検討した方が良いかと思います。 GTX295 を後1枚さしてSLI、さらに1枚さして3wayなんてほとんどの人がやらないかと思います。 NIC2つついているのもあれなので、質問者さんだとたぶん確実に使わないような機能のためにお金を払っていることになります。 GA-EX58-UD3RあたりにするとNICが1つ3wayじゃなくて2way SLIで17000円。 特に電源を軽視しておられるようなのでこちらあたりから浮いた予算を電源に回すと良いかと思います。 ‐わかりました。違うものを探してみます。 できれば回答者様からのおすすめをお聞きしてもよろしいでしょうか。 >ケース 肝心のケースですが・・・ 質問者さんの構成だとオーバークロックも考えておられるようなので冷却性重視のケースをおすすめします。 ハイエンドグラフィックカードの故障原因はほとんどが熱です。 ANTEC社製が個人的にはおすすめです。 その構成ならP183とかですね。 ​http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTgxNQ==​ ANTEC Nine Hundred Two ​http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15921​ これらのケースを買うのであれば専用電源のCP-850がコストパフォーマンスが良くておすすめです。 ​http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTgwNQ==​ PCケースは末永く使い続けるものなのでケチらないことをおすすめします。 自作している人間なら一度はPCケースをどう廃棄するかについて真剣に悩むものです。 メイン用に買ったら5~6年は使い続けるつもりで真剣に悩みましょう。 ‐リンクまで・・・。ありがとうございます。 見たところAntec社のP183がよさそうですね。専用電源もあるみたいですし。 先ほど私が言った、Corsair CMPSU-850HXと専用電源のどちらがいいか、などの見極め方はどうするんですか?あまりよくわからなくて。 それと普通ケースはどれくらいの大きさがいいんでしょうか。グラボをつけられるマザーを入れるには。 何も知らないのですいません。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

価格は高いですが、このメーカーのケースはいいです。私も使ってます。満足できます。部品の取り付け安さや、通風もよく考えられています。 付属の電源もいいです。 http://windy-online.com/case/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>どういう大きさなのがいいのか、どういうメーカーがいいのか  個人的には、M/Bが、収まるケースで(規格という意味で) 自分が、いいと思ったのでいいと思うのですが・・・ >それとPCケースには電源が一緒のがいいです。  個人的には、別のモノがいいと思います。 (メーカー品のモノ) 時々 粗悪な電源もあって過去に火を噴いた事あるので・・・

BF1942FAN
質問者

補足

なるほど。マザーが収まる程度か・・・。かなり知りたかったことす。 あざっすw 絶対に別物にします! 火を噴く!? キャァーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!! 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCのことで

    自作PCを作りたいと思っているのですが、あとケースをどれにすればいいか分からなくて困っています。おおまかなPCスペック↓ マザーボード:GIGABYTE GA-8GPNXP Duo CPU:LGA775 Prescott Pentium4 3.2GHz メモリ:DDR-2 533 Samsung 512MB*2 グラフィックボード:Radeon X850XT 電源:URAMAN 400W ドライブ:Super Multi Drive  GSA-4120B  メモリが少ないのはご愛嬌ということで その他キーボードやディスプレイ、HDDなど、周辺機器は購入済みで あとケースだけなんですが、どういうものを買えばよくわからないのです。 どなたかアドバイスなどをよろしくお願いします(_ _)

  • 初・自作PC

    初めてPC自作します。 以下の構成で動作するのでしょうか。教えてください CPU:Pentium Dual-Core E2160 (Intel) メモリ:W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組 (CFD) マザーボード:P35T-A (ECS) ビデオカード:GV-RX26T256H PCIExp 256MB (GIGABYTE) ハードディスク:HDP725032GLA360 320G SATA300 7200回転 (IBM) 現在使用中 光学ドライブ:PX-708A (PLEXTOR) 電源ユニット:力プラグイン GOURIKI-P-450A (サイズ) PCケース:ATX (不明) OS:Windows XP Pro Sp1 メモリの相性が一番気になります。 (CFDのホームページではASUS.GIGABYTE.DFI.JETWAY.INTELのマザボが動作確認済みとなっておりECSの記載はされてなかったので) BIOSのアップデートは極力したくないです。 よろしくお願いします。

  • 初自作pc

    今回初めてpcを自作することにしたのですが、自分なりにパーツを選んでみたのでアドバイスを頂きたいです。 ★メモリ UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 ×2 = 4GB ★CPU Intel Core2 Duo E6750 ★CPUファン マザーボードに合わせる。 ★VGA 玄人志向 GF8800GT-E512G ★電源 恵安 GAIA 570W (KEP-570W) ★ドライブ ASUS/ASUSTeK DRW-1814BL B バルク ★HDD WD Caviar GP WD5000AACS ★ケース ANTEC Nine Hundred マザーボードなのですが、いろいろ悩んだ結果よくわからず、予算1万円で上記のパーツに対応、メモリ8GBまで対応、チップセットIntel P35、ビデオボード非搭載のマザーボードでいいものはないでしょうか? それと、オークションなどで売っている非正規版のOSは使っていても特に問題はないのでしょうか?

  • 自作PCが動かない

    今日、初の自作パソコンを作成したのですが、起動しません。 構成は以下のようなものです。 マザーボード:P6T CPU:Core i7 920 メモリ:W3U1333Q-2G(DDR3-1333MHz 2GB×2) グラボ:MSIのGeforceGTX260 HDD:HDT721010SLA360(1TB) ケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP 電源:CMPSU-850TXJP TX850W ・電源を入れるとCPU、グラボ、ケースのファンが回り始めるがモニタに何も出力されず、NO SIGNAL となる ・前のPCのGeforce 6800を使っても同じ ・モニタは前のPCでは使えるので問題ない ・ビープ音は鳴らない(スピーカーがない?) という状況です。 何が原因と考えられますか?回答よろしくお願いします。

  • 初の自作PCを作りたいのです!

    やっと受験が終わり(落ちちゃいましたけど;;)以前から興味を持っていた自作PCをやってみようと思い立ち、いろいろ調べてみました。 が、はじめて聞く言葉ばかりで自分のプランできちんと動くか不安なので皆様の力を借りたくて質問させていただきました。 立ててみたプランはこのようなものです。 予算8万ちょっと OS   :Windows XP ヤフオクで3000円以内 CPU  :Core2DuoE6600  15880円 メモリ :ノーブランド PC2-6400×2  約4000円 HDD   :WD3200AAKS (320GB) か HDP725032GLA360(320GB) 約7500円 マザボ :GA-G31MS2LかGA965G-DS4か別のGIGABYTE製の安い物 8000円前後 ドライブ:GSA-H62N  3480円 ファン :NINJAPLUS SCNJ-1100  3780円 電源  :Core Power2 (400W)  3980円 ケース :PCASE-BK  3480円 モニタ :PLE2001WSV-BかFP202WV3  25000円前後 主に軽めのPCゲームとネットに使用します。また将来はVistaも入れてデュアルブートで使いたいと思っています。マウスとキーボードは家にあるのを使う予定です。 以上の構成でなにか問題は無いでしょうか? またこうした方が良いという意見はありませんか? マザーボードで悩んでいるのですが他にお勧めはありますか? たくさん質問を並べてしまいましたがぜひ皆様の助力をお願いします。

  • 初PC自作にて、ケースが決まりません。

    このたびPCを自作しているのですが、PCケースの種類が多すぎて迷っています。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? 構成は M/B :GIGABYTE GA-P55-UD3R CPU :Intel Core i7 860 Memory : 2G VGA : HD5770 1G GDDR5 PCI-E HDD : SATA 1TB チューナー:IODATA GV-MVP/VS×2 OS :Windows7 ultimate 64bit ケースの予算は15000くらいです。 宜しくお願いします。

  • PCケースについて(自作PC)

    PCケースについて質問です。 初めて、自作PCを組むのですが若干資金に余裕が出来たので、ケースと電源を別に買おうと思っています。 そこで、おすすめのケース、電源を教えて頂きたいです。 載せるマザーボードはマイクロATX、電源は400Wか450Wを希望です。 よろしくお願いします。

  • 自作PCを考えているのですが。

    初めて質問させていただきますuokyuuと申します。 自作PCを考えています。 予算は7万円程度、と考えています。 CPUはCore 2 Duoシリーズにしたく、マザーボードもCore 2 Duo対応としています。 ところが、マザーボードのメーカーなどは問わないのですがどうしてもメモリはDDR2のPC2-4200、240ピンの512MB(524?すいません曖昧です)が手元に4枚あるので、予算的にもありますので必ず使いたいと思っています(無理ならあきらめます)。HDDも2台ほど入れたいと思っています。この条件にあったマザーボードはないでしょうか。質問ついでにおこがましいと思いますが、PCケースも上記の条件にあったケースもできれば教えてください。 PCについては浅薄な知識しかもっていませんのでお助け願います。 以下まとめておきます。 CPU: Core 2 Duoシリーズ 明確なクロック指定しません。予算次第で マザーボード:  メーカー問わず、上記CPU対応かつ(1)DDR2 PC2-4200の420ピン対応希望。(2)HDDを2台導入可能希望。(1)、(2)は無理そうならあきらめます。 HDD:  当方すでに用意。 光学ドライブ:  当方すでに用意。 OS:  XPの方をすでに用意。vista導入予定なし(導入する気0です)。 ケース:  回答していただいたボードが入るのを探します。極力おしえていただけるとありがたいです。大きさ、重量問わず。 *誤字脱字がありましたらなにとぞご容赦ください。 以上よろしくお願いいたします。

  • このパーツで自作PCを作れるでしょうか?

    前の質問の続きみたいなものですが 解答を参考にしてパーツ選びをしました。 予算は2,3万円 マザーボード:GA-H61M-DS2H [Rev.2.0] 3000円 CPU: Intel core i3 2120T 10000円 メモリ:  GG34GB1333C9DC(DRR-3) 2GB×2 2000円 PCケース: Z9 Plus  5000円 電源:    KT-450PS 450W 2000円 HDD:     HCS5C3225SLA380 (250GB SATA300) 5000円 この時点で27000円です CPUはもう少しグレードダウンしてもいいのかなぁ・・・ あとビデオカードとCDドライブとCPUクーラーが必要です。 マウス・キーボード・ディスプレイはあります。 前回のように2Dのダウンロードオンラインゲームができるぐらいがいいのですが・・・ このだとパーツ合わないよ とか このパーツの方がいいとかありましたらお願いします。 CPUはPentiumでも大丈夫です。

  • BF4がそれなりに動く自作PC

    マザーボード : GIGABYTE マザーボード intel Z87 LGA1150 ATX スタンダード GA-Z87X-UD4H グラフィックボード : ATI/Radeon R9 280X CPU : Core i5 4570 BOX メモリ : CFD W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] HDD : WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600] これで動くでしょうか? 電源、ケースはどのようなものがいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ダイナブック p1g6mjbwを起動した際に、画面が暗くなってしまい動かないというトラブルに直面しています。ファンは回っているので、電源は正常に入っているようです。この問題を解決するためには、NEC 121wareというソフトウェアを使用することで、Windowsの設定を変更する必要があります。
  • NEC 121wareはNEC製のパソコンで利用できるソフトウェアで、Windowsの設定を簡単に変更することができます。まず、パソコンを再起動し、起動時にF2キーを押してBIOS設定に入ります。次に、121wareを起動し、画面の輝度設定を確認します。もし輝度が低く設定されている場合は、適切な輝度に変更してください。その後、121wareを終了し、パソコンを再起動します。これにより、画面が暗くならずに正常に起動することができます。
  • NEC 121wareを使用することで、パソコンの画面が暗くなるトラブルを解決することができます。ただし、121wareはNEC製のパソコンに限定されるため、他のメーカーのパソコンでは利用できません。また、121wareを使用する際は注意が必要です。設定を誤って変更すると、パソコンの動作に支障をきたす可能性がありますので、注意深く操作してください。問題が解決しない場合は、専門の修理業者に相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう