• 締切済み

物損事故、修理代相互負担の示談書の書き方

お世話になります。 先日、交通事故を起こしました。 私は原付で右折、相手の方は軽自動車で直進中に大きな交差点で 衝突しました。 事故の原因は私(原付)の信号見落としです。 幸いどちらにも怪我が無く、相手の方はナンバーが曲がったのとバンパーに小さな擦り傷、当方は前輪のカバー破損と走行中に音が出るようになりました。 上記のように程度が軽かったのと、相手の方が任意保険に入ってなかったので、私が任意保険を使い修理代金の何割かが相手本人に請求が行くのも少し悪いと思い、後日電話で保険は使わずにお互いの修理は相互負担(自分のは自分で直す)ということを提案して了承して頂けました。 その際に(保険屋さんからのアドバイスもあって)示談書をお送りします、と自分で言ったのですが、保険屋さんから渡された示談書は文面に 「賠償金として丙乙および丁より既払い額¥○○の他に¥○○を受領の後は損害賠償権を棄却する~」 とありました。 お互いに相互負担してその後損害賠償しない、というような意味あいで示談書を作るにはどのような文面にしたら良いか悩んでいます。 それともう一件、示談書を交わしたあと、相互負担とした後もお見舞いとして商品券5千円程度(ナンバーを交換するのに2~3千円らしいので)かお菓子でも贈ろうかと思うのですがそのような事はしないほうが良いのでしょうか? どうしても、自分が悪かったためこのような考えが浮かびます。かといって、相手の方の修理代も全額負担ということができるわけでもありませんが・・・。 お詳しい方、アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

基本は保険会社に任せていいかと思いますが。 つまり、ここで聞くより、保険会社と相談した方が良い。だって、その事件の中身も全部知っているんだもの。

tsu-tsu
質問者

お礼

助言をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

○○の事故について双方車両の修復にかかる費用は各々の所有者負担とする。いかなる請求も行わないこととする。・・・・ この程度で十分では お見舞いは自由です

tsu-tsu
質問者

お礼

参考にさせていただきました、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故、物損事故の示談について

    1月に追突事故にあい、自家用車の後ろを大破しました。相手方保険で修理となったのですが、ボディとバンパーの接合部分にずれがあったり、バックドアの内部のバンパー接合部分にかなりのずれがあり、とても現状復帰という状況で修理工場から車が戻ってきました。そこで、翌日、クレームを言ったところ修理工場がすぐに手直しをするということで示談書が送られてきました。それから約1ヶ月を過ぎていますが、先日修理工場に訪ねると修理が難しく、どうしてもずれが生じてしまうということで困っている様子でした。このような場合、保険会社に対して、損害賠償を請求して修復できていない車を受け取って示談をすることができるのでしょうか?このままでは、私も修理工場もお手上げ状態になりそうです。是非、いいアドバイスをお願いします。

  • 交通事故(物損)を起し、100%負担すると言ってしまいました。

    8月中旬に信号機のない交差点で事故を起しました。 私の方に一旦停止義務があったのですが確認不足で、左折した時に右方向から来た車に接触。 対向車線にトラックが左折するために止まっていたので、右方向から来た車はそのトラックにも接触。 警察をすぐ呼んで幸い誰にも怪我がなかったので、事故は物損として処理されました。 ですが、事故に対して無知な私は任意保険が負担してくれるだろうと思って被害者の方々に「私が全部悪いので、こちらで修理負担しますので。」と言ってしまいました。 そしたら、「その事を文書にして書いてくれ。」と言われ(最初に接触した乗用車の人だけです)、一瞬、躊躇しましたが「100%修理します」の言葉と共に名前と日付をメモ用紙に書きました。 その後、私の入っている任意保険は過失割合を「9(私):1(相手)」とし、1割は自腹を切ることになりました。 しかし、被害者の車の修理費85万円の見積もりが出て、相手の方から「それだけかけて直しても乗る気がしないので、買い換えたい。お宅の保険屋は全損だと60万くらしか出せないと言っている。そんな値段で車は買えない。差額はそちらが負担してくれるのか?」と電話がありました。 とてもじゃないですがそんな大金は出せないので、その場での即答を避けて保険会社と相談。 メモには「100%修理」すると書いただけで、別の車を用意するとは言ってないので、要求があっても飲んではいけないと言われました。(修理なら全額保障すると保険会社は言っています。) その後も何度か被害者の方より電話があり、保険会社が提示する金額に納得がいかないようで未だに示談に至っていません。 保険会社9割+私の自己負担1割で約束の100%になると思うのですが、甘いでしょうか。 一応、事故の翌日に菓子折りを持って改めて謝罪には行っていますが、相手の方は「連絡もせず、誠意がない。」とご立腹のご様子。 事故現場で一筆書きましたが、あくまでも保険会社を利用しての「全部持ちます。」の意味だったのです。 もし、訴訟や紛争センターなどに持ち込まれたら、相手に対する賠償の自己負担はどこまで膨れ上がるのだろうかと心配しています。 今後、相手の方にどのような返答をすれば良いのか知恵をお貸し下さい。 ちなみに、トラックの方は無理な要求はされていませんので、スムーズに進んでいます。 こちらの1割負担もあるので、出来れば自腹額は少なく済ませたいのですが。。 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談について

    信号待ちで停車していたところを追突され、今、通院中です。 相手は任意保険に入っていませんでした。 追突されたことについては、特にうらみの気持ちはないのですが、事故後、今日までの相手の自分勝手な言動に非常に不愉快な思いをしています。 病院のほうは、私が入っている任意保険の会社が、とりあえず支払ってくれて、相手の自賠責保険に請求してくれることになるようです。 車の損害のほうは自分で示談しなければなりません。 通院も終わっていないし、車の損害金も支払われていないのに、相手は勝手に示談書を作成し持ってきました。 もちろん署名はしていません。 このような、車の損害のみ当事者同士で示談をしなければならない場合、注意することはなんでしょうか。 また、けがについての示談は保険屋を通じてするものだと思うのですが、どうなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 車の物損事故示談前にディーラーから修理請求された

    今年の8月に自分の車が後から当てられました。相手側の損害保険会社と私側のディーラーとの確認後、1部が認められず、現状も示談には居たっていません。しかし、ディーラーは全て修理を行いました。 今になって、ディーラーから「示談が長引くから修理代と修理中のレンタカー代 合計約40万円支払え」と言ってきました。 払う必要はあるのでしょうか?

  • 物損事故を起こしてしまいました

     8/21の夜に物損事故を起こしてしまいました。  私が小道から右折したところ、後ろから相手の方(外国人、腰痛で休職中と言っていました)に追突されてしまいました。ただし、私は無灯火でした。私の車はリアバンパー、左リアフェンダー、バックドアー、ナンバープレート等の破損、相手はフロントバンパーなどが凹んでいました。  すぐに警察を呼び物損事故として手続きしてもらいました。  私は任意未加入、相手は任意保険に加入していました。  私は自分で任意に入っていなかったことと無灯火だったことを反省して自分の車の修理費は全て自分で支払い済みです。また、相手が外国人で腰痛で休職中とのことだったので相手方の修理費も15万円程度なら負担してもいいとは相手の保険会社に伝えました(今になってかなり後悔しています)  しかし、今日になって保険会社から電話があり、相手方の修理費35万円全額を支払ってほしいとのことでした。私は自分が被害者だと思っていたのですが、相手も自分が被害者だと主張しているようです。 私は追突されたので被害者だと思っています。 このようなケースの場合、私が加害者になってしまうのでしょうか? また全額修理費を払わないといけないのでしょうか?

  • 物損事故での示談と慰謝料について

    はじめまして、ここで色々と勉強させてもらっています。 実は先日、物損事故を起こし現在は示談交渉をしているところです。私が任意保険に未加入だったので当事者同士での交渉となっています。 そこで、教えてほしいのですが、 1.示談が成立した場合は相手の修理費を振り込んで示談となるのか、また示談書は専門家に作成してもらえばいいのでしょうか? 2.過失割合はお互いで話し合って決めていいのでしょうか? 3.慰謝料を請求された場合は支払う義務があるのでしょうか? 事故を起こして自分で取り組んでおり、分からないことばかりなので是非教えてください。

  • 物損事故後の示談の進め方について

    先日、私は物損事故を起こしてしまいました。被害はブロック塀と自転車を破損してしまいました。 私は、任意保険に加入しておりませんでしたが、ブロック塀と自転車の修理費は弁済しました。 被害者の方からは挨拶は弁済完了後に示談を進めましょうと言われております。 慰謝料の請求と示談を同時に進めましょうと言われております。 弁済してから、その後、連絡がありません、私自身もどうして良いのかがわかりません。慰謝料の請求も怖いです。 どうぞ、お知恵を御借りしたいのですがよろしくお願いいたします。

  • 物損事故の示談成立後について(加害者側)

    当方が加害者側の物損事故で相手側と示談成立後被害 者側から体の不調を訴えてきた場合、賠償金は支払わ なくてはいけないのでしょうか?また、その場合は事 故当時契約していた任意保険の補償の適用は受けれる でしょうか?また、物損事故の示談において損害保険 会社が相手側に提示した条件と、おりあわず示談が成 立せず、裁判になり敗訴し保険会社が当初提示してい た金額より多く支払義務が生じた場合、保険会社は上 乗せ分を相手側にしはらってもらえるのでしょうか?

  • 交通事故の物損に関しての示談について

    一ヶ月前に交通事故にあいました。私は友人の車を運転していたのですが、友人の任意保険は家族限定のため私は適応になりません。現在、相手の保険屋対私で話をしています。(ちなみに双方の車は全損です。)保険屋は、過失相殺して示談する方向でいるのですが、相手は車両保険には入っていません。この場合、双方の車の分をまとめて示談する、その根拠があるのでしょうか。相手の方が、自分の保険屋に相談するのはいいと思いますが、窓口にはなりえないのではないのでしょうか。「もし示談代行特約がついていれば、まとめて示談ということも考えられる」と自治労の方に教えていただきました。そもそも示談代行特約とはどんなものなのでしょうか。どこの保険屋でもある特約なのでしょうか。 たくさん質問してすみません。どうしても個人ですと立場が弱いので、今すごく困っています。よろしくお願いします。

  • 事故の示談について

    先日、昨年末に被害を受けた事故について示談を進める損害賠償額についての書類が相手側の保険屋から送られてきました。事故の過失はすべて相手側にあります。 その送られてきた書類によると通院実日数は104日と書いてありました。しかし自分で毎日カレンダーにどの日どの病院に行ったかを書き、それを数えると118日なのですがこのようなことはありえるのでしょうか?保険屋にこちらの意見をいったほうがいいとすると、どのように言えばいいのでしょうか? 保険屋には弁護士がついていると聞いたことがあるので・・・。詳しい方、また経験がある方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インストールして最初はプリントできたのに、急に印刷しようとすると、「印刷結果を保存」となってファイルとして保存され、そのファイルを開いてプリントしようとすると、また「印刷結果を保存」となり、印刷できません。どうしたら治りますか?
  • お使いのDCP-J198N-Wプリンターで印刷をしようとすると、「印刷結果を保存」というエラーが表示されてしまいます。インストール直後は問題なくプリントできたのに、突然発生したトラブルです。ファイルを開いてプリントするときにも同じエラーが発生し、プリントができません。解決方法を教えてください。
  • DCP-J198N-Wプリンターを使っていて、印刷しようとすると保存するよう指示されてしまい、プリントができません。最初は正常に印刷できていたのに、急にこのエラーが起きるようになりました。どうすれば印刷できるようになるでしょうか?
回答を見る