• ベストアンサー

指数発表時に乱高下する時間帯&安定取引可能なFX業者

nkt4001の回答

  • ベストアンサー
  • nkt4001
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

1.基本的にUSD/JPYはクソペアです。  EUR/USD,GBP/USDがよくうごきます。  GBP/USDは暴れ馬みたいでポンポン値がとびます。 2.海外系業者が順当でSaxo(KakakuFX,DMM.com)とGFT(Saza,AFT)です。 国内系はいい加減なので相手にしてません。

関連するQ&A

  • FXのスワップ取引

    FXのスワップ取引を始めようと考えています。 スワップ取引でおすすめの業者はありますか? ちなみに取引通貨ペアはドル円、ユーロ円から始めようと考えています。 宜しくお願い致します。

  • 株価指数でFX

    USDJPYやGBPJPYなど、通貨ペアでFXするのはよくありますが、 株価指数(SPやNSDQなど)でFXするのはマイナーですか? あなたは株価指数でFXをやったことありますか?今現在もやっていますか? また、株価指数でやらない場合、やらない理由はどんなものがありますか?

  • FXの取引通貨について

    よろしくお願いします。 FXを初めて3年になりますが、みなさんは取引に使う通貨は特定の決まった通貨ペアのみで やることが多いのでしょうか? それとも常にドル/円とユーロ/ドルといった二つ以上の 通貨ペアで運用されることが多いのでしょうか? ちなみに自分は変動の癖とか相場感みたいなものが覚えていられるという点で、 最近は単一通貨だけを追いかけているようにしてますが、ついつい、ほかにも チャンスがあるのではないか、トレンドが形成されてきた通貨ペアを見ると 複数の通貨で運用することがあります。 ご意見きかせていただけるとうれしいです。

  • FX取引のことに関し質問です。

    FX取引のことに関し質問です。 ドル円のペアでポジションをとったとき、建玉をドルで口座に入れたいんですが、 できますでしょうか。 ちなみに、クリック証券、DMM証券を使用しております。

  • FXの通貨ペア別オススメ取引時間帯を教えてください

    このたびFXを始めました。 (正確には、デモ口座で、始める所ですが。) ボラティリティが高い時に取引したいので、熟練者の方なら、どの時間帯に、どの通貨ペアがボラティリティが高まるのか知っていると思い、質問しました。(例、米ドル円なら、9時から10時みたいな感じ) 通貨ペアごとに何時から何時頃にボラティリティが高まるのか、ご教示戴けましたら幸いです。(24時間表記でお願いします)(できたらUSDJPYを例にすると、米ドル円、とも表記してください。有名なペアなら分かりますが、まだマイナーなペアは覚えてませんので。) 他に、ここは押さえておけ! という取引上のアドバイスがあればお願いします。

  • FX取引のスプレッドが通貨ごとに違うのはなぜですか?

    FX取引のスプレッドが通貨ごとに違うのはなぜですか? 例えば、ドル/円ならば0.01円である業者が、ユーロ/円だと0.05円だったりするのはなぜでしょうか?

  • 1000通貨で取引できるFX業者でおすすめを教えてください。

    国内のFX業者で1000通貨から取引できるところを探しています。調べたところ下記の19業者を見つけることができました。 私は現在下記の業者の中ではFXブロードネットとマネーパートナーズに口座を持っています。 基本的に私が使っているチャートはMT4です。しかしMT4とFX業者で取引価格に差があるため実際取引する際は業者のチャートも利用しています。 実際に取引を行ったことは何度かありますが、現在は過去チャートを利用したバックテストとデモトレをメインに行っています。 手法としてはテクニカル8割、ファンダメンタル2割といったところです。ファンダメンタルは参考程度です。 時間足は4時間足、1時間足、15分足をメインに使用しています。 またデイトレがメインで、スキャルピングはやっておりません。 スワップ金利に関しては全く気にしておりません。スワップ金利をメインで稼ぐ気は全くありません。 取引する通貨は米ドル・ユーロ・円・ポンド・スイスフラン・豪ドル・NZドル・カナダドルの7通貨の組み合わせが取引できれば問題ありません。 レバレッジは100倍ぐらいあれば十分です。(そのうち50倍→25倍となりますが・・・) 問題点 ・マネーパートナーズのチャートは時間(15分足・1時間足など)を変更するとトレンドライン等が消えてしまう。 ・FXブロードネットはスプレッドが意外と広いと感じました。他の業者すべて知っているわけではないので、こんなものなのかもしれませんが・・・。 質問 もしかすると下記以外にも1000通貨で取引できる業者は存在するのかもしれませんが、チャートの使いやすさ・スプレッド・サーバーの安定度・サポートの充実度・取引できる通貨の組み合わせなどを考慮し、下記の業者でオススメの業者を教えてください。 ・FXブロードネット ・マネックスFX ・Foreland forex ・FXプライム ・セゾン外貨FX ・ヒロセ通商LIONFX ・マネーパートナーズFXnano ・EMCOM証券「みんなのFX」 ・kakakuFX ・外貨ex ・MJ「Spot Board」 ・NTTスマートトレード ・フェニックス証券「Forex Line」 ・ジャパンネット銀行 ・DMM.com ・Forex.com「メタトレーダー4」 ・マネックス証券FX ・外為どっとコム ・サイバーエージェントFX

  • FXの取引ができない

    FXにて4万円を入金して、ドルを1万通貨を取引しようとしたのですができません。 レバレッジ25倍で、3万円ぐらいと表示されているのですが、なぜ出来ないのでしょうか?

  • FXの取引資金量について

    FX(為替市場)での取引金額は1日で1兆ドルとも2兆ドルともそれ以上とも言われていますがこの1兆ドルというのはどのように解釈すればいいのでしょうか? ドル円のみの取引量なのかユーロドルやポンスイなどあらゆる通貨ペアを含めた総量と見るべきでしょうか? またドル円などは個人が数億円売り買いする程度ではレートは動かないと言われますが主要国(JPY,USD,EUR,GBP,AUD,NZD,CAD,CHF)の通貨ペアで取引量が少なそうなAUD/CADとかのペアでも数億円や数十億円程度では数PIPSも動かないものでしょうか? あとドル円とユーロ円の取引量などはユーロドル相場に直接影響を及ぼすのでしょうか? 例えばドル円の買い、ユーロ円の売り、ユーロドルの買いが同時に大量に発注されたとしたらドル円100円→101円、ユーロ円120円→119円、ユーロドル1.2ドル→1.21ドル(本来119円÷101円で1.1782ドルになるべきですが)というような現象が起きる可能性はあるのでしょうか? 内容も多く分かりづらい面もあると思いますがお分かりになる方のご協力をお願いします。

  • FX初心者が取引を控えるべき時は?

    FXを始めました。どこかのサイトでなになにの発表のときは取引を控えて下さい。とのコメントをみました。そんな事は無視して読み飛ばしていました。でも先日、発表日に長い揉みあいを僅かに上抜けたので「買い」を確信しました。ところが即座に一日分の上げに近い値を分足で一気に下落してさらに数時間に渡り上げれば更なる下げを続けました。あのコメントはもう見つけられません。乱高下が激しくなり初心者が控えるべき時の発表は何と何なのでしょうか?その時間帯は取引を控えたいと思います。取引はドル円とユーロ円だけです。お分かりに成る方どうぞ宜しくお願い致します。