• 締切済み

年子を持つママさんへ質問です。

 現在10ヶ月の長男が居り、同時に第2子妊娠7週目に入ったところですが、今週に入り、つわりが本格的にやって来ました。 横になって休みたいところですが、上の子の動きが活発になってきたところでうかうか休んでも居られません。  そのせいか第一子の同じ時期と比べてもかなり症状がきつく、旦那にも『前よりひどいね』と言われてます。 (そういった意味でも第2子はもう少し間をあける方が賢明だったかななどと今更思ったりもしてますが・・・)  うちは上の子の面倒を見てもらえる人もれほど近くはないので、基本的に私が面倒を見るしかないのですが、どうしても子供を抱き上げる場面が日に何度かあり、たまにお腹が痛くなったり腰痛がしたりでちょっと不安です。 10キロ近い荷物を持ち上げるなんて最初の子を妊娠している時にはありえないことだったので、そんなことして大丈夫だろうかとは思うのですが、現状どうすることも出来ないし・・・・。  という訳で同じような状況で年子を出産なさった方、この時期をどのように乗り切ったか、また、つわりの状態は1回目、2回目比較してどうだったか、(ちなみに出産の時の状況なども)体験談をお教えいただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 私も今、長男が1歳1ヶ月で妊娠15週なので、同じような感じですね!  はい、つわりは一人目の時よりはるかに大変で、期間も長かったです。妊娠がわかったと同時に始まり、つい最近まで約2ヶ月間つらかったですよ~。起きあがると吐き気に襲われ、子どもの離乳食作るのも地獄のよう(^^;) まだ一人で歩けないけど活発に動きたくてしかたのない子どもは、すぐ抱っこでお外に連れてけってせがむし、ほんと、あの時ばかりは「年子妊娠後悔!」って思っちゃいました。  で、どう乗り切ったかというと、車で2時間の実家に全面的に頼りました。決して近い距離ではないし、自営業をやっている実家には本当に迷惑を掛けてしまいましたが、最悪につらいときに電話でhelpコールをすると、すぐに母が駆けつけてくれて、1週間は泊まり込んでくれたのです。「今のこの期間だけなんだから、いつでも頼りなさい」の言葉に涙が出る思いでした。結局、そんなお助けが3回。これがなかったら、どうなっていたか・・・って感じです。  youandkazさんは、ご実家がかなり離れていますか?本当に永遠に続くわけではないので、助けてもらえそうな人がいるといいですよね。実家の母だと気兼ねもないし、子どももたくさん相手をしてもらって大喜びです。何より、それ以来、私にはあまり抱っこをせがまなくなったんですよね。他の方法で甘えてくる姿を見ると、あんな小さいなりに、「お母さんは抱っこできない人」っていうのをわかったのかな、ってけなげに感じちゃいました。  きっと体が楽になる時が来るので、「今が一番つらいんだ」と思って、旦那様にも思いっきり甘えて、乗り切ってくださいね。「抱っこはお父さん専門!」にしちゃってもいいと思います。 生まれたら、私も双子のつもりで大切に育てようと思ってます。お互い、その楽しみを胸に、頑張りましょうね(^^)/

youandkaz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ここのところ少々しんどかったもので御礼が遅れてしまいすいません。    ちょっと先に自分と同じ状況を乗り切って頑張られている方がいるというのはとても励まされます。そうですね!私もこの際利用できる物は(実家・旦那)フルに活用して(笑)頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4337
noname#4337
回答No.2

うちも年子です。みなさんがいう年子はだいたい1年ちょっとはなれていますから、良いなーとおもいます。家の場合364日しか違わない年子なんです。だから双子みたいな物ですよ。つわりは二人とも分娩台で子供が産まれるまでありました。二人目の方がひどかったかな。出産状況は上の子は丸3日かかりました。しかも促進剤を使ってです。2人目は自然に陣痛が来たけれど陣痛が弱く病院の先生に生まれたときに「こんな陣痛でよく子供が産まれたよ。今までこんな陣痛で子供を産んだ人はいない」と言われました。それほど陣痛が弱い・・というより自分で感じたのは陣痛がなくなってしまった状態でした。 荷物なども確かに1人目の時ってあまり持たなかったけれど2人目を妊娠したときは上の子をおんぶして、その上に10キロのお米を両手に一つづつもって買い物をしたこともありました。けれど無事に生まれましたよ。年子って確かに大変ですよね。年子で生まれるのであれば双子の方が楽かもしれません。一緒に同じ時期を過ごしていきますからね。年子の場合、2年続けて同じ事の繰り返しだからこれまた大変ですよね。 けれど家は今年下の子が小学校へはいりましたが、こうなると楽なものです。確かにお金の面では2年続けて係りますが、その点は双子より年子の方が楽ですよね。小学校へ上がるまでは大変ですけれどあっという間ですよ。頑張って。

youandkaz
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。お子さんを連れて10キロのお米のお買い物はすごいですね、でも皆さんそうやって頑張ってるんですよね、母は強し!って事でしょうか、とても勇気付けられます。私も子供が学校に上がってこの時期を懐かしく振り返れるまで頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

youandkazさん、こんにちは。 上のお子さんが10ヶ月ということで、だんだん行動範囲も増えてきて 目が離せない状況ですよね~。 つわりも、余計にひどいということで、お気の毒です・・・ 私のところは、3人がくっついています。 一番上と真ん中は、1歳8ヶ月違い。 真ん中と下は、1歳4ヶ月違いです。 一番下が生まれたときは、ちょうど長女が3歳になったばかりで まだまだ、わがままで、トイレトレーニングもしないといけないし 真ん中は真ん中で、1歳過ぎて自己主張しだしたばかりでけんかが絶えず、 毎日「もぉ~~!!」って感じでしたね~(笑) ま、今でもなんですけど(笑) それに、もともと切迫早産の気があったのですが、二人目、三人目となるにつれ だんだん、その傾向がひどくなって、二人目のときは安静、 三人目のときは、それでもだめで、切迫流産で入院したり、 手術もしたりと、なんだか最悪でした。 それでも、家族の協力のもと、それと「しゃーないやん」という開き直りのおかげで 何とかなりました。 > うちは上の子の面倒を見てもらえる人もれほど近くはないので、基本的に私が面倒を見るしかないのですが、どうしても子供を抱き上げる場面が日に何度かあり、たまにお腹が痛くなったり腰痛がしたりでちょっと不安です。 大変ですね~・・私も、母はいなかったし、近くに頼れる人もいなかったので こんなん、抱っこしても大丈夫だろうか・・??と思いつつ 抱っこしていましたね・・・ でも、お腹が張ってきたりしたら、無理しないでくださいね。 絶対に、無理したら、ダメです!! そういうときは、泣いても座り抱っこでごまかしました。 1歳前後の赤ちゃんには、ちょっと物足りないかも知れないけど、 その分、他で愛情いっぱいにしてあげたら大丈夫だと思います。 「ママは赤ちゃんがいるんだよー」とか 「抱っこしてあげたいけど、ちょっとお腹いたいんだ、ごめんね」 といえば、結構分かってくれるものですよ・・・ あと、つわりなんですが、三人目妊娠したときは、すごく体調が悪かったです。 なんだか熱っぽいし、下痢もひどいし、吐くし・・・ おまけに、上の子二人が吐き下しの風邪で、入院したこともあって、 私もそれがうつったと思い込んで、風邪薬も2回飲んじゃいました。 妊娠の可能性がゼロではない・・と思ったので、あとは飲まなかったのですが、幸いでした。 それが妊娠だと分かってからは、気持ち悪いとか、あまり言ってられず 吐きつつ育児はしなければ・・という感じでしたね~~。 今思えば、よく頑張っていたかも。 何がいやだって、そういう体調が最悪のときに、 うまくいかないトイレトレーニングするのがしんどかったです。 でも・・・気がつけば、長女は幼稚園の年長さんだし、 三人とも無事におむつも取れたし、ばたばたしていた頃が なんだか懐かしいです。 大きくなったら、大きくなったなりに、喧嘩も増えて、 「きぃ~~!!」ってなる頻度も増えるんですけどね(笑) 大丈夫!!あとになって考えてみれば、忙しくても充実していたと 思える日が来ると思います。あのとき、頑張ってたなって・・・ それまで「絶対、大丈夫!!私ならできる!!」って 自分にハッパかけて乗り切ってくださいね。 早く、つわりだけでも治まってくれたらいいですね~。 youandkazさん、頑張ってください!!

youandkaz
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。3人のお子さんを連続で出産なさったのは尊敬してしまいます。私よりも大変な状況を見事に乗り切った方もいるという生の意見は何よりも励みになります。    上の子とのスキンシップも工夫して無理のないようにしていこうと思います。はい、頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年子ってどおですか?

     二人目をつくるタイミングに悩んでいます。    ただいま7ヶ月の男の子がいます。私の仕事の育休は、今のところ1年半とることにしています。  そこで、次の子をそれまでにつくるか一度仕事に復帰してからつくるかを迷っています。  というのも、一人目の妊娠中のつわりがかなりひどく、つわり中の勤務が地獄のように辛かったことがひっかかっています。  育休中に次の子を妊娠すれば、つわり中に出勤しなくてすみます。(もちろん一人目のつわりがひどかったから次の子の時もひどいとは限らないのでしょうが)  もう一つ、一人目と二人目を年子ではなく一学年あけたいと思っています。その理由は、大変そうだから・・・年子って双子以上に大変って話しを聞きますし。  しかしうちの一人目は4月生まれ。一学年あけるためには1年半の育休では間に合いません。  そんなこんなで、育休をもう少し延ばして二人目をつくるか、一度復帰するかを迷っています。  そこで年子をおもちの方に質問です。  年子ってどおですか?こんな面で大変だとか、こんな点で良いよ、というのがありましたら、お聞かせ下さい。

  • 1才前後違いの年子ママ教えてください!

    二人目の妊娠が発覚しました。 出産時は上の子は1才2ヶ月です。 同じくらいの年の差のお子さんをお持ちの方、いくつか質問させてください。 1・お腹が大きくなっても、お腹の上で上の子を抱っこしても大丈夫でしょうか? 2・お腹に赤ちゃんがいることを教えてあげたいのですが、まだ理解できないと思うのですが、どのようにお話されましたか? 3・双子だ!と思えるくらい、生活リズムも遊びも体格も、ほぼ同じになったのは何歳くらいでしたか? 4・年子育児に必須アイテムありましたら教えてください。

  • 年子のママさんの気持ち

    もうすぐ1歳と10ヶ月になる娘がいます。 すご~く気になっていた事があるのです。 年子を持つママさん、またはこれから年子になる子を妊娠中のママさんの気持ちです。 私自身子供を持ってみて、育児は本当に大変だとつくづく身にしみて感じています。 娘は本当に一般的に見て育てやすい子供です。 赤ちゃんの頃から良く眠り、母乳も執着が全くなく(ちょっと淋しい‥)簡単に離れ、よく食べ。夜泣きもありません。 ところが、2歳に近づいてきた最近は手に負えなくて、大変な毎日です。育児の大変な時期はこれからなんだ、と感じています。 知り合いの知り合いで1年前程に、子供が7ヶ月で妊娠がわかったという人がいたんですが、その時は「へぇ~。大変だね。」とあっけらかんと言っていたのですが(娘はその時10ヶ月)、『魔の二歳児』が近づいている今この話を聞くと何とも気の毒に思うと同時に心からエールを贈りたくなります。 年子のママさんにずばり聞きますが、 計画的に年子にされたのでしょうか? よろしければ年子にした理由を教えて下さい。 また、「できちゃった」という方は避妊しなかったという事なんですよね? 年子のママさん、よろしければ教えて下さい。

  • 年子の妊娠について

    こんにちは。6ヶ月の娘を持つ母親です。 生理が1週間遅れていたので今日妊娠検査薬を使ったところ 妊娠していることが判明しました。 そこで年子を育てられた方にお聞きしたいのですが、 上の子は妊娠何週目くらいまでおんぶ紐でおんぶできるのでしょうか? また、うちは主人のご両親も私の両親も離れたところにいるので 出産の時は主人と二人で対応すると思うのですが この場合、みなさんは上の子はどうされているのでしょうか? 年子ということもあり、なるべく上の子に寂しい思いをさせないよう 配慮しながら頑張って二人とも育てたいと思っています! どうぞ、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 年子について

    今月の19日で1歳になる娘がいます。そして現在妊娠中です。まだ病院には行っていないのですが検査薬で陽性が出てます。11月上旬に出産になるかと思いますが上の子はそのころ1歳7ヶ月ぐらいなんですが、もう聞き分けはついているでしょうか?上の子はもう赤ちゃんがいることを理解できるのでしょうか?年子で出産されて苦労した点、よかった点等色々教えていただければうれしいです。

  • 年子の妊娠

    2人目を出産後、3か月で3人目の妊娠が分かりました。 産後1カ月より生理が来ていて、3回目の生理が来なかったという状況です。 計画的ではなかったのですが、とても喜んでいます。 しかし、子供に異常がないか?(障害など)妊婦の母体への負担 などについて不安があります。子宮復古が完全でなかった為に、出産時に大量に出血するなどといった危険はないのでしょうか? 年子で出産されている方はたくさんみえると思いますが、産後早い時期での妊娠ということで不安があります。 経験のある方、このような状況で出産された知り合いいる方など、回答宜しくお願いします。

  • 年子をお持ちの方へご質問

    ちょっとした疑問なので、ヒマな時にお答えいただけると幸いです。(^.^; 丁度今、周りで年子を妊娠したというニュースが続いており、上のお子さん達は皆、ミルク育ち&夜続けて寝るタイプです。やっぱり年子を作ろうと思ったら、上の子が朝までぐっすり寝るタイプじゃないと辛いですよね? (ちなみに1歳4ヶ月のうちの子は生まれてこの方、朝まで寝たことが皆無です。)もし朝まで熟睡タイプじゃないけど年子産んだよーという方がいらっしゃったら、お話を伺いたいです。

  • 年子

    今10ヶ月の子どもがいるのですが、最近妊娠していることが分かりました。上の子は、20年2月28日生まれで、次に生まれてくる子は21年9月10日出産予定です。これは、年子ですか…?学年は1つ違うだけですか?それとも2つ?自分で計算してたら頭がこんがらがってきてしまって…(笑)教えて下さい。お願いします。

  • 年子って大変ですか?

    こんにちは。現在生後4ヶ月の娘がいます。 母親の私が現在32歳で、子供は3人くらいほしいと思っています。 なので、早めに次の子を…を考えているのですが…。 娘を出産するときにいろいろトラブルがあり 出産するまでの2ヵ月半は入院してたので、私自身も精神的に とてもつらかったですし、まわりの家族などにも サポートしてもらい、かなり負担をかけてしまいました。 第一子だったのでまだ何とか乗り切りましたが、もし上の子がいたら、 と思うとすぐに年子なんて難しいのかなと思ってしまいました。 そこで私くらいの年齢で年子を出産された方にお聞きしたいのですが こんなところが苦労した、大変だった、というエピソードが あれば何でも結構ですので教えてください。 できればそのときの乗り切り方なども教えていただけると嬉しいです! どうぞよろしくお願いします。

  • 年子って恥ずかしいですか?

    くだらない質問なのですが・・・ 私は現在年子で2人目妊娠中です。 年子と言っても、1歳10ヶ月離れていますので 生まれ月によっては2学年違いになる程度の「軽い」年子です。 (上の子H18・4月。下の子がH20・1月予定) 先日、仲良しのママ友と皆でおしゃべりしている時に、 H18・4月とH19・3月生まれで同じ学年になっちゃた年子のママA子さんの話や H18・4月とH19・6月生まれで「とても近い」年子のママB子さんの話題になりました。 (どっちもその場にはいないけど知人程度のママ友です) 「A子さんの報告聞いた時内心、アンタ達は動物か!?もっと考えろよ!っとか思っちゃった・・恥ずかしいやんねぇ~」 「B子さんもだよね。よく生後3ヶ月の子がいてHなんて出来るよね~」 「何か、近い年子の話を聞くと、こっちが恥ずかしくなっちゃうわ~」 って話で盛り上がってしまい・・同じく年子予定の私的には、何だか恥ずかしくていたたまれなくなってしまいました。 私はA子さん・B子さんの妊娠・出産報告を聞いた時も「早いな~」とは思いましたが、「きっと早く2人目が欲しかったんだろうな」程度に思っていて、産後にHをしていて恥ずかしい。なんて思いもよらなかったので、今回話題に上がって驚きました。 実は、私の仲の良いママ友グループ(子供が1歳半前後)は、SEXレスである事が当然であるように公言する人が圧倒多数なんです。 「もう2人目の子作り目的以外にダンナとHするなんてありえない~」 「何か気持ちわるや~ん」 って感じの会話は、しょっちゅう交わされています。 私的には・・レスでは無いのでこの話題の時は適当に相槌を打って聞いているだけなんですが・・今回はどう話に加わっていいのか正直困りました。 ・・・私も年子のママになるんやけど・・やっぱ恥ずかしいんかなぁ・・って。 皆さんは、年子妊娠中のママを見ると、「や~ん恥ずかしい~」 とか思いますか? 今まで、素直に2人目が出来た事が嬉しくて、会う人ごとに 「もしかして年子!?~大変ね~」とか言われても、 「そんな事ないですよ~楽しみです^^」とか能天気に返事していましたが ・・・この、年子!?って質問には、「もうHしてたん!?」 って意味も含まれているんでしょうか・・・? 本当にくだらない質問だと思うのですが、ここ数日ずっとモンモンとしています。 0歳~1歳児のママって普通は皆SEXレスなんでしょうか・・

専門家に質問してみよう