• ベストアンサー

旧姓での普通預金口座

私は2回結婚してるんですけど、もともとの旧姓、前の旦那の姓での口座がそれぞれあります。 現在の旦那には内緒のお金がそれぞれの口座に300万円 あるのですが、このお金の保管?で悩んでいます。 使う予定は無いんですけど、このままこの口座に入れておくのも・・・と思って・・・。 旧姓の口座に入れておいても問題は無いものなのでしょうか? また、解約して今の名前で定期?みたくした方がいいのでしょうか? そのとき(解約)面倒は起きるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

旧姓や旧住所ののままだと、銀行が破綻したときに、旧姓名義の預金との関連が証明できないと旧姓名義の預金は保護されない恐れもあるので、名義変更の手続きはきちんとする必要があります。 又、手続きに必要な書類が届かなかったりしますから、改姓の手続きして置くことをお勧めします。 手続きには、改姓後の「戸籍謄(抄)本」または「戸籍記載事項証明書」(発行日から3か月以内)が必要です。 又、銀行によっては「運転免許証」を持っていて、氏名変更手続きが終わり、表面には旧姓、裏面には新しい姓が記載されている免許証があれば、それでも手続きができます。 その他に、通帳・証書・キャッシュカード・お届け印と新しい姓の印鑑(新印鑑)を持参します。

maiko2510
質問者

お礼

どっちにしろ放置はよくないのですね。(すでに8年も放置) 戸籍とかとるのも面倒なので全額引き出して郵便局にでも預けなおします。 くわしく有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

定期の中途解約は、本人確認とかされる可能性もあります。また、中途解約は一般的に預金者にとって利子などで不利です。 旧名と現在の名前の変遷がわかる免許証とか、戸籍抄本と届出印・通帳・カードをもっていけば、改名の手続きができます。 印鑑も姓がかわるようでしたら、新しい印鑑ももっていくひつようがあるでしょう。

maiko2510
質問者

お礼

今は普通預金なんですけど、放置はよくないので引き出してしまって預けなおします。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旧姓の定期預金について

    銀行口座についてですが、独身時代の定期預金が旧姓のままになっています。 この口座は夫に内緒にしている口座なので、今後もずっと旧姓のまま保持していたいと考えていますが、今後何か問題が生じる場合があるのでしょうか?

  • 旧姓で口座開設をしたい

    結婚して姓が変わったため、銀行口座を新姓に名義変更しました。 ところが仕事上は旧姓を使っているため、旧姓の口座が必要になり、 新たに開設しに行ったところ、「本人確認書類の名義でしか作れません」と言われました。 「戸籍謄本を持ってくれば本人だという確認がとれるのだから、それで旧姓名義の口座を作ってもらえないのか?」と聞きましたがダメだとのこと。 最近は犯罪に使用されるのを防ぐために本人確認がうるさくなっているのは知っていましたが、現姓とは違っても間違いなく本人なのに口座を作ることができないのでしょうか? 旧姓で口座を作る方法、または旧姓での開設を容認してくれる銀行をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 旧姓で銀行口座を作りたい

    旧姓で銀行口座を作ることは出来ますでしょうか? 結婚して旧姓の銀行口座を全部解約しました。 しかし、またひとつ欲しいと思い質問させていただきました。 やはり無理でしょうか? 教えてください。 お願い致します。

  • 旧姓名義の銀行口座(なぜ同一人物とわかるのか?

    こんにちは。 とある銀行口座の名義について、旧姓から変更せずに放置していました。(定期なので、満期の時に変更すればいいかな~、と思っていたのですが。) でかつ、同銀行の別支店で新姓で新たに定期を組みました。 開設時にはなにもいわれなかったのですが、1年程経ったつい先日「●●(別)支店の口座をお持ちですよね。名義変更して下さい。」と電話がありました。 ふと疑問に思ったのは、旧姓⇔新姓では、姓・住所・印鑑も全く別ですし、勤務先も違います。なのに、なんで分かるんでしょうか?(生年月日、名前だけしか一致しないのに・・・。)戸籍とか調べられてるんですかね?

  • 同じ銀行に旧姓の口座と結婚後の名前の口座と2つの口座を持てますか?

    初めて質問致します。よろしくお願い致します。 結婚して名前が変わりましたが、旧姓の口座はそのまま旧姓で置いておき、 結婚後の新しい名前で新たに口座を設けることはできるのでしょうか? 口座を開設する支店は別になると思います。 やはり分かってしまうのでしょうか。 旧姓の口座は暫くのあいだ置いておきたいだけなのですが・・・。 質問の意味分かりますでしょうか? どなたか、よろしくお願い致します。

  • 旧姓へ戻したいのですが

    現在外国人と婚姻中です。 1度目の結婚は(日本人)1年間で終わりましたが、長男が生まれ、 旧姓(A)ではなく私も子供も元旦那の姓(B)を称することとしました。 理由は今、旧姓に戻さなくても、もし再婚することがあったら そこでまた新しい姓に変更になるから・・・という漠然としたものでした。 そのときはまさか外国人と結婚することになるとは思ってもいませんでした。 再婚したときに、長男は小学校在学中で、まったくの日本人なのに親の再婚のために 外国の姓になるのは学校でのことや、将来のことを考えたりしたときに困るなと思い、 旦那とも相談した結果、再婚時は「外国人との婚姻による氏の変更届」は届け出ず、 そのまま元旦那のB姓を今でも名乗っています。 旦那と結婚して4年になり、その間次男も生まれましたが、 私自身元旦那のB姓を名乗る違和感や嫌悪感があります。 旦那の本心も、なんで見ず知らずの他人の元旦那の姓を名乗り続けなければならないんだと お酒を飲むごとに愚痴っています。 ですので、旧姓のA姓に戻す手続きを家庭裁判所にて手続きをしたいと思うのですが、 色々調べると、婚姻中の氏を称することの手続きをしたのであれば、 旧姓に戻ることは難しいなどと書かれていましたが、 私のようなケース(国際結婚のため上記のような理由)では、旧姓への変更は 認められるでしょうか? 手続きを行ってみないとわからないとは思いますが、自分なりに色々と調べ、 それから行動に移したいと思うので質問させていただきました。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 旧姓で呼ばれる・・・

    取引先の女性と仲良くなり、去年退職されましたが、以降もプライベートで時々飲みに行ったり仲良くさせていただいております。退職された後に私が結婚したので、新しい姓に馴染みがないのかもしれませんが、ずっと旧姓で呼ばれます。 もしかして自分に記憶がないだけで『旧姓でも新姓でもどちらで呼んで頂いてもいいですよ』と言ったのかな、と思い、言い出せずじまいです。 会社では上司からも同僚からも「○○(旧姓)ちゃん」と呼ばれており、それが気に入っているので、同じように呼んで頂いておりますが、取引先の相手なのでもちろん「○○さん」で、「結婚したのに何で旧姓?で」と、やや抵抗を感じています。私としては旦那の姓で呼ばれたいのですが、正直に伝えても良いものか、彼女にとっては今更呼び方を変えろというのはかわいそうなことなのかな、と遠慮しています。 ちなみに結婚報告をかねた年賀状も送っており、新しい姓はご存知です。やや珍しい名前なので、なんと読めばいいかわからず、旧姓のままなのかな~と思いましたが、会話の中で義両親のことを「○○(新姓)のお父さん・お母さん」という言い方をしているので、それは大丈夫かと思います。 次回はいつかわかりませんが、メールもしているし会うことになると思うので、呼ばれたときに「あの~」とお願いしてみても大丈夫でしょうか?ホンワカした感じの癒し系ですが、礼儀正しく感じの良い女性なので、心配はないかと思いますが、もしかして気を悪くされたら、と言い出すタイミングをつかめていません。上手い伝え方があればアドバイスお願いします。

  • 旧姓のまま銀行口座をもっていても大丈夫ですか?

    結婚をし 姓が変わりました。 現在 仕事の関係で 口座整理の時間がとれません。 それと 結婚前に貯めたものなので できれば そのまま (旧姓)の状態で所持したいと思っておりますが 法律上 大丈夫なことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵貯口座を旧姓のまま使いたい。

    先日、結婚し姓が変わりました。 郵貯銀行の口座も名義変更しなければならないのですが、この口座はある知人から入金が続いております。 その相手には私の結婚や新しい姓を知られたくない為、旧姓のまま口座を使いたいのです。 毎回の入金毎に通帳記帳もしているのでいずれは通帳を更新しなければならなくなります。 このまま口座を使う事は可能でしょうか? または名義変更しても入金相手に知られる事のない方法はありますでしょうか? ご享受よろしくお願い致します。

  • 新規銀行口座の名義は旧姓でも作れるのですか教えて下さい

    結婚して5ヶ月になるのですが、この度新しく銀行の口座を作ろうと思っています。そこで質問なのですが、口座を作るにあたって、免許書のコピーと水道やガスや電話料の請求書が要るとなっている(苗字が同じなら可)のですが、旧姓で口座を作ることは可能でしょうか?免許証は裏にはんこを押してもらって結婚した相手の苗字に書き換えてもらったのですが、表のコピーだけとれば、旧姓のままですし、家は私の実家に住んでいるので請求書等は親の名前で届いているので、旧姓のままだと苗字が同じなので、それが使えるのですが、新名義だと請求書がないため住民票等を取り寄せないといけないので、手間な上お金もかかるので旧姓で作れればと思い、質問してみました。

このQ&Aのポイント
  • 携帯からPDFファイルを印刷できない場合、プリンタブルディスクをセットしてくださいのメッセージが表示されることがあります。
  • キヤノン製品のTS8230を使用している場合、プリンタブルディスクをセットしてくださいのメッセージが表示される場合があります。
  • 問題が解決しない場合は、キヤノンのサポートに連絡してみてください。
回答を見る