• ベストアンサー

できない柔軟運動があります

柔軟運動について 肩や開脚や足を伸ばしての前屈はできるようになったのですが 開脚した前屈が全くできません、やわらかくならないんです 開脚前屈ができるようになる良い方法はないでしょうか? ちなみに足裏を合わせた前屈も苦手です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 足の裏をつけての 股関節が開かないと開脚は出来ない事が多いです まずはその、足尾裏をつけた状態での開脚を出来るようにしましょう 息を吐きながら膝の部分を軽く押します そのときにお尻が浮き上がらないように 骨盤と背骨の位置が逃げないように 真っ直ぐに立っていることを確認する事です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.2

通常身体の硬い人や柔軟を普段から行ってない人は開脚前屈は当然出来ません。 身体を柔らかくするには柔軟運動を継続して行う以外ありません。 毎日少しずつ前屈の角度を深くする事により柔軟性が高まります。 柔軟運動の際に息を止めて行ったり無理に曲げたりせずに違和感が出る手前で止めて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレッチについて教えて下さい!(特に開脚)

    身体を柔らかくしたいと思いストレッチをしているのですが、開脚がとても苦手です。 脚を揃えて前屈したり、脚を開脚して前屈すると太ももやふくらはぎのの裏側がピキピキして痛いです! 足の裏を合わせて前屈したりするのは全然大丈夫なので股関節は柔らかいほうだと思うのですが、 これは脚の筋が硬いということでしょうか? 開脚が出来るようになりたいのですが、どうすればできるようになりますか? やはり痛くても毎日ちょっとずつやっていくしかないのでしょうか? また一人でストレッチしているので、一人でも出来る効果的なストレッチの方法を教えて下さい。 (特に開脚の) よろしくお願いします!

  • ストレッチで出来ないものがあるんです!ドコが硬いか教えて下さい!

    ストレッチをすると、難なく出来るものと、これ以上もう無理!ってものに分かれます。 出来るモノはどこの筋や筋肉が柔らかくて、 出来ていないモノはどこの筋や筋肉が固いのか教えて下さい! ストレッチの名称が分からないので動作で説明します。 分かりにくかったらすみません。 難なく出来るモノ  ・座った状態で足の裏を会わせて膝を地面につけ、前屈する。  ・座った状態で足を開脚し、左右の足の方向へ前屈する。   (でも、開脚はあまり出来てないですが・・。) 痛くて出来ないモノ  ・座った状態で足を開脚する。  ・座った状態で足を開脚し、前屈する。  ・座った状態で足をそろえ、前屈する だいたい、開脚と前屈が苦手なんです。 これらのストレッチは体のドコを使っているんでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 柔軟時の痛み

    ちょっと前から風呂上りに柔軟体操をしているのですが、1か月ほど前開脚運動をしているときに無理をしすぎたのか右足に鋭い痛みが走り、それ以来足を閉じてする前屈などは大丈夫なのですが、開脚運動や左右開脚をすると右足が痛みます。我慢しながら今もやっているのですが 一向に直りません。治療法はあるんでしょうか?

  • 開脚すると内腿が痛い

    体が固く、柔らかくしたいので、運動後、入浴後に、柔軟体操をしています。 前屈や、足を”く”の字に曲げ膝を床に付ける動作はだいぶ柔らかくなってきたのですが、 開脚だけはさっぱりです。 とにかく内腿が痛いんです。 筋が切れそうな痛みです。 本当に切れたら怖いし、伸ばそうとすると反動で縮もうとする力が働くと聞いたことがあるので できる範囲でしかやっていないのですが、これは生まれつきのもので、 私は柔軟しても開脚はできるようにならないのでしょうか?

  • 身体を柔らかくしたい

    開脚や前屈が苦手です。 床に座り、足を左右に180度開き、上体を前にベッタリ倒すことをしてみたいです。まぁ、そこまでは出来なくとも、体に柔軟性が欲しいです。 身体に柔軟性があると、ケガもしにくいと聞いたことがあります。 身体を柔らかくする方法やストレッチ等を知ってる方や実践された方、教えてください。よろしくお願いします。

  • カラダの柔軟について

    身長175cm、体重75kgの大学生です。 当方、カラダが非常に硬く、前屈をしてもつま先に手が届きません。 開脚前屈にいたっては、足を60°開くのがせいぜいです。 どなたか効率のよい柔軟方法についてお願いします。

  • 体を柔らかくする方法を教えてください!!

    皆さんこんにちは。 私は、柔道をしていた時がありました。 その時の先生に「女子にしては体が硬い」と言われました。 でも、立って足に向かって手を伸ばせば、指先は地面につきますし、 座って足伸ばして、前屈しても、軽く足をつかめます。 問題なのは、開脚しての前屈。 両足開いて、体を床にペタッとつける、アレです。 大体、人に「開脚前屈を限界までやって、どこが痛くなる?」と聞くと 「股」とか「股関節のあたり」と答えると思うのですが、 私の場合は、膝裏の内側なんです。 股よりも先に、そこが痛くて開けないんです。 股はまだ余裕な感じなんですが。 家族に開脚前屈の補助を頼んでも、やはり膝裏が痛くなります。 そんな体の硬い私に、柔軟な体をお持ちの皆さんからのアドバイスをください!! どうか、お願いしますm(__)m

  • 体が柔らかくなりたい!!

    女子高校生です。 もともと体は固すぎるほうではないのですが、 前後、左右開脚するのが目標です。 今はぺったりまであと20cmくらいだと思います。 毎日、 (1)あぐらをかくみたいな、足の裏をくっつけてやるやつ (2)座って前屈と立って前屈 (3)寝転がって足が左右に開くところまで開ける (4)座って左右、前後片足ずつのばす (5)最後に、左右、前後開脚 +いろいろ(日替わり) をお風呂上りに20~30秒ずつやっています。 もともとどんなに運動やストレッチをしても筋肉痛になることがあまりなく、 柔軟をやり終わった後や翌日に痛くなったりはしません。 ※柔軟中は伸びている、痛いけどいい感じっていうところでキープしています。 もっとできること、おすすめはありませんか?

  • 足の付根の内側が痛い

    部活ではバドミントン、習い事で週に一度新体操をやっています。前後開脚や前屈、部活でバドミントンをしているときなどは痛みがないのですが、足を左右に開脚すると足の付根の内側がが痛いです。これ以上広げると切れそうな感じの痛みです。分かりにくくてすみません。柔軟をするときの痛みとは違います。以前、体育のマット運動で右が同じように痛かったことはありますが、一週間程ですぐに治りました。今回は左足なのですが、2週間以上痛みが続いています。新体操では足が痛いことを伝え、開脚のときは痛くないところまでしか開いていません。痛みは少しづつ治ってきているのですが、3回連続新体操で開脚をゆるくやっているので、コーチに病院に行ったほうがいいのではと言われました。整形外科には行く予定ですが、部活をしてもいいのか知りたいので、この痛みの原因や部活や体育で運動をしてもいいのか、柔軟をしてもいいのか質問させていただきます。文章がまとまっておらずすみません。よろしくお願いします。

  • 下半身を柔らかくする方法

    下半身を柔らかくする方法を教えて下さい。 立った状態での前屈は床上20cm、開脚は45度のカチカチ人間です。 何時も膝裏の筋がピーンと張ってしまって前屈が上手くいきません。 しかし、胡坐が得意(?)で足裏同士を合わせ両膝を床につけて長時間姿勢でも苦にならず、またその状態のまま前屈しても床に額が付くので硬すぎという訳でも無いです。 ストレッチで一時的に手を床に着くようにしても、翌日には元通りと全く進歩なく、それどころか痛くて普通に歩けなくなります。 地道にでも柔らかくする方法等ありましたら宜しくお願いします。

インフレと商品価格
このQ&Aのポイント
  • インフレで金価格が上がるのはわかりますが、それ以外の食物、非鉄金属ってどうなりますか?
  • 小麦、大豆などの食料、あるいは銅、鉄鉱石などの非鉄金属はインフレで価格はどうなりますか?
  • またインフレの質、原因にもよると思いますが、また金融政策でインフレを抑えむとか、東西冷戦が起こったり崩壊したり政治混乱でも貿易制限から需給に影響してインフレが起こったりすると思いますが、10年、20年の単位で見て過去にはどうなったのでしょうか?
回答を見る