• 締切済み

介護職員と利用者家族のトラブル解決について

fullboccoの回答

回答No.1

あなたはあやまりたいの?それとも、罪悪感からのがれたいの? お金がないからあやまりにいけないのは、お金があるから祖母を頼りにしていたあなたの両親となんら変わりありません。 上から目線ですいませんm(__)m

関連するQ&A

  • 介護職員の方へお聞きします。

    介護職の中でも特に介護の現場で実際に要介護者と接して仕事をされて いる方々にお聞きします。 もしも貴方自身が要介護の身となった場合、現在勤務されている施設に 入所したいと思いますか? ※ただし、現在そこに勤務している介護員は貴方が入所される時には全員  入れ替わっている、つまり面識の一切ない介護員が現在と同じやり方で  介護しているという想定です。

  • 介護のつけ方と施設内でのトラブル

    母方の祖母(87歳)が今現在要支援1でケアハウスにいます。 6月に介護認定の更新があり、その介護度のつけ方と施設内のトラブルのことで今もめています。 祖母は認知はなっていないのですが、歩くのも杖を突いてもやっとな状態です。両手に震えがありものをつかむこともまともにできません。 性格は裏腹なことを言う性格で、よく嘘をよく言う事も多い人です。わかりやすく言えば、そとっつらがよくうちっつらが悪い人です。 施設とのトラブルは、トイレも部屋も汚れたものをそのままにしているせいでニオイがこもり注意を受けています。 下のこともなんですが、リハパン+尿とりパットを使っていても尿や便を漏らしそのままの状態でいるんです。 施設からは、本人ができていないのであれば、家族身内の人がきてやるか、ヘルパーを入れるように手続きをしてほしいとの事 掃除も洗濯、ゴミ投げもやれる範囲内でやっているのですが、普通の生活にはなっていないようなんです。 下のことも何回注意して、パットの使い方を教えても祖母は無頓着。 私も母も祖母の近くには住んでいないく、お世話しに行くことが回数多くいけないためヘルパーを頼む手続きをしたのですが、本人が嫌がっているからできないと拒否され困っています。 ケアマネと相談しても本人の意思ですからと言って何も考えてくれない・してくれない状態です。 介護度のこととも本人が希望したからといって同じです。 介護度に関しては、異議申し立てして何度も認定を受ければどうにかなるでしょうか? ヘルパーの件はどうしていいのか今は考え付きません。 何かよいアドバイスを教えてください。お願いします。

  • 介護に詳しい方、教えてください。

    こんにちは。 現在、祖母が老人健康保険施設に入所しています。 これまで、いくつか施設を移転しながら 現在に至っています。 私は、ずーっとおばあちゃん子でしたので ちょくちょく施設に足を運びたいのですが 現在は子供が小さいため、なかなか祖母の顔を見に 行くことが難しい状況です。 今入所している施設は、我が家から電車を乗り継いで 1時間程度とかなり近い方です。 (これまでは、2時間近くかかる施設が多かったです) しかし、入所して1年が経とうとしており 移転せざるをえない状況なのだそうです。 入所の期限は1年、というのは介護保険などでの 決め事なのでしょうか? 介護のことはまだまだ不勉強ですので 教えていただけると助かります。

  • 介護職員の仕事

    老人介護施設の介護職の仕事は(排泄、入浴、食事)の各介助が 中心となると思いますが、知的障害者入所施設の場合はやはり 同じですか?生活指導が中心とも聞きますが具体的にはどんな 作業ですか?

  • 家族を介護したときの時給

    ホームヘルパー2級の資格を取るため勉強中です。 同居してる家族(主人の両親)を介護した時は時給は全額もらえないと聞きました。 実家の祖母を看るのは 通常と同じ金額をもらえるんでしょうか。

  • 介護保険

    介護保険について詳しく教えてください。今祖母が痴呆がはじまり最近は寝てばかりの生活が続いています。ケアマネージャーの方が痴呆がはじまってもう一ヶ月たってようやく介護の変更届けを出したので今現在介護後がわかりません。ヘルパーさんも頼んでいますが一人暮らしなので今までの介護度で頼むと身体介護などで高くなり足りないでの実費と言われました。このような場合どうすればいんですか??あと施設についても教えてください。祖母は特殊な病気もあり定期的に病院に通っています。

  • 要介護2の実父のことで質問です...すみません長文です。

    認知症と診断され3年経ちますが、もともと気の小さい人なのですが何でも聞かないと出来ない・決めきれない様になり、いくら教えてもすぐ同じことを聞くので、始めは丁寧に何回も教えていましたが、毎日毎日繰り返されるので、私が精神的にまいってしまいました。半年ほど前に保険がわりにと老人介護施設をケアマネさんにすすめられ予約をしましたが、3月に入所が決まり痴呆症専門の老人介護施設に入所しました。 面会には3日に一度の割合で行くのですが、施設の愚痴や文句を言うので、正直辛いです。施設にはいろんな決まりごとがあり何回説明しても理解してくれず困っています。特に毎回、面会の度に ”お金” をくれと言い、困っています。こういうときはどうしたら良いのでしょうか? お金を持たないのは不安でたまらないそうなのですが…

  • 介護職員について

    40歳代の男性です。これから、ホームヘルパー2級の講習を受けて、介護職員を目指そうと考えてます。 現在、介護職員で働いていらっしゃる方に、お聞きします。 1.実際、男性職員は、どのような形で携わっていけるのか。 2.職員の割合を見ると、ほとんどの施設が、9割以上女性です。これは、男性の応募者がいないのか、それとも、男性より女性が適しているからなのか。 以上、よろしくお願いします。

  • 介護施設職員に家庭の事情を相談するこの是非

    夫(76才)が介護老人保健施設に入所して3ヶ月になります。 今まで一人で介護して来ましたが、介護度5(パーキンソン症候群)になり もう無理だと感じて入所させることにしました。 息子夫婦がいますが介護の手伝いもお金のことも一切迷惑かけていません。 それなのに嫁はことあるごとに口だけ出してきます。 「家につれて帰って看てください」「少しぐらい寿命が短くなってもいいから家で看てください」と何度もしつこく言われます。 それに対して「もう看れる限りは看てきた」と言うと「今まで看てきたのに 何で看れないんですか」とキレます。 嫁が施設でわざとクレームをつけて、そこに居られなくなるように仕向けるような事まで言い出しておどしてきます。 この事を施設の事務所の人に相談しようかと考えています。 相談した場合、施設にいづらくなるような事があるでしょうか。

  • 介護施設利用料があがり、年金23万では、とてもとても・・・

    義母は介護施設に入所しています。今まで85000円だったのに、10月から値段が上がるとは聞いていましたが、1ヶ月11万になりました。施設入所代と食事代があがるそうですね。2ヶ月に一度年金23万をもらっていますが、これでは残りません。私は勤めに出ていて、扶養に入れています。不服申請、見直しってしてもらえるのでしょうか?今度施設にも聞いてみようとは思っていますが、高齢者も多くなっている現状で、収入ある人からは、たくさんお金を払って介護施設に入れるか、払わない人は、入所させるなってことでしょうか。。。?減税措置について教えてください。

専門家に質問してみよう