- ベストアンサー
地デジチューナーについて
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本、今お使いのアンテナは、流用可能です。 アナログテレビのリモコンでは、デジタルチューナーが反応しませんので使えません。 地デジチューナーには、基本リモコンがつきますが コストダウンの為、省かれている場合があります。 またリモコンが付属していても、お手持ちのアナログテレビを制御出来ない場合があります。 最悪、リモコン2つ使って頂く事になります。
その他の回答 (2)
- 3612masa
- ベストアンサー率48% (742/1533)
横入りで失礼いたします。 >室内アンテナで見てるテレビで地デジをみれますか >地デジチューナーたげ買っても地デジ対応のアンテナが無いと地デジは見れないんですよね? 下記の条件が、満足されていれば室内アンテナを使用出来ます。 ○今の室内アンテナで、UHF(13~62ch)が受信出来ていること。 ○地上デジタルの送信所に近く、強電界地区であること。 (下記の地上デジタル編で、お住まいの都道府県→送信所を確認) http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm >地デジチューナーで地デジの放送を見る時今までのアナログ用のリモコンって使えるのでしょうか? ○地上デジタルチューナ付属のリモコンを使います。(アナログ用は使えません。) ○アナログテレビのビデオ入力を使用します。(ビデオ入力端子がないと不可) http://www.maspro.co.jp/products/dt620/setsuzoku.html ○地上デジタルチューナ付属のリモコンには、テレビ電源ボタンがあり、メーカ別に教えることが出来ます。(対応メーカー確認要) ○地上デジタルとアナログを当面併用使用する場合は、アンテナ線を分ける2分配器が必要です。 http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?tp=K&cat=1_10&page=132-134 ○メーカーにより、感度、画面拡大(額縁を取る)機能有無、番組表の使いやすさの違いがあります。 http://www.maspro.co.jp/products/dt620/tokutyo.html#tokucho01 >チューナーにリモコンは絶対ついてくるんでしょうか? ○購入時に確認する必要があります。(5千円代の海外メーカー品は?のため) 参考までに・・・
- asato87
- ベストアンサー率61% (934/1522)
今見ているテレビに地デジチューナーをつないで見ることは仕組みとして可能です。 但し、アンテナも地デジが映るようにする必要があるので、今お使いの室内アンテナは使えないかもしれません。 そうすると結果としては今のままでは映せないことになります。もっとも、これは地デジ対応テレビを買っても同じことですから、 電波状態とかアンテナについてもよく調べて検討しないといけません。 また、今お使いのリモコンは、あくまでも今見ているテレビのものですから、 地デジチューナーをつないだテレビの電源のオンオフ、音量を変えること、ビデオと地デジの切り替えといったことしか出来ません。 チューナーにリモコンが絶対ついてくるかは商品次第です。リモコン付きもありますし、 別売のもありますから、それらを選べば心配は要りません。 ただ、それは地デジチューナー用のリモコンですから、それ1個でテレビのオンオフまで出来るかは商品次第です。

補足
回答ありがとうございます。 と言うことは、地デジチューナーたげ買っても地デジ対応のアンテナが無いと地デジは見れないんですよね?
関連するQ&A
- 地デジ放送のチューナーについて
地デジ放送を今から見ようと思っているのですが、 今現在は、アナログのTVしか持っていません。 地デジを見るにはUHFアンテナとチューナーを付けると 見れるところまでは知っているのですが そこで質問なのですが、アナログTVを3台(3か所)で使って見ているのですが、チューナーをそれぞれ3台必要なのですか? それとも1台のチューナーで複数台見れるチューナー(室内、室外)が有るのでしょうか? 1つのアンテナで複数のテレビを見るにはどのようにしたらよいか教えてください。 TVを買い替える方法もありますが3台となると予算がありません。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 地デジチューナー掲載のパソコンについて
地デジチューナー掲載のパソコンを購入すればパソコンで地デジテレビが見れるんですか? 私の地区は地デジ対応地区になってます。 メインのテレビは居間にあります。BSNHK衛星放送と地上アナログ放送が見れます。 廊下ひとつ隔てたパソコンの置いてある部屋にアナログテレビデオが置いてあります。 壁にテレビアンテナ線がついてテレビと接続になってます。 チャンネルですがリモコンには1から12のボタンがあります UHFの38チャンネルはリモコンの2で対応しています UHFの34チャンネルはリモコンの7で対応しています。 この環境で地デジチューナー掲載のパソコンを購入すればパソコンで地デジテレビが見れますか? 今はパソコンでテレビを見る必要は感じないんですが、パソコンがある部屋のテレビはアナログなので 2011年には見れなくなります。将来を見据えて地デジチューナー掲載のパソコンを購入すれば 地デジテレビを購入するより安く済むんじゃないかと思ってるんですが?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- どんな地デジチューナーを買えば良いのでしょうか
どんな地デジチューナーを買えば良いのでしょうか 前回は地デジ対応のテレビを購入する相談をしましたが、今回はチューナーのことで教えて下さい。 現状 1 民放及びNHKのアナログ放送はUHFとVHSアンテナで受信。 2 NHKのBSアナログ放送は丸いアンテナで受信。 3 スカイパーフェクトテレビは別に丸いアンテナを設置して専用のチューナーを繋いで受信。 1台で1.2.3を受信出来るデジタルチューナーは有るのでしょうか? 上記が不可の場合は1&2を1台で受信出来るチューナーを教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 地デジチューナーについて
アナログのテレビの地デジチューナーをつければ、地デジ放送を見る事はできる事は知っているんですが、今持っているテレビはビデオ入力端子のアナログテレビで、地デジチューナーを付けた場合の画像は、地デジ対応の液晶テレビを買った場合の画質とはかなり違うのでしょうか? 地デジチューナーをつけたらただ単に放送をみれるだけで、画質は以前のアナログ放送とあまりかわらないのでしょうか? 誰か知っている方がいれば教えてください。 御願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- 地デジチューナーに就いて御教示願います。
地デジチューナーに就いて御教示願います。 現在、UHFアンテナ(デジタル対応)・パラボラアンテナ(10年程前に設置)で受信して、テレビ(アナログ)を見ています。 テレビには、同軸ケーブル1本で接続しています。 デジタル放送(NHKの衛星放送と地上波)を今のテレビ(アナログ)で見る為には、どのようなデジタルチューナーを求めれば良いのか、今一、良く判らないのですが。 一般に目にする地デジチューナーで良いのか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 地デジチューナーで綺麗に見れるのは何故?
地デジチューナーで綺麗に見れるのは何故? ここ2年程前から、アナログ放送ですが 教育テレビが、点々みたいな プツプツ?みたいなものが画面のあちこちに 出て、見づらくなりました。 ひどい時は、斜め線のものが沢山でてきます。 しかし、他のチャンネルは綺麗に見れます。 そして、今回、 地デジチューナー バッファローの DTV-H300 という物と接続した所、 あらまぁ~ びっくり 今まで、見えないといっても過言でなかった 教育テレビが 綺麗に見れました。 ・・そこで これって、何でこんな綺麗に見れるのですか? しかし、アナログ放送で、 教育テレビだけが、かなり映りが悪いのは やはり、アンテナの問題なのでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- 地デジチューナーの配線について教えて下さい
はじめまして質問します。宜しくお願いします。 我が家のテレビは、古いUHFアンテナ(フィーダー線です)でアナログ放送を受信しています。先日、現在使っているアナログテレビを地デジチューナーで使えるようにと説明書どうり アンテナ→チューナー→テレビ と繋いだのですが受信出来ませんでした。ところが アンテナ→アナログDVDレコーダー →地デジチューナー→アナログテレビ と繋いだところ受信出来るようになりました。どうしてなのか、全くわかりません。また、24日以降もこのままで大丈夫でしょうか、家は借家の為出来ればアンテナ工事はしたくありません、何か、良い方法があったら教えて下さい。長々と分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 地デジ アンテナ チューナー
宅内で地デジ非対応テレビ受像機のまま、地デジ放送を見たい場合の質問です。アンテナから壁までは地デジ対応の線が引かれてますが、壁の端子とTV受信機が遠い上、地デジチューナーもありません。そこで、方法(1)として、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーを用意し、地デジ非対応テレビ受像機で地デジ放送を視聴したいのですが、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーが一体化された商品は無いのでしょうか?方法(2)として、壁のアンテナ端子とテレビ受信機の間をアンテナ線でつながず、壁のアンテナ端子とテレビ受像機の間を無線形式にする方法は無いでしょうか?勿論、テレビ受像機には外付けで地デジチューナーはつなぎます。したがって、壁の端子と地デジチューナーの間をアンテナ線でつながず、無線にしたいということです。(1)(2)の場合とも、画質は問わず、とりあえず視聴さえ出来れば良いという程度でかまいません。また、ワンセグでは無い場合です。(2)は難しいとしても、(1)は商品化されていても(または、これから商品化されても)良いようなアイデアだと思うのですが、現実的にいかがでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
お礼
詳しくありがとうございます。