• ベストアンサー

どうして募金箱に募金をしないのですか?

noname#113957の回答

  • ベストアンサー
noname#113957
noname#113957
回答No.16

目的不明なものに不定期募金してもねー。 私は賛同する慈善団体に、カード引き落としで毎月定期募金してます。

macmaki_19
質問者

お礼

なるほど!!ありがとうございまいた!!勉強になりました

関連するQ&A

  • 募金箱

    募金箱の設置って法律でなにか取り決めがあるのですか? 普通コンビニなどでは箱にユニセフだとかXX基金とか書いてありますよね。 自分が昔、バイトしていた居酒屋でも設置してありましたが 特に何も書いてなくて募金箱としか表記がありませんでした。 しかもバイト仲間では社長が毎月回収にくるけど中身だけ抜いてくと 言っていました。 はっきり言ってポケットマネー・・・推測ですが。 なにか取り決めはあるのですか?

  • 募金箱に100円硬貨何枚入る?街頭募金に使うのに適した募金箱は?

    これから、とあるNPOで募金活動を街頭にてしようと計画しています。 そして、そのための募金箱を作るにあたって、二つ質問があります。 (1)募金箱の素材 街頭募金の形式は、募金箱を地面に置かず、手に持って行いたいと考えています。 紙よりもアクリルの方がイメージいいかな、立って募金を呼び掛けるのだから募金箱持っていなくちゃな、と思いましてこの形式になりました。 ですが、私の見る範囲では、普通街頭募金ではアクリル製のものを地面に置いて行っているものしか見ません。 だから、やっぱりアクリル製は持っているのが無理なのかなぁ、きつ過ぎるのかなぁ、と思ってしまいます。 アクリル素材を手に持って…という形式の街頭募金を見たことがある方。 ほかの素材でなら見たことがある方。 ほかの良い素材を知っている方。 ご意見お願いしますー。 (2)募金箱の大きさ 募金箱の大きさにも悩んでいます 大体ひとつの募金箱で2万円程度集めたいと考えています。 ですが、果たしてどのくらいの大きさの募金箱がそれに匹敵しているのか…知りません。 教えて頂けると助かります。

  • お店にある募金箱って必ず寄付されていますか

    最近は小さな飲食店や居酒屋などでもレジの横に置いてある募金箱が沢山ありますが 募金したお金は必ず募金活動に利用されるのでしょうか。 中にはペットボトルを利用したモノや自作した募金箱で募金活動しているお店なども 沢山見かけるようになりました。 そのまま募金のお金をお店の売上金などで利用している事は無いのですか。 またそのような行為を防ぐような活動をしている団体や行政はあるのですか。 パチンコ店などもお客の出玉を集めて出玉数を募金として寄付しているというお店がありますが 仮にお客の出玉を何もしないで集めているだけとしたら犯罪行為になりませんか

  • 関西空港に大きな募金箱が置いてないのはなぜか

    海外旅行から帰国時に換金できずあまったお金を募金しようと思いました。 中部国際空港には大きい募金箱があって、換金しきれなかった小銭を募金できたのですが、 関西国際空港には小さい募金箱しかなく、受付で訊いてやっと見つけました。 質問なのですが、 関西空港に大きい募金箱が置いてないのはなぜか? 外国貨幣をタンス貯金するより、募金することを選ぶ人が沢山いると思うのですが。 同意してもらえる意見が多かったら、関西空港にメールを出してみます。 もしかして私が募金箱を見逃していただけだったらゴメンナサイ。

  • コンビニの募金箱って…

    レジのところに置いてある募金箱。いつも思ってたんですが、 あれってちゃんと寄付されてるんでしょうか? 募金してみようかなと思っても、もしかしたらこれは寄付されずに 店の売り上げの足しになってるんじゃないかとか考えちゃいます; コンビニでのバイト経験がある方がおられましたら、回答よろしくお願いします

  • 募金箱を作りたいのですが…。

    私の勤務先で、募金活動をすることになりまして、募金箱を作りたいと思うのですが、どういうところに発注したら良いのでしょうか?どなたか知ってみえましたら 教えて下さい。個数は100個くらいになるかと思います。

  • レジ横に置いてある募金箱

    私は普段から募金をするような人間ではないのですが、コンビニ等のレジ横においてあるあの募金箱には特に募金する気にはなれません。 お釣りを良かったら募金してくださいという意向だと思うのですが、この募金には善意と同時に「あ、お釣り出たからついでに募金しよう」や「財布が小銭でいっぱいなるのが嫌だから募金しておこう」などといった善意以外の不純な気持ちを意図せずとも少なからず含んでしまっている気がするのです。 私だって募金するときはしますし、その時の気持ちは完全なる善意だと思っていますし、なにより受身ではなく自発的に募金することに意味があるのかなって思います。 この考え方はただの綺麗事でしょうか? ご意見お聞かせください。 ただ、偽善に関する批判や文章構成等における批判は、話しがそれる可能性があるので、この場では避けていただきたいです。

  • 被災者向けの募金箱を盗む人・・日本の犯罪の特異性?

    最近そういう事件がいくつかみられます。 ちょっと調べてみると・・・ ・金沢市で、解体工の男性(46)がコンビニに設置してあった募金箱(約3千円)を盗む。 ・相模原市で、女子高生(16)がコンビニに設置してあった募金箱(約5千円)を盗む。 ・静岡市で、無職の男性(60)がコンビニに設置してあった募金箱(約1万9千円)を盗む。 ・大津市福祉施設の玄関前ホールに設置してあった募金箱(約3千円)が、何者かに盗まれた。 ・福岡市の牛丼店に設置してあった募金箱(約2万円)が、中高校生風の男に盗まれた。 ・大分県のスーパー内に設置してあった募金箱が、何者かに盗まれた。 こうみると、結構起きています。 自分の生活費のために、街頭募金をした男も捕まりました。 善意者の気持ちを踏みにじるこういう犯罪は、過去にはなかったような気がします。 女子高生の盗んだ理由は「遊ぶ金が欲しかった」、警察官が、こういうお金を盗むとバチが当たると諭したところ、「そうだね」と言ったそうです。 自分の利益のためなら弱者を弱者とも思わない、すごく軽い動機で犯罪を犯して反省もなさそうな感じ。 こういうお金を使っても、まるで罪悪感を感じないくらいマヒしている・・・ 良心の呵責をまるで感じていない人が増えている、日本人が病んでいるような気がします。 そこで、何でこういう犯罪が起きるようになったと思いますか? 日本の、日本人の何が変わったのだと思いますか?

  • 募金がしたい!

    わたしは携帯しか持っていないので、電話募金が出来ません。そして、仕事上平日に時間がなく銀行や郵便局の窓口で募金するこもできません。カードも持っていないので、インターネット募金もできなくて困っています。唯一できる募金はコンビニのレジにある募金箱くらい・・・。 もう少し高額な募金がしたいのですが、何か良い方法があったら教えて下さい。

  • 募金をしたいけれども…

    今回の中越地震で募金をしたいのですが、どこに送るのが一番いいのでしょうか?コンビニとかのレジの横にある募金箱はちょっと気が引けます…本当にそれに使ってくれるのかな、と疑問に思ってしまうので。 公式なところや、有効に使ってくれる機関はないものでしょうか??