分子をつくらない物質とは?<中3の質問>

このQ&Aのポイント
  • 質問文章:中学3年生の問題で、分子をつくらない物質を選ぶ問題が出されています。
  • 解説によると、塩化ナトリウムNaClや酸化銅CuOはイオン結合でできた物質であり、分子をつくらないことが特徴です。
  • 質問者はイオンについて学校で習っていないため、イオンについての理解が欠けており、問題の意味が理解できないと述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

分子をつくらない物質とは?<中3の質問>

塾のテキストにこういう問題がでました。 次のA~Jのうち、分子をつくらない物質を選び、記号で答えよ A 水 B 酸素 C 二酸化炭素 D 塩化ナトリウム E 水素 F 酸化銅 G 銅 H 炭素 I アンモニア J 塩素 この問題の意味が分かりません。 回答は、D F G H なぜですか、なんかよーくわかりません。 解説には、塩化ナトリウムNaClや酸化銅CuOは、イオン結合でできた物質で、分子をつくらない。 という回答がありました。 僕の学校はイオンは入試にでないということでイオンについては一切習っていないので、 イオンのことはいっさいわかりません。 どうかこの問題を詳しく説明してください。 なんか、粉?みたいなやつが回答になってますね・・。よく分かりませんが・・。 一番よく分からないと思うのが、塩化ナトリウムというもの自体が分子なのに、分子をつくるのはどれかという質問が意味わかりません。 二酸化炭素は分子をつくるということになってますね・・・ CO2→C2O4とか?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.5

クラスに男の子が20人、女の子が20人いるとします。 座り方は色々あります。 どういう座り方をしても比は1:1です。 男の子の隣は必ず女の子である方がいいと皆が言ったとします。 これは並び方に対する希望を示していますからただ適当に座るのとは異なってきます。(適当に座る方がいいという希望であればそういう並び方になります。) 机の配置が縦横になっているとすると ○●○●○●○● ●○●○●○●○    (あ) ○●○●○●○● ●○●○●○●○ ○●○●○●○● になります。 間に通路があるとします。 ○● ○● ○● ○● ●○ ●○ ●○ ●○   (い) ○● ○● ○● ○● ●○ ●○ ●○ ●○ ○● ○● ○● ○● (あ)と(い)はよく似ていますが違いもあります。 普通はこの違いは授業中だけのことですね。 もし休み時間になっても○●が離れずに一緒に行動しているとしたら○と●の間には(あ)にはない、特別の力が働いている事になります。 (あ)はイオン、(い)は分子のイメージです。 (あ)と(い)で比率は同じです。隣の関係もよく似ています。 イオンであるというのは正か、負の電気を持っているということです。正電気と負電気の間には引力が働きます。でも特定の相手でなければいけないという好みはありません。同じ大きさの電荷が同じ距離にあればどの電荷との間にも同じ力が働きます。だから(い)の状態が実現するためには(あ)にない特別の力が必要だということになります。この力がどういうものであるかがなかなか分からなかったのです。だから初めのうちは何でも(あ)で考えていました。 並び方は他にもあります。 ○●○● ○●○● ●○●○ ●○●○  (う) ○●○● ○●○● ●○●○ ●○●○ ○●○● ○●○● この場合は4人一組です。 これも分子です。 (あ)(い)(う)を化学式で表したとします。 ○をA,●をBとします。 (あ)・・・AB (い)・・・AB (う)・・・A2B2 化学式では(あ)と(い)の区別が出来ません。 (い)と(う)は比率は同じですが1塊としては異なることは明らかです。分子としては別物だと考えています。 この辺が結構混乱していることが多いです。 (い)(う)のように特定の塊が存在することがハッキリしているの出なければ分子が存在するとは言いません。(あ)には分子は存在しません。 (い)(う)以外にもいろんなパターンを考えることが出来ます。 ●● ○○ ・・・・ で座る場合もあります。 塊が存在すれば分子ですが○●の場合と分子の種類は異なります。 ○● ○● ・・・ から ●● ○○ ・・・ に変わったとすれば希望が変わったということです。 化学反応が起こったという事になります。力の働き方が変化しているのです。 比が同じだが塊の大きさが異なるという例を出しておきます。 C:H:O=1:2:1のばあいです。 CH2O:ホルムアルデヒド(ホルマリンの原料) C2H4O2:酢酸(蟻酸メチルという物質も当てはまります。並び方が異なります。) C6H12O6:ブドウ糖(当てはまる塊はたくさんあります。) 原子の種類と数が同じで分子としては異なるものを「異性体」と呼びます。

その他の回答 (4)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

もう一度教科書を見直してみましょう。 すべての物質は、分子でできているとは書いていませんよ。 > 一番よく分からないと思うのが、塩化ナトリウムというもの自体が分子なのに、分子をつくるのはどれかという質問が意味わかりません。 他の方も指摘されていますが、これが思い込みです。問題で、塩化ナトリウムは、分子を作らないと答を知っているのに、なぜ、この思い込みが解消できないのかがちょっと不思議です。 「化」が付く付かないとか、物質名の中にヒントがあると思っているのなら、それも間違いです。 ひとつひとつの物質に対して、それがどういう性質のモノかを覚える必要があります。 といっても、大変でしょうから、もし分からないときにとりあえず書いておこう、というのは、 ○○化×× という名前のモノは、××が金属元素のモノは、分子を作れません。 名前が、金属元素そのもののモノ(鉄など)は、分子を作れません。 ○○素 という名前のモノは、炭素、ケイ素 以外は分子を作れます。 ただ、例外もあるので、テストで困ったときの目安として覚えましょう。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

 全ての物質は原子でできています。原子がどのように集まって物質を作っているかによって、分子を作ったり作らなかったりします。  分子とは、原子がいくつか集まってまとまった状態です。たとえば、「水」という物質を原子のレベルで見ると、水素原子が2つと酸素原子が1つ、合計3つの原子が集まってひとまとまりになっています。これを「水の分子」といい、分子式 H2O で表します。  水 の他、酸素・二酸化炭素・水素・アンモニア・塩素 も同じように分子を作ります。  分子を作らないもののうち、塩化ナトリウムと酸化銅は、イオン性の物質で分子を作りません。「分子でなければ何なのか」ということに答えるにはイオンを持ち出さないと説明にならないのですが、中学校での授業ではイオンを習わないことになっているようですね。  原子がある条件で電気を帯びるようになったものをイオンといいます。金属がイオンになるとプラス電気を持ち、陽イオンになり、非金属がイオンになるとマイナス電気を持ち、陰イオンになります。 >塩化ナトリウムというもの自体が分子なのに、  と書かれていますが、そうではありませんよ。「塩化ナトリウム」では、塩素が陰イオン、ナトリウムが陽イオンです。そして、このイオンがかわりばんこにくっついています。   +-+-+-+-   -+-+-+-+   +-+-+-+-   -+-+-+-+  のように、どこまでもくっついていくので、「いくつかの原子の集まりでひとまとまり」ということにはならず、分子を作りません。 >なんか、粉?みたいなやつが回答になってますね・・。  残念ながら、そういう外見では見分けられません。砂糖は粉ですが、分子でできています。  見分け方としては、「○○化○○」という名の物質の場合、金属元素と非金属元素の合わさったものはイオンからできていると考えてください。  ただし、「○○化○○」という名前でも二酸化炭素の場合の酸素と炭素のように、どちらも非金属元素の時はイオンにはならず、分子を作っています。  非金属元素どうしで結びついたものは、大体分子を作ると考えて良いでしょう。アンモニアは窒素と水素からできており、どちらも非金属元素で、分子になっています。  単体=1種類の元素でできている物質の場合、金属元素の単体は「金属結合」といって、金属原子がたくさんどこまでもつながって  ○○○○○○○○  ○○○○○○○○  ○○○○○○○○  ○○○○○○○○ のようになっており、やはり分子を作りません。この問題では「銅」が金属ですね。他に鉄・金・アルミニウム・亜鉛 なども分子を作りません。  非金属元素の単体では、分子を作るものが多いです。酸素・水素・塩素 などがそうです。  ただし、炭素は少し違い、「黒鉛」とか「ダイヤモンド」などをつくり、これらは金属のように、原子がどこまでもつながっていて、分子を作りません。  あらっぽくまとめますと、  金属元素と非金属元素の化合物→イオン結合で分子を作らない  非金属元素どうしの化合物→分子を作る  金属の単体→金属結合で分子を作らない  非金属元素の単体→大体分子を作るが、炭素は例外  という感じでしょうか。あとは問題で出てきたものを個別に覚えておくくらいしか手はないかも。  くわしいことは、高校で「化学結合」の話を勉強するとわかるのですが、中学校でイオンや化学結合を勉強していない段階ではこのくらいでいいのではないでしょうか。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

中学生ということで「イオン」を使わないで説明します。 >塩化ナトリウムというもの自体が分子なのに これが違います。 塩化ナトリウムは分子ではありません。 分子というのは、原子が決まった数だけ結びつき、むぎゅっとくっついて「一つの粒」になったものです。 二酸化炭素は炭素原子1個と酸素原子2個がくっついて、一つの粒になった状態で存在しています。そのくっついてできた粒がたくさんあるんです。 塩化ナトリウムはそのような粒は作らないで、ナトリウム原子と塩素原子がびっしりと「集まって」できたものです。それぞれ何個集まっているかはあまり関係が無く、ナトリウムと塩素が1個:1個の割合で集まっていることだけは確かにハッキリとしているのでNaClという化学式で表します。金属の化合物にはこのようなものが多いです。 よくわからないのは、どうやって考えたらよいのかが分からない、 もしくは、規則性が見えてこない、といったところでしょうか。 しかし、その考え方や規則性については高校レベルの理解が必要です。 いきなりそこまで踏み込むのも大変ですから、中学校ではとりあえず覚えておきましょうね、ということ。 ただもしさらなる興味がわけば自分で調べるのもまた面白いでしょう。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

問題が悪いんです。 「分子ではない化合物はどれか」 というのが正しい出題です。 イオン結晶で出来ている物質は分子と呼びません。 また分子量の代わりに式量を使います。

関連するQ&A

  • 分子を作らない物質について!!

    塩化ナトリウムは化合物ですね。 分子を作らないってどういう意味ですか?? 一応、塩素原子とナトリウム原子で塩化ナトリウムの性質を示していると チャレンジに書いてありました。 物質の性質を示す最小単位でいくつかの原子が集まっているのに分子とは何故言わないんでしょう?? チャレンジには一応分子はありますが、隣の分子とくっついていてはっきりとした区別が付かないとありますが、そんなんで、分子を作らないと言ってしまっていいんでしょうか?? どなたでもいいので、ご親切な方回答お待ちしています!

  • 理科の物質量についてのこのもんだいがわからないのでわかるかた教えてくだ

    理科の物質量についてのこのもんだいがわからないのでわかるかた教えてください。 (1)ネオン 4.0g (1)物質量 (2)粒子の数 (3)体積 (2)二酸化炭素 3.36L (1)物質量 (2)分子の数 (3)質量 (3)ナトリウムイオン 3.6×10^22個 (1)物質量 (2)質量 (4)グルコース C6H12O6 45g (1)物質量 (2)分子の数 (5)炭素原子 (1)4.5×10^23個の質量 (2)一個の質量 お願いします

  • 高校化学

    化学を勉強し始めたばかりの高二で、原子について学んでいます。 (1)メタン (2)塩化水素 (3)四塩化炭素 (4)酸化アルミニウム (5)塩化ナトリウム から、分子からなる物質を選ぶ問題です。 (答え(1)(2)(3)) 「分子からなる」というのは、どういうことなのですか? どう見分ければ良いのでしょう? どなたか教えてください。お願いします。

  • 分子について

    色々と調べているうちに、分子とは何かが分からなくなってきました。 例を挙げると、塩化ナトリウム(NaCl)が分子ではない理由が分かりません。 (イオン云々が関係しているようですが、その辺りの知識は乏しい) また、炭素(C)においてはサッパリです。 分子ではないと定義するものもあれば、フラーレンなどを挙げて分子だと定義するものもあります。 分子についての説明をお願いします。

  • 純物質と混合物の違いを教えてください!

    純物質と混合物の違いを教えてください! あと 水素・二酸化炭素・水・塩化ナトリウムは それぞれ どちらに分類されるのでしょうか?

  • 分子性物質とイオン性物質の見分け方が分かりません

    HClは分子性物質 NH4Clはイオン性物質と問題で出ているんですが違いがわかりません。 自分の中では HClは H+ とCl-で分けれて NH4Clも NH4+ と Cl-で分けれると思い どちらもイオン性物質かと 思ったらどうやら違うようなので見分け方を教えて下さい。

  • 高校 化学 物質量

    ・ 水H^2O 27gの物質量は何molか。また、この中にH原子は何個含まれているか。H,Oの原子量を1.0、16とする。 物質量は求められるのですが、H原子の数が分かりません。 ・塩化ナトリウムNaCl 0.50molに含まれるナトリウムイオン Na+と塩化物イオン Cl-はそれぞれ何個か。 回答お願いします。

  • イオン結合など、の化学結合の質問です

    高1化学の問題です 次の物質の組み合わせのうちともにイオン結合からなるものはどれか (1)酸化ナトリウムと水酸化カリウム (2)銀と亜鉛 (3)水と塩化水素 (4)塩化アンモニウムとヨウ素 (5)氷と二酸化炭素 理由も一緒におしえてくださぃ 水酸化カリウムや塩化アンモニウムとかは、どうやって非金属や金属をみわけると いいのですか酸化ナトリウムのように 単原子どうしならわかるのですが、水酸化カリウムのようにCaOHなど3つのときはどうしたらいいのでしょうか . この質問に補足する

  • 中学理科(助けてエーリン!)

    中学3年です。解からない問題があるので教えて欲しいです…。 塩化ナトリウムと二酸化炭素は両方とも化合物なのに、塩化ナトリウムはなぜ分子をつくらないのですか?

  • 駄目元で質問をさせてもらいます。

    駄目元で質問をさせてもらいます。 どうしても「答えだけ」がほしいのです。 レポートの締め切りが近づいてきてきますので。 では、「答えだけ」を教えてください。本当にお願いします。 答えてくださった方に、ベストアンサーを差し上げます。 次の化学反応式の■に係数を入れ、完成した化学反応式を書きなさい。 1) ■H2O2 → ■H2O + ■O2 完成した化学式: 2) ■Al + ■O2 → ■Al2O3 完成した化学式: 3) ■C2H6O + ■O2 → ■CO2 + ■H2O 完成した化学式: 4) ■Ba(OH)2 + ■NHO3 → ■Ba(NO3)2 + ■H2O 完成した化学式: 次の化学変化を化学反応式で表しなさい。 1) メタン( CH4 )が完全燃焼する(酸素と化合して、二酸化炭素と水が発生する)。 2) ナトリウム( Na )が水と反応すると、水酸化ナトリウム( NaOH )と水素( H2 )が生じる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 炭酸水素ナトリウム( NaHCO3 )を塩酸( HCl )と反応させたところ、 ある物質の水溶液(水+物質X)と二酸化炭素が発生した。 この現象を化学反応式で表しなさい。 物質Xの化学式と名称を答えなさい。 化学式:            物質名: 次の文章の(  )に当てはまる語句を答えなさい。 銅を空気中で強熱すると、銅が空気中の( 1 )と化合し、黒色の酸化銅(II)が生じる。    2Cu + O2 → 【 2 】※化学式 このとき、銅原子は( 3 )を失って、銅(II)イオンになり、 また、( 1 )は電子を受け取って( 4 )イオンになっている。 2Cu → 【 5 】※化学式 + 4e-                 ↓                   【 6 】※化学式 + 4e- → 2O2- この反応において、銅は電子を失っているので( 7 )されており、 また、電子を受け取った酸素は( 8 )されている。 次の化学反応式において、酸化された物質と、還元された物質を化学式で答えなさい。 1) 2CuO + C → 2Cu + CO2 酸化された物質の化学式:               還元された物質の化学式: 2) Ca + Cl2 → CaCl2 酸化された物質の化学式:               還元された物質の化学式: 馬鹿なことをしているのはもちろん分かっています。 でも、もう時間が無いのでそうは言ってられないのです。 本当にすみません。