• ベストアンサー

月近くの明るい天体は?

昨晩8月6日10時頃、満月(に近い)状態で、その月の近くに明るい天体を見ました。多分惑星かなと推察しますが、あれは何でしょう? 月の右下(北東)方向、月の径の6倍くらいの位置にありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjplus000
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.1

ここで確認しましょう http://www.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi 日付や時間などを修正できますよ。 たぶん木星です。

jumbokeskusu
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに木星のようですね。明るい満月に近いにもかかわらず、ちゃんと光って見えるくらい明るかったですから。

その他の回答 (1)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

関連するQ&A

  • 月の南極近くの大きなクレーターは?

    昨日11月5日15夜だったのでしょうか、天気も良く、見事な満月が見えました。 そこで思い出したのですが、南極近くに大きなクレーターがあり、そこから放射状に物質が飛び散った後が見えますね。(満月のときは明るすぎて肉眼では見えませんが) 赤道を越えてまで飛んでいるような。 あのクレーター名は何というのですか。大きな隕石が衝突したのでしょうが、いつころどれくらいの重量の隕石がぶつかったのか? 地球にまでその破片が来なかったのか? 月には他にももっと大きいクレーターはあるのでしょうか。興味を持ちましたので教えてください。

  • 月の光柱現象

    偶然今夜、東の夜空の月を見ると、ほぼ満月の月からまっすぐ下(地表方向)に向かって月の径とと同じ幅で光の帯が伸びていました。人から指摘されて気がついたのですが、この奇妙な現象はなんという名前で、どういう理由で発現するのですか?

  • 天体に詳しい方

    塾でこんな問題がありました、ちょっと分からないのでお願いします。 1、小惑星はどの惑星の間にあるか? 2、月は地球の周りを、地球は太陽の周りを回転しながら、さらにそれ ぞれ自転している。それぞれの位置関係によって、地球上からの月や 太陽の見え方が違う。これについて、次の問いに答えなさい。 (1)昨日1998年2月4日の月には、図1(南の空に左が欠けている月、12時 方向にエ、3時方向にウ、6時方向にイ、9時方向にア)のように南の 空高く見えた。この日の月は、一般に何と呼ばれているか。 (2)昨日の月は、地球、太陽に対してどのような位置関係にあるか。  図2(太陽が左から照らし地球の周りに月が地球の周りを反時計周り に回転し、12時方向にア、9時方向にウ、その間にイ。というように 繰り返し並んでいる。)のア~クから選び記号で答えなさい。 (3)図1の月は、時間がたつとどの向きに動いていくように見えるか。図 1の矢印ア~エから選び、記号で答えなさい。 (4)昨日の月が西の地平線に沈む様子をかきなさい。 後、地球の地軸が公転面に対して何とかで66.6度や23.4度って答える場合があるんですが、いつどうやって答えるか分からないんです... 回答お願いします。

  • 天体望遠鏡の選び方を教えてください

    21歳女性です。 小さいころから宇宙に興味があり、 小学生のころに貯金をはたいて天体望遠鏡を購入したことがあります。 口径は7センチくらいでよく月をみたりするのに使っていました。 しかし私の管理が悪かったのかレンズがダメになったのと、 もともと見たい位置に望遠鏡を向けてもだんだん下に下がってきたりして 思うように観測ができなかったので、 今度初めてのボーナスで新たに天体望遠鏡を購入しようかと考えています。 ですが、全く知識がないのでどのように選んだらよいのかわかりません… できれば月だけでは物足りないのでもっといろんな星がみてみたいです。 口径は大きいほうがいいんでしょうか? また赤道儀とはなんですか? あと望遠鏡の筒(?)の長さが長いのと短いのがあるんですが これってどちらが見やすいとかあるんですかね? 質問が多くて本当に申し訳ないですが どなたかご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 予算は20万前後を考えています。

  • 月は地球の衛星か?

    衛星とは、惑星などの回りを公転する天然の天体のことらしいですが、地球と月の関係は少し違うのではないかと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9B%E6%98%9F 太陽の質量は地球の約33万倍、月と地球の距離に比べて月と太陽の距離は約400倍なので、概算すると33万÷400^2となり、 およそ2で、月は地球の2倍の力で太陽に引かれていることになって、月は地球の衛星と言うより、太陽の回りを公転しており、 半分の力で地球と相互作用によって近くにいるというように思うのですがどうでしょうか。

  • 月の満ち欠けについて教えて下さい。

    今夜の月のような状態(満月に少し足りないような・・)は、太陽と地球と月がどういう位置関係になっているのですか?                                 

  • 月の見え方

    今更なんですが最近よく夜空の月を見ます。 すると小さい頃習ったと思われる月の満ち欠けについて疑問でいました。正確に言えば忘れたと言う事でしょうか・・・・。 月はどうして欠けて見えるのでしょうか?どうして満月に見えるのでしょうか? 自分なりに月と太陽と地球の位置関係だと思いますが、その時間帯(太陽の位置を予測)と月の位置から考えてもどうも分からないのです。 子供電話相談室に電話したいくらい疑問です。 意外と知らない大人も多いのでは?! どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 【天文学】天体観測。明後日の6日の満月は今年一番の

    【天文学】天体観測。明後日の6日の満月は今年一番の地球と月が離れているので小さく見えるはずですが、今日の月が普段より大きく見えるのはなぜですか?月と地球の公転距離は2日で大きく変わるものなのでしょうか? あと月の表面のクレーターの位置が動いていて、地球から見える月の表面はいつも同じ向きではないことに気づきましたが、月の裏面はずっと地球から見えないと思っていたのですが、公転中に月の地球から見える表面が移動していずれ公転中にいま裏側でも表面に来て見える期間ってあるのでしょうか?

  • 月の行程

    2017年10月4日か次の日に満月を夜7時に仰角10度くらいの高度に見ました。  満月は地球の影を受けぬ条件から、常に日没付近の時刻に昇るそうです。なるほどその条件を満たしてみえた。  それはスーパームーンだったそうです。  ところが翌日の朝7時その満月が青空の中に仰角20度くらいの高度に白く見えました。その時刻と方向が不思議なのです。  12時間たった朝になっても月がまだ沈んでいないことが不思議でなりません。そして夜の月の方角と朝の月の方角が120度くらいでしかないようで不思議でした。  月の軌道面が平面ではなく、かなりの曲面で螺旋面だったように感じます。月がU字軌道でUターンでもしたのではないかと感じるのです。  きつねに化かされた、月が遊星、惑星となったような気分です。  実際はどうだったのでしょう。たとえば地上から見た軌道と、太陽を原点に置いたデカルト座標上の軌道とを教えてください。

  • 今後天体観測、天体写真を楽しむ上でどういった展望が見込めるでしょうか

    今後天体観測、天体写真を楽しむ上でどういった展望が見込めるでしょうか 今年、天体観測、写真共に始めた初心者です 手持ちの機材は 望遠鏡 :VIXEN R114M 反射式望遠鏡 焦点距離900mm(F7.9) アイピース:UW-20mm(45倍、実視界88度) UW-6mm(150倍、実視界26度) 架台 :ポルタII経緯台 双眼鏡 :VIXEN アスコット SW 10X50  カメラ :KISS x4 ダブルズームキット レンズフィルター :Kenko 58S PRO1D プロソフトン[A] カメラ&双眼鏡用の三脚 という具合です 現状の観望は惑星や二重星を見たり、眼視や双眼鏡で星座や星雲を見るといった具合です 東京郊外に住んでおり、住まいの近くではあまり暗い空は見込めません ただし、関東内なら週末に、更に遠くへは長期休暇に遠征を行っています また天体写真については、すべてカメラ単体による星野、星景写真のみです 今後、どういった活動の展望が望めるでしょうか また、そのためにはどういった機材が必要になってくるでしょうか お勧めなどありましたら是非教えてもらいです 鏡筒があまり天体写真には向かないと分かっていながら購入したので コリメート撮影は諦め気味なのですが、取り付けるアダプタさえ買えばそこそこは写せるでしょうか 月くらいなら携帯でも撮れたのでなんとかなりそうですが 今新たに購入検討している機材としては ・コリメート撮影のためのカメラと望遠鏡を繋ぐアダプター ・木星をもっと大きくみるための4mmくらいのアイピース ・現在フォトショでやってるコンポジットの幅を広げるためのステラナビゲーター など、比較的低コストで活動の幅を広げれるものを検討しています 天文ファンの知り合いがほとんどいないもので、助言を貰う機会がなく投稿させて頂きました。 アドバイスやお勧め等ありましたら、宜しくお願いします