• ベストアンサー

月の南極近くの大きなクレーターは?

昨日11月5日15夜だったのでしょうか、天気も良く、見事な満月が見えました。 そこで思い出したのですが、南極近くに大きなクレーターがあり、そこから放射状に物質が飛び散った後が見えますね。(満月のときは明るすぎて肉眼では見えませんが) 赤道を越えてまで飛んでいるような。 あのクレーター名は何というのですか。大きな隕石が衝突したのでしょうが、いつころどれくらいの重量の隕石がぶつかったのか? 地球にまでその破片が来なかったのか? 月には他にももっと大きいクレーターはあるのでしょうか。興味を持ちましたので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

よく観察されましたね。 おたずねのクレータは「ティコ」とか「チコ」と呼ばれるクレーターです。 月のクレーターの成因については諸説ありますが、隕石の衝突という説も有力な説です。(他に噴火説などあり)。直径1~5Kmの隕石(こうなると小惑星といった方がよい)が衝突すると、あのくらいの光条(という)が出来ると思います。ティコは月の中では以外とクレーターとしては直径が小さく、直径70Km程度です。大きな物では直径500Kmくらいの物もあります。

jumbokeskusu
質問者

お礼

ティコ・クレータですか。大気が無いとはいえ、月面では決して大きいほどでないクレータかもしれませんが、よく広い範囲に飛び散った放射状の筋が残ったものと感心します。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • FMnew7
  • ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.2

他にも光条の目立つクレーターは、コペルニクス、アリスタルコス、ケプラー、などがありますが、いずれも若いクレーターです。 光条が明るいのは、衝突によってまき散らされた放出物自体が明るかったこと、放出物が着地したときに掘り起こした物質が明るかったことなどの原因が考えられます。 しかし、光条物質はきわめて薄いので、時間の経過とともに微小隕石の衝突によるかき混ぜや放射線によって淡くなっていきます。 大きなクレーターでは光条物質が厚い(といっても数メートル)ので、消失するのに時間がかかります。 ティコやコペルニクスのような100キロメートル級で約10億年、アリスタルコスやケプラーのような50キロメートル級で約5億年、10キロメートルで約1億年です。 直径がほぼ同じティコ(形成は約1億年前)とコペルニクス(形成は約8億年前)で、ティコの光条がはるかに明るいのは、その若さのせいです。 ちなみに、月と同じように大気のない水星でも光条が見られます。

jumbokeskusu
質問者

お礼

ありがとうございます。光条 というんですね。なるほど分かりやすい。 何億年前というのはそういう理由による推測なのでしょうか。あっ、そうか、その光条が、別の小さなクレータや光条の下になっていたり消されたりしていれば、より古いということになるんですね。それにしてもある程度の大きさの隕石は結構あるということですね。

関連するQ&A

  • 月のクレーターは どんどん増えている?

    月には大気はなく地球より隕石が衝突しやすいと思います。クレーターは隕石の衝突によって出来たはずです。月のクレーターは どんどん増えているのでしょうか? 地球からも その様子は見れますか? クレーターには 名前がついていると思います 新しいクレーターには 誰が名前をつけるのでしょうか?

  • 月のクレーターに付いて質問です。

    ふっと思った、くだらない質問ですみません。 月の表側(地球から見える部分)で、地球から見て 垂直に落ちたと思われるクレーターは、存在するのでしょうか? 理論上隕石がカーブしない限り、月に衝突する前に地球に 当たると思うのですが・・・・・?

  • クレーターのできかた

    隕石の衝突によって生じた衝撃波によってクレーターができると聞きました。それは衝撃波により地表の物質がどこかに飛ばされて大きな穴ができるのか、それとも地表の物質が圧縮されてできるのか。クレーターの形成には何の効果が効いているのですか?

  • 月のクレーター

    月の表面(地球から見える側)にはクレーターが有るとききました でも反対側には無いと友達に言われました ほんとうにそうだったら月のクレーターって隕石が落ちて出来たと思うので 不思議だなと思います 月はいつも地球に向かって同じ面を向いてるからなぜ地球側にクレーターはあるのでしょうか? そしてなぜ、地球の反対は平らなのでしょう 友達から聞いた情報なので間違っているもかもしれまんせんが 詳しい方がいらっしゃればお教えください

  • 月の見え方

    いろいろネットで調べましたが、ハッキリとした理解ができないでいるのでお聞きします。ある日の月の見え方は地球上で見えるならどこにいても同じ形で見える、と(ネットで調べたら)書かれてあるようです。では、たとえば秋の真夜中、赤道の真ん中あたりで見る真上にある月を見たら完全な満月だったとします。それではその時、北極付近で太陽と反対方向に見る月も完全な満月なのでしょうか?そうなのかもしれないけど、月は太陽よりもずっと近いから北極なら月を上から見下ろす感じになって月の上のあたりが影(見えない部分)を見ることになるのでは、なんて思います。南極付近なら下の部分。月の公転平面と地球の公転平面が5度傾いてるということを今考慮してませんが(そこまでいくとよくわかっていない)。月はたしかに近いが、月の光を受ける面からいくと、十分遠いから地球全体に平行に光がくる、ということでしょうか?確信もてないので誰か教えてください。根拠っぽいサイトありましたらそれもお願いします。

  • 月に火山の痕跡が見つからないのはなぜですか

    地球に火星ほどの大きさの微惑星が衝突し、その破片が集積して月が出来たとする(ジャイアント・インパクト)説に従うと、初期の月は地球のすぐ近くにあり、木星の衛星イオのように潮汐加熱で火山活動が起こっていたはずなのですが、現在の月には古い火山の痕跡は見つからず、クレーターばかりです。 また、月は水星に驚くほど似ていますが、なぜ、火山がなく、水星に似ているのか、ご存知でしたらお願いします。

  • 月の公転について

    日の出や月の出が好きで、毎日見ています。 最近、気づいたのですが、満月が出る位置が、28日前に出たところと違っているように思います。 月は、地球の赤道のところを公転しているのですか? それとも、太陽のように、ずれて回っているのですか? 教えてください。

  • 隕石の初速度について

    隕石は地球に達するとき秒速数~数十キロメートルに達すると聞きました。それでは隕石の初速度はどれくらいになるのでしょうか? 出発点の距離によるのではないかというイメージもあるのですが、隕石の起源と考えられている、小惑星帯、地球近傍小惑星などからの場合でお願いいたします。 また隕石は38億年前にたくさん衝突していたようなのですが、そのころの月の位置は地球からどれくらいにあったのかわかっているのでしょうか? またそのときの隕石はジャイアントインパクトによる破片で安定なラグランジュポイント等に貯まっていたものなのでしょうか? 長々となりましたが、よろしくお願いいたします!

  • 地球は宇宙の一員です

    UFOの存在を否定する人たちは、何か勘違いをしているようです。 地球も宇宙の片隅の一員だということでです。 宇宙には危険な物がたくさんあって、それが押し合いへし合いしていることを 認識していないようです。 月にあるクレーターを見れば一目瞭然。あれだけの隕石の衝突があるのに 「地球は大丈夫だ」などと良く言えるものだと感心します。 月だけではありません。天王星も冥王星にも衝突の痕跡があります。 もしも、太平洋に隕石が落下して波高100mの津波が押し寄せて日本が壊滅 しても、何も知らされずに死ぬのだけは嫌ですね。 どう思いますか。 隕石落下を知らされずに死ぬことと知って死ぬことは、同列ではないと思うの ですが。

  • 隕石の衝突

    大きさ50kmで鉄でできた隕石が秒速30kmくらいの速度で 地球に衝突したらどれくらいの大きさのクレーターができますか? またその隕石を粉々に破壊するにはどれくらいの威力の兵器が 必要ですか?