- ベストアンサー
連続する休日
国民の祝日などで、最近は体育の日を月曜日にくっつけるなど、連続休日をとる事が多くなってきましたよね。 でも、カレンダーを見てみると、2002年には春分の日は週の途中にありますし、いったいどんなとき月曜日とくっつけるのかわかりません。 どなたか知っている方、教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
7月第3月曜日 (21日) ・・・・・・・・海の日 10月第2月曜日(13日) ・・・・・・・・体育の日 1月第2月曜日 (12日) ・・・・・・・・成人の日 元日など、その日でないとおかしいものでない上記のような記念日は、連休にしたほうが、その休日の趣旨も徹底できるという政策的配慮により、最近このようになったようです。
その他の回答 (4)
出てないところで。 憲法記念日はその日に日本国憲法が施行されたという意味があるので動かせないですね。 子供の日は伝統的な端午の節句に由来しているので動かしにくそうです。 勤労感謝の日はきっと新嘗祭と関係しているので動かせないのでしょう。 みどりの日と文化の日はそれぞれ昭和天皇・明治天皇の誕生日なので動かしにくいかなと。
- jojojo33558
- ベストアンサー率38% (50/130)
捕捉です。 はっきりいうと、連休にした方が、国民は喜ぶのでそうしたけど、どうしても動かせない日や動かすと不味い日はすぐには変更できないため、やりやすい祭日から変えていったわけです。 体育の日とか成人の日とかって、誰も文句いいそうにないでしょ。 一方で、春分の日や春分の日は、「春分点」「秋分点」が決まっているから動かせません。元日もそうですし、天皇誕生日もそうです。 理由はいろいろとあるでしょうが、建国記念日なんて、変更案を言い出すことさえできないでしょう。 敬老の日も老人からクレームが来そうですが、その代わりに、9月15日を「老人の日」とし、これから1週間を「老人週間」とする法律を作って、刺し違えたわけです。まあ、交換条件を出して、老人を黙らせたわけですね。
ハッピーマンデー制度ってやつですね。 まず1998年に、成人の日(1月15日)を1月第2月曜日に、体育の日(10月10日)を10月第2月曜日に変更しました。 これだと絶対に成人の日が1月15日になることは無いんですが・・・。 さらに、2001年に、海の日(7月20日)を7月第3月曜日に、敬老の日(9月15日)を9月第3月曜日に変更しています。
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
ハッピーマンデーと呼ばれるものですね。 #1の回答以外 敬老の日もそうなったようです。