• 締切済み

保証人(長文)

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

出来ません。 あくまで弟様に請求をしましょう。

feel7809
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親とは無縁になる(長文)

    別のカテゴリで親の事で質問をさせて頂きました。 私の親(母親)は、私の落ちどもありますが、勝手にカードを使い込み 借金をしているのが発覚しました。 このことで、話し合いの場をもうけましたが、カードを返すから あとは自分で返済してくれ!と逆ギレされ、こっちが支払うハメになりました。 そのご、母親には400万近い借金があることがわかり、父親に言っても黙ってしまい、何も言えない状態です。 父は無収入で母はパートをして多少ですが収入があるのですが、 返済→融資→返済を繰り返しているようです。 自己破産を検討してみては?と言うと「はずかしくてできない」 と、言い聞く耳を持ちません。 血は繋がっていても、こういう親とは無縁になりたいと、心から願ってしまいます。 弟達とは、「はやく●ねばいいのに」とかの会話になるぐらいです。 もう二度と、合わなければ良いし、連絡も取らなければいい。 と割り切っているのですが。 この先、親の借金返済が私や兄弟に振りかからなくする事は、可能でしょうか? 借金の保証人にはなっていません。 また、戸籍上、親子関係って消す事は可能なのでしょうか?

  • 借金の保証人について

    お世話になります。 義理親が自営をしていて主人に保証人になって欲しいといわれて 白紙の手形に300万円だからと言われ、保証人になりました。 その後、借金は800万だったことが分かりました。 例えば、義理の親を訴えたらどうなるのでしょうか? それからこの保証人の借金は無効になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 連帯保証人について

    親が親兄弟の連帯保証人になっています。心配なので以下の点について教えていただけないでしょうか。 (1)連帯保証人が、借入人にわからないように、金融機関(信金)に借金残額を確認することは可能でしょうか。方法はありますか。(残高が減少しているか知りたいです) (2)連帯保証の期間は借金返済までになりますか? (3)連帯保証人の知らない間に借入額が増加することはありますか? (4)親の財産を子どもに生前贈与?(所有権を移す)して、借入人が夜逃げ等した場合に備えることは可能でしょうか? (5)借入人が夜逃げ等した場合、借入人に不動産ががある場合、信金がすぐ、連帯保証人に返済を求めることはありますか? 素人な質問で申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 家族が保証人になるのを食い止めたい

    私の弟は多重債務者だと思われます。 身内にも、数百万以上のお金を借りて、返していません。 そんな人が、これからまた、大きな借金をしようとしています。 なんでこういう人は、自分で事業を始めようとするんだろうと、本当にあきれますが、 弟も、そのつもりのようで、どこかから、800万くらい借りようとしているみたいです。 当然、銀行などが相手にするはずありません。 銀行でなくても、借りれるような信用度はないとは思いますが、 万が一、どこかが貸した場合、保証人が必要になると思います。 弟は、間違いなく、母に依頼してくると思います。 母は借金はゼロです。そしてときどき、私に内緒で、 弟にお金を貸しています。私に知れると、こっぴどく怒られるので、 内緒にしているんです。 今までは、手元にある現金を渡していたのだから、それ以上に膨らむことは なかったですが、保証人となるとまた別です。 そんなことは、ぜったいに食い止めなければなりません。 弟はひどい取立てで殺されても、全然構いませんが、母をひどい目に 合わせるわけにはいきません。 もちろん、母には、「あなたが保証人になって、弟の支払いが滞ると、 私の会社にも取り立てが来たりして、大変困るから、(こないかもしれないけど) 保証人になるということは、真面目に生きてきた私の人生まで壊すことだよ。 あなたの子供は、弟だけではないのだから」と、キツクいいましたが、 私に内緒で、やってしまうかもしれません。 母が保証人にならないよう、法的に(?)食い止める方法はありませんでしょうか?

  • どうしていいのかわからなくなりました(長文です)

    私の家は父親違いの姉は結婚、私も結婚、弟は私の父と離婚し3度目の結婚している母の元にいます。 私の父は、多額の借金等の理由で私とは絶縁状態でした。その父親が、つい先日夫と子供がいる女性と逃げてきてしまい、姉は育ててもらった恩があるからと、しばらく面倒を見ると言っています。女性は今の夫とは、私の父を出会う以前より離婚を考えていたようで、今日の話ではうまく離婚できるようです。また父も、私との仲をやり直したいと、一生懸命働いていたらしく、多額の借金もほとんど残っていませんでした。私も父を許し、助けるつもりです。が、今日になって、私の母親、父の別れた妻がでしゃばってきました。母親のもとにいる弟は珍しい病気を患い何度も命に危険がありました。やはり実の父親の義務として、治療費を送ってはいましたが、父もこんな状態になってはそう簡単に弟に援助はできないでしょう。 私も母のいう事は分かります。しかし母親は、どうやら父の事を私と姉が助けた事が気に入らないらしく、弟を盾にし、ものすごい剣幕で電話をしてきます。 が、その母親も昔色々問題を起こし何度も父を苦しめた人です。最終的な離婚の理由も、母は父の責任だと言いますが、けしてそうではありませんでした。私も姉もそれを知っていたので、父と母が離婚した後、母を助けようとはしませんでした。弟には援助しましたが。 弟はまだ学生です。治療費の問題もあり、母親からは引き離せません。また、珍しい病気であるがゆえに、今の病院からも離れられません。 このまま母親を無視しておれば、弟を道連れに心中しかねない母です。病気の事、またやっと学校に通えるようになって喜んでいる弟の気持ちを考えると母親の元から引き離すのも難しいです。またあの母親何が何でも弟を手放そうとはしないでしょう。 私はどうしていいのかわかりません。 どなたか知恵を貸していただけたら…

  • 保証人

    主人の弟がアパ-トを借りる時、主人が保証人になっていましたが、主人は8年前に亡くなりました。 その弟が最近アパ-トの家賃を3ヶ月滞納して、そのままいなくなり今は所在がわかりません。 弟に連絡が取れなくて、このままの状態だと、どうなるんでしょうか? 大家さんの方では弁護士を立てると言っているんですが・・・ 私(義理姉)が払うのでしょうか?

  • 弟が嫁の親に借金をしていました

    離婚予定の弟が、嫁の親から230万の借金をしていて、それを母が電話で向こうの親から責められています。 弟が返す気配がないから変わりに母に「どこかの金融機関から借りて一括返済してくれ」とか、嫁達が現在住んでいるマンションの支払いも金がないから出してくれとか(名義は弟、保証人は向こうの親になってます)離婚になって裁判になったら慰謝料とかで私達が大変になるだろうとか脅され母は精神的に参っています。肝心の弟とは今電話もメールも無視されているのか返信もなく連絡が取れない状態です。 弟が借りたお金に関しては母も私も保証人になっている訳ではないので「本人と話し合いください」とは言っているのですが、あまり聞き入れてもらえず、近々ウチまで話に来ると言われてます。 あちらの口癖は「知り合いに良い弁護士がいるから」といかにも私達では手も足も出ないという口振りで、弟の離婚・借金問題にそこまで母や私が責任を負わされる必要があるのかと疑問に感じます。またあちらから電話があれば母の代わりに私が出ようと思うのですが、どういう対応を取れば良いのかアドバイスをお願いします。

  • 保証人と相続について(長文)

    祖父が叔父の保証人(連帯保証人ではありません)になっていました。 祖父が亡くなった時、誰もその事実を知らず、叔父すらも忘れていて、相続が行われてしまいました。 当然その保証人も相続されてしまったわけです。 今頃その事実を知り、びっくり! でも法律上保証人になるしかないので、母親(叔父と兄弟)は叔父の保証人になるしかありません。 そこまでは仕方がないと思っています。 ただ、その保証人が母が亡くなった時に、自分にまで及ばないかと不安です。 もちろん母が亡くなった時に放棄すれば良いと思いますが、困ったことに、その母名義の土地に父名義の家を建て住んでいます。 当然ながら、まだ父、母どちらが先になくなるか分からないのですが、母が先に亡くなると、この土地に住めなくなるのではないかと思い、その対策をしたいのです。 叔父がした借金は事業の為で、億単位であり、到底簡単に返すことのできない借金です。 何か良い対策はありませんでしょうか? あまりに露骨な方法では、(例えば土地の名義変えをするなど・・・)法に触れる気もします。 法に触れない、良い対策方法がありましたら、教えてくださいませんか? また、専門的に相談できる窓口も探しております。 できるだけ安く(無料で)、相続対策を親身になって相談してくれる場所をご存知でしたら、教えてくださいませんか? どうかよろしくお願い致します。

  • 借金がある弟とPTSDを患う弟の内縁の妻について

    借金がある弟とPTSDを患う弟の内縁の妻について相談です。 弟は、多額の借金をつくり、夜逃げをしましたが、ある女性と内縁関係になり、 1男をさずかりました。 実家の父は、弟の保証人になった分の借金(500万程)を定年後、バイトをしながら 返済中です。 ところが、その彼女は気性が激しく(PTSDの影響?)、弟に暴言、暴力をし、 抵抗すると逆に弟に暴力を振るわれたと。 過去に1回、けがをした証拠写真があるといいますが、ケガはこれ1回きりで証拠写真も 「コピーを送る」と言いながら一度も見せてもらったことがありません。 弟は給料を全額彼女に渡し、小遣いゼロ。家の鍵さえ持たせてもらっていません。 職場から、家に帰る電車賃もないくらいなのです。 3ヶ月サイクルで ・弟帰宅するが、玄関に鍵がかかっている。(弟は鍵を持たせてもらっていないそうです) ↓ ・職場の店舗で泊まる ↓ ・私の母に、「〇〇(弟)が、ずっと帰ってこない。」 「子供を置いて逃げた。慰謝料、養育費だけじゃ済まない。 責任をとれ。生活費はどうすればいいのか。 親として息子を助けようと思わないのか。認知しろ。」との電話をする。 ↓ ・ある時、鍵が開いて、弟が帰れる。 ↓ 最初に戻る これの繰り返しなのですが、弟は息子がかわいいらしく、 別れるかどうかは、すぐには決められないそうです。 弟には多額の借金があるので、彼女の母親に借金完済後に認知を と言われ、子供は、まだ認知をしていません。 それでも、彼女は「〇〇はまだ認知をしてくれない。責任をとるつもりはないのか。」と私の母を 電話で激しく責め立てます。 彼女と彼女の母親との間で意思の疎通が取れていなく、 そんなに言うなら認知してしまえばと思うのですが、 逆に「約束が違う」と彼女の母親に責められても困ります。 決まったサイクルで、毎回同じことが起きるので、 彼女の病気に関係があるのでは?と思います。 弟の話を聞くと、彼女から聞く話と真っ向から食い違います。 彼女の話は嘘ばっかりのようで、彼女はバツイチで(元夫との間に1女有り。連れ子です。)、元夫からもDVを受けていたといいますが、それも本当なのか疑問です。 PTSDと境界性人格障害なのではないかと思ってしまいます。 結局、お金のむしんなのか、病気のせいなのか。 基本、弟個人のことだと突っぱねるように、 電話はできるだけでないように両親には言っていますが、 どうしても出てしまい、度重なる電話に迷惑しています。 「自分の子供がしたことなのに、あなたは責任をとらないのか」と 言いますが、法律的には親には慰謝料支払いの義務はないと思います。 どうやって対応していけばよいのでしょうか? 親からは、ビタ一文払わせるつもりはありません。

  • 保証人について

    だんなの親(義理父)が人の保証人になっていて、 借りていた人が夫婦で自殺してしまったので、 義理父がその人分の返済をしています。 もし義理父がなくなった時は、 その返済義務が義理母や、子供であるだんなにあるのでしょうか? ちなみに、自殺した夫婦には、子供が2人いましたが、その子たちには返済義務はなく 保証人になっていた義理父が返済しています。 また、保証人と連帯保証人の違いは?