• ベストアンサー

感メとは?

よくブログとかに『感メ』って言葉があるんですけど、どうゆう意味ですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157743
noname#157743
回答No.1

感想メール

suzushiba
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 透明感のある女性とは?

    よく“透明感のある女性”という言葉を耳にします。 私もその透明感のある女性になりたいのですが、いまいちその意味が分かっていません。 皆さんが思う透明感とはどういうものかを是非教えて下さい。

  • 「大丈夫です」に違和感を感じますか?

    お断りします。結構です。要りません。のような意味で 「大丈夫です」という言葉に違和感を感じますか?

  • 「残念で遺憾」という言葉に違和感

    「残念で遺憾」という言葉に違和感があります。 よく政治家が使う「遺憾」という言葉、自分は「残念だ」という意味だと捉えているのですが、 今日、ニュースの記事で「残念で遺憾」という言葉を使っている方がいらっしゃいました。 自分の感覚ですと、「残念で遺憾」は「残念で残念」という感じで、同じ意味の言葉が並んでおり 少し違和感を感じました。 自分の「遺憾=残念という理解」や、「残念で遺憾という言葉に違和感を感じる感覚」はおかしいのでしょうか? 大したことではないので気にしなくてもいいのですが、もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「全然」という言葉の使い方に違和感ありますか?

    19歳女性です。 全然の後には普通否定的な言葉がくるかと思うのですが 全然美味しいとか全然綺麗とか肯定的な言葉がくるのは やはり間違っているのでしょうか? 私は全然の後に肯定的な言葉がくると違和感を感じます。 いろいろ調べてみたら、全然大丈夫というのは 文法的には問題無いようで。(お年を召した方は違和感を感じるようですが) 私も全然大丈夫は違和感がありそうでありません。 で、テレビでも全然+肯定的な言葉を発している方をよく見かけ 違和感を感じつつも、意味が分からない言葉というわけでもないので そこまで気にしていませんでしたし、 そういう言葉を耳にするようになってか、 私もつい、しゃべっている時にそういう使い方をしていて、あっと思った事があります。 で、話し言葉での全然+肯定的なのは許容範囲なのですが 先日、歌詞で 全然会いたいという言葉を見てしまい、これはさすがにないだろと思ってしまいました。 全然会いたいという言葉に私は違和感しか覚えないのですが(意味は分かりますが) これは使い方は間違っていますか?合っていますか? 後、私ぐらいの世代の方は、 テレビでこういう使い方をしていたり、 歌詞等の書き言葉でこういう使い方をしているのを 見かけたり、聞いたりした時に すでに違和感を感じなくなっているのでしょうか? 気になったので質問させていただきます。

  • 責任感が持てない

    今 自分は仕事を 半年ほど働かせていただいて いるのですが 責任感が持ってないです "責任感"の言葉や意味を ただ暗記しているだけで わかってない自分がいて……… どうしたら 責任感を持てるのか? 教えていただけないでしょうか? 情けない話ですが よろしくお願い致します。

  • 人間臭い躍動感?

    人間臭い躍動感? こんな言葉ありますか?あるとしたらどんな意味?喜怒哀楽があるって事ですか?

  • 主観はあっても主感はない?

    主である自分が感じる事・・・主感 こんな言葉ないですよね? ちなみの主観も自身が感じた事っていう意味ですか?

  • ○○感?年を取ると増す物らしいのですが・・・

    「年を取ると○○感が増すらしいから」 という文を見た覚えがあるのですが ○○に当てはまる言葉が思い出せません。 退廃的な意味合いだったように思えるのですが・・・ 無知が祟ってモヤモヤしています。 もしお時間がありましたら思い当たる単語を何でも構いませんので 回答して頂けないでしょうか? どうぞ宜しくおねがいします。

  • 「感に堪える」= 「感に堪えない」 ?

    何かに深く感動した様子を表すのに、 次の2つの表現は、どちらもありでしょうか? A. ・・・いかにも感に堪えないという風に、 B. ・・・いかにも感に堪えたという風に、 ---- これまでは、「A.」の使い方で覚えていたんですが、 ある雑誌で「B.」のような表現も目にしたものですから、、 「広辞苑」を見てみましたら、確かに   「感に堪える」=「感に堪えない」 のようには説明されていました。 ただ、「否定形でも普通形でも意味が同じというのは、どうして??」 とも思いまして、 その辺りについてご存知のことがありましたら、よろしくお願いします。 --

  • 「違和感を感じる」という表現について

    一般には、「違和感を感じる」は誤りで、「違和感を覚える」「違和感を抱く」が正しいといわれますね。 しかし、よく考えると、本当にそうなのだろうかと思い始めました。 「違和感を感じる」が誤りである理由として挙げられるのが、 ・「違和を感じる」のが「違和感」なのだから、「違和感を感じる」は重言になる という指摘です。 しかし、「覚える」「抱く」も、漢字が「感」でないだけで、意味はほとんど同じですよね(英語でいえば、どれもfeel)。 「違和を感じる」ことを「感じる」が重言になるなら、「違和を感じる」ことを「覚える」「抱く」というのも、重言に該当するのではないでしょうか。 私が思うに、 1. 「違和感」を「おかしいという感情」と解釈する こう解釈すると、「違和感」という言葉に「感じる」という動詞が含まれないので、「感じる」も「覚える」「抱く」も正しいことになる。 また、「違和感がある」「ない」も正しい。 2. 「違和感」を「おかしいと感じること」と解釈する こう解釈すると、「違和感」という言葉に「感じる」という動詞が含まれるので、「感じる」も「覚える」「抱く」も重言になる。 厳密に正しい表現は、「違和感がある」「ない」のみ。 の二つの道しかないのではないでしょうか。