• ベストアンサー

夫婦で希望する名前が違った場合

easter-eggの回答

回答No.9

やっぱり決め手は「夫婦のコミュニケーション」かな、と思います。 我が家の場合ですが妊娠が分かって「名前、考えなきゃね」という段階になってから「○○って名前、どう?」「女の子だったら柔らかい響きの名前がいいな」「○○って字、結構好きだな」と、事あるごとに話していました。そんな中で「それはちょっと自分的には無理」というものは、その時点で却下。(あとで知ったのですが、私が挙げた男の子の名前の中で夫が断固拒否したものが、夫が若かりし頃恋に破れた憎いライバルの名前だったそうで・・・(笑) 却下にならなかったものをとにかく書き留めて、最終的に男の子、女の子とも3個ぐらいに絞りました。その中ならどれでもいいと思える、と夫婦で一致させたうえで。 そして生まれるまで性別を聞かなかったので「産まれてから男の子だったら夫が、女の子だったら私が」最終決定権を持つ(上記の3個の候補の中から)ことを決めていました。 最終的に夫が決めた長男の名前は実は私にとって第三候補。でもそこは納得した上での話し合いの結果ですから、私としては良し、としました。 余談ですが。 御夫婦で名前を決めたければ、両方のご実家に事前にお伺いを立てて横やりを入れさせない様にすること、また決まった名前に関して「誰が決めたの?」と訊かれたとき、夫の実家には「夫が」、私の実家には「私が」と答えておけば、ジジババの文句も多少減らせると思います。

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「夫婦間のコミュニケーション」ですか。 回答者さんの上げた男の子の名前で旦那様が断固拒否したといったことがあったのですね。 そういえば、私も過去に知人から「候補の名前なんかない?」と聞かれて、たまたま名字にあった名前を「候補にしてね」といったときに(普通にいそうな名前でDQNではありません)、血相変えて泣いて訴えられたことがありました。 なるほど、男か女かによって最終決定権をきめるという考えですか。 それが一番もめないで済むのかなと思います。 両方の実家に事前に伺いを立てて横槍を入れさせないのは大切ですね。 私の場合、過去に友人のことで懲りていますので、自分が命名した名前で嫌悪感をまた持たれるのかと不安から「私は命名しないほうがいいのかな」と思ったくらいですので、おそらくそう話すと思います。

関連するQ&A

  • 苗字の無い名前の画数の見方

    画数での姓名判断について質問させてください。 普通 苗字と名前の画数の組み合わせで 天・人・地・外・総運 と占いますが、 例えば芸名やインターネットのハンドルネーム(HN)などの 「苗字をつけない名前」を付ける時には 総画だけで判断すれば良いのでしょうか? それとも1文字ずつの画数も見たりするのでしょうか? 例:花(7)子(3) というHNを付けたい場合 合わせた数の10だけを見て判断すれば良いのか、 7・3・10とそれぞれを見たりするのか、 他の見方があるのか? 実は漢字2文字のHNをつけたいのですが、 2文字合わせた画数(例なら10の部分)はいい数字なのですが 1文字ずつの画数(例なら7・3の部分)がとてもよく無い数字だったので どうなんだろう?と思いまして質問しました。 どなたか教えて頂けたら幸いです。 *「苗字をつけない名前の画数の見方」について知りたいので、 苗字ありの場合の判断の仕方や、 調和名不調和名などの説明は結構です<(_ _)>

  • 画数の良い名前について

    初めて質問します。 今度赤ちゃんが生まれるのですが、名前で悩んでいます。 私は呼び方や漢字で決めたいと思っていたのですが、主人、義母が画数を気にしているので、なかなか折り合いが付きません。 私が候補に挙げた名前は本で見たところあまり良くないらしく、却下されます。 結構珍しい名字なので、どんな名前が運勢がいいのかわからないので困っています。 画数が良い名前を探すのに何か参考になるサイトはありませんか? よろしくお願いします。

  • 桃の木の名前・・(種類)教えてください

    どのカテゴリーにしていいのか迷いこちらにさせて頂きました。実は二人目を妊娠しており性別はまだ決まっていないのですが・・苗字が桃が付くのと主人との思い出の場所が有名な桃園でして・・一人目はばたばたしていて結局愛子さまと一週間違いに産まれましたので肖らせて頂いて愛が付く名前にしました。二人目は是非、苗字も苗字なのでお花の付く名前特に桃の花にちなんで付けたいと思うのですが・・参考になるHP等ありましたら 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 手話 苗字と下の名前

    手話で もし苗字が石川だったら石と川で石川っていう苗字になりますが、下の名前がもし花子だったら、 花と子で表すのかそれともバラ?一文字ずつやればいいのかがわかりません。 初心者なのでよろしく願いいたします。

  • この名前どう思いますか?

    もうじき、赤ちゃんが生まれますので、赤ちゃんの名前について、参考意見をいただければと思い投稿させていただきました。 生まれてくる子供は、男3人兄弟の3番目です。上の2人の名前に「○○太」とつくので、やはり「太」の文字を使うことを考えています。 候補としては かんた・・・幹太or寛太 りょうた・・・遼太or良太 の2つの名前を考えています。 苗字との組み合わせなど、総合的に考えることが大切だとは思いますが、まず、一般的に読みやすい名前か?名前から受ける印象などという点でご意見をお伺いできればと思いますので、よろしくお願いします。

  • 名前おしえて・・・

    今妊娠35週目にはいった妊婦です。そろそろ名前を考えているのですが名前は決まってっても漢字がみつかりません。 いい漢字あったら教えてください。 ちなみに名前は☆みづき☆としたいのですが、みづきの・み・は美しいの・美・をつけたいのです。づきを・月・にしてしまったら苗字が画数が少ないので書いてみたら似合わなくて困ってます。出来れば漢字二文字でつけたいのですが、つき・づきで当て字でもかまいません。何かいい漢字があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 子供の名前

    私は現在妊娠9ヶ月で、男の子出産予定です。そろそろ名前を考えたいのですが、中々決まりません; 自分の兄弟が、 恋(れん♂) 命(みこと♀) 恕(しのぶ♂)と、中性的で読み方が変わっており、一文字の名前になっているので私もそういう名前をつけたいと思っています。 宜しければそういった名前をいろいろと教えて下さい!

  • 女の子の名前、どっちがいい?

    5月に出産予定の妊婦です。 女の子とわかっていて、読み方は「はるか」と決めているのですが、 漢字をどちらにしようか迷っています。 『遥』と『春香』です。 『遥』だと、オトナっぽいイメージがあって好きなのですが、主人が言うには「漢字が難しい」とのこと。読めても書ける人が多くないのではと言われました。(そうかな~?) 『春香』は、春に生まれるし、わたし自身の名前に『香』という字が入っているので、いいかなあと思います。 ただ、苗字とあわせて画数を調べると『遥』のほうが多少運がよいようなのです。 でも、流派によって書いてあることがまちまちで、『春香』のほうが良いという結果になることもあったり。 画数では、どちらを選んでも同じなのかな?と思ってしまいます。 結局、どちらも捨てがたくなってしまっているのですが、 イメージ的に…見た感じ、どちらがいいと思われますか?? ちなみに苗字は漢字二文字です。 名前は一文字のほうが締まるような気もするのですが… 率直な意見、お願いします。

  • 赤ちゃんの名前について(女の子)

    こんにちは。 出産間近なのですが、赤ちゃんの名前が決まっておらず困っております。 皆様、お力を貸していただけないでしょうか。 赤ちゃんが女の子だと分かってから、主人と「陽菜乃(ひなの)」にしたいと思っておりました。 しかし、苗字と字画を調べてみるとあまり良くないことがわかりました。 色々とほかの漢字を当てはめてみたのですが、どうもしっくり来ず… たまひよの名前辞典で「陽菜」と書いて「ひなの」と読めることが書いてあり、 この二文字だと字画がいいことがわかりました。 ただ、「菜」を「なの」と読めることが漢和辞典にはなく、字画がいいから、 当て字のような名前にしてしまっていいのか悩んでおります。 字画を全て良くするのは難しいため、名前部分(地格)だけ大吉なら大丈夫! (女の子だから結婚で苗字が変わるので)というような気軽な気持ちで考えていいのでしょうか。 色々調べすぎて分からくなってしまっています。 身近に「陽菜」で「ひなの」と読むお子さんはいらっしゃいますか? 赤ちゃんの名付けの際に、字画はどうした等経験談やアドバイスなど頂ければ幸いです。 お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

  • 女の子の名前で「○乃」

    まもなく妊娠9ヶ月となり、初めての出産を楽しみにしています。 女の子の様ですが、なかなか名前が絞り込めません・・・。 「乃」が止め字となる漢字二文字の名前がいいなぁと思っているのですが、 可愛いなぁ~と思われる名前をご参考までにご意見ください!! よくある苗字なのでありきたりな名前は避けたいのですが、 あまり今時すぎる突拍子もない名前も避けたいです。 みんながすぐ読める、呼びやすい名前がいいと思ってます。