• ベストアンサー

走行距離5万キロのバイクはオークションで買っても大丈夫でしょうか。車種は「イナズマ400」です。

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.1

ここでこの手の質問をしている様なら、止めた方が無難です。 参考に私自身は同オークションで車両の出品も落札も数台経験があります。 落札するときは不具合があるならその分は安く買い必要なら自分で修理しますし、出品時はできるだけ正直に状態を解る範囲で記入していますので今の所トラブルは一件もありませんけどね。

関連するQ&A

  • 車の走行距離が10万キロ越えるとどんな問題が有る?

    車の走行距離が10万キロ越えると売りに出す人が多いですがどんなデメリットが有りますか? 漠然と故障は増えそうですが、 素人なので具体的なデメリットが全然思い付きません。 10万キロ越えた車はとエンジンが燃えると聴きましたがそうなんですか? 10万キロ越えるとどんなデメリットが有るのか?教えて下さい。

  • バイクの走行距離について

    バイク初心者で、今日中古バイクを購入しました。 走行距離で気になることがあります。お店のバイクの値札には、走行距離68000キロと記載されていたので、「goobikeでは6800になっていたのですが。」と質問をすると、6800の間違いだ。と言われ、68000キロも走ってるバイクは販売はしない。とのことなので、信用して購入しました。そのときは納得したんですが、ちょっと不安になったので質問させてください。普通60000キロも走ってるバイクは本当に販売はしないのでしょうか。思い切って現金一括で支払ってしまったので契約は成り立ってしまっているのですが、その点が気になって仕方がありません。スズキの専門店なので信用したのですがどうなんでしょうか。これからお世話になるのでもう一度疑って聞くのは気が引けます。

  • 中古車の走行距離が気になります・・・

    学生のものです。 今度、はじめて車に乗ることになり、知人から中古車を安くでゆずりうけることになりました。 ところが、その車の走行距離は11万キロを越えています。 走行距離10万キロ以上になると故障が多いと聞きますので、とても不安です。 知人はまだまだ大丈夫といいますが、本当に心配ないのでしょうか?

  • オークションに出品されている車の走行距離

    実走5万キロ未満の走行距離で修復歴もなければ、その上級セダンは大手買取店ですら、平成22年4月現在およそ100万円~150万円で買い取るそうです…。 オークション(一般の人が落札できる形式のものです)を見ると数十万円スタートで結果的に100万円で落札された、その上級セダンがありました。その商品は以前、何回か出品されていて自分も走行距離のことで出品者に問い合わせたことがあります。 「平成16年新車登録、平成19年車検証記載の走行距離20万キロ以上、平成21年車検証記載の走行距離3万キロ、しかし車の状態からして20万キロも走っていたとは思えないのでメーターが故障したか誤記載でしょうね」とのご回答をメールでいただいたので、どうしても納得できず、落札に踏み切れなかったという経緯があります。おそらく他の方も同じ理由で落札に踏み切れなかったのだと思います。 ところが、今回、「車検証記載の走行距離は平成19年1万3千キロ、平成21年2万キロ、平成22年現在メーターは3万キロを指しています」と謳って再出品するや否や入札が殺到し、100万円で落札されたのを見ました。 このように車検証の走行距離ですら書き換えられるのであれば、よほど信頼できるお店かディーラー系でないと信頼できない、ということになりますが、実際問題どうなんでしょう? 上記の情報しかありませんが、出品者はどのようなトリックを使ったのだと憶測されますか? お車に詳しい方いらっしゃいましたら、教えてくださいませんか?

  • H22AのVTECエンジンで走行距離13万キロって

    H22AのVTECエンジンで走行距離13万キロって結構へたってますかね?

  • 中古車の走行距離

    中古車で走行距離が10万キロだと過走行になりますか? 走行3万キロの同年式の同車種と比べて、乗り心地や エンジン音など、素人でも分かるくらいに劣化していますか? 購入しても故障連発で泣く可能性が大きいですか?

  • 走行距離について

    今度、友人がバイクを買おうと思っているのですが、候補としてカタナ400、ZXR400のどちらかで迷っています。そこで聞きたいのですが、見積をしてもらった車両はどちらも走行距離が3万キロを越えているそうです。エンジンとかどうなんでしょうか?詳しい状態はわからないので、目安でかまいません。よろしくお願いします。

  • アドレス125ccで走行距離4万キロ超えている

    2005年式ワンオーナーカーですが、通勤使用で車両を鈴木販売で部品交換など日ごろのメンテナンスされており、通常2万キロ前後の車両が多い中走行距離が4万キロ超えいるいます。ヘタリはありません。 このような車両を15万円で購入するメリットはあるでしょうか? エンジンの調子は良いみたいで、車両も通勤用途のみの使用で走行距離が増えていますが、車両も傷は無い状態のようです。 特に、改造はありません。

  • イナズマ400に乗るなら気をつけること

    こんばんは。もう2ヶ月程しか乗れないのにイナズマ400を買いました。バイクのことは全然わかりません。 それで、油冷エンジンって特別気を付ける事ありますか?あとイナズマ400に乗る際に注意することなど教えていただきたいです。 バイクの状況は99年式、総走行距離19700キロ、マフラーがべガスポーツs/oっていうのになっていてFブレーキメッシュホース、スタビライザー付き。大きな事故は起こして無いそうです。 車体価格は税込み35万でした。結構高いんですね。レッドバロンで買いました。イナズマめっちゃかっこいいです。 どなたかご回答おねがいします!

  • 愛車の走行距離が10万キロを越えようとしています。

    愛車の走行距離が10万キロを越えようとしています。平成7年式の日産プレーリーJOYです。今のところ故障らしい故障はしていません。後2年位は乗ろうと思っていますが、メンテナンス、交換部品(寿命)などを教えていただけたらと思います。エンジンオイル・オイルフィルタは、定期的に交換しています。できれば交換等にかかる費用も教えて欲しいです。よろしくお願いします。