• 締切済み

子供への暴言・暴力

長文ですみません。 1歳10ヶ月になる女の子のママです。 前からとにかく手のかかる子供で、 1.寝ない。(夜泣きもひどく、授乳中は一晩で10回以上起きるときもあった。お昼寝も今はほとんどしない。) 2.自分の思い通りにならないと私をぶつ(悪いことだとはわかっているようで、ぶった後には私の反応を見ていることがたまにある) 3.何か機嫌が悪くなると、私がどんなにあやしてもずっとぐずっている。例えば「おいで、ママが抱っこしてあげるから。」とか「何がやりたいのかな?こうすればいいの?何がしてほしいの?」とやさしく問いかけてもかんしゃくを起こしたり、抱っこしようとする私をはらいのける。 4.かといって、放っておいたり、返事をしないと無視されたと思うのか、虐待されているかのようにわざと大きな声で叫び続ける。 (翌日には声がかれるくらい) 5.ほとんど1歳10ヶ月にもなるのに、TVを見るとき以外はすべて私のまわりをまとわりついている。 これだけだと、普通程度のことだと思われるかもしれませんが、とにかくかまってやらないとそれを根に持ってずっとかんしゃくを起こしたり、荒れ狂ったり、手がつけられない状態になります。 私はなるべく子供と一緒の時間を作ろうと、ご飯は子供が寝ている間やTVを見ている間にすませ、昼も支援センターのようなところへ行って、子供を遊ばせ、自分も子供もストレスが溜まらないようにと努力はしているつもりでした。 しかし、家に居ると(家に帰ってくると)本当に我が儘になるのです。私も最初は我慢して、「今日こそは怒らないで穏やかに接しよう、反抗期なんだから」と自分に言い聞かせても、娘の態度がもう明らかに私を怒らせる(わざと言うことを聞いていない)感じで最後には我慢が出来なくなり、爆発してしまいます。 そして必ず「じゃあ勝手にすれば。もう本当に嫌な子ね。何?嫌がらせ?」と睨み付け、無視し、そしてそれでもあまりにひどく泣き喚くので最終的にはおしりを思い切り3発ほどぶちます。 その後は私も反省し、子供も一泣きしてすこし落ち着くのですが、毎日こういう調子で正直自分が母親であることに疑問を持ちます。 「私と一緒に居ないほうがこの子は全うな人生を送れるのでは?このまま私といることによってきちんとした人格が形成されないのでは?このような調子でこの子が大きくなってからも親子でいい関係が築けるのか?今の私の暴言が将来この子のトラウマになったりしないか?」とか毎日のように自己嫌悪に落ちいり、かといってこういった子供への暴力を辞められるような環境をうまくつくることも出来ず毎日悩んでおります。 愚痴と悩みが一緒になってしまいましたが、何かよい改善策があれば是非教えていただきたいです。 自分が大人になりきれていないことは重々承知です。子供なんだから、おおらかな目でみてやらなきゃ、ストレスをなるべくためないようにしなきゃ、子供に完璧を求めすぎてはいけない等という抽象的な解決策ではどうにもならなかったので、是非具体的な対応策等あれば教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいいいたします。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数94

みんなの回答

noname#128261
noname#128261
回答No.10

こんにちは。 たくさんの方がすばらしいコメントを載せていますね。  私は経験者として参考にしてください。 私は二人の子がいます。 長男には重度の知的障害があり、下の娘が生まれたと同時に、長男の訓練や母子通園が始まりました。 精神的にも体力的にも参っていて、クタクタで、ボロボロで、甘えたい盛りの1~2歳の娘に、ついつい怒鳴り散らしたり、たたくこともありました。 私の場合は、保育園に週に一度、一時保育で預けることにして、解決していきました。 数時間でも離れている間に、ゆっくり自分の時間を持ちます。 自分にゆとりが出来れば、子供にも笑顔を向けられるようになります。 私は、生理前になると暴言が出たり、イライラがひどくなることが分かってきたので、毎月生理前に気持ちを静めるお薬を飲んでいます。 心療内科や婦人科などで相談してみてはいかがでしょうか。 小さい頃にひどいことを言ったり、たたいたりしてしまっても、子供は母親を憎むことはしませんでした。 自分が悪いと思うんでしょうね。 できれば、毎日一度はぎゅーって抱きしめて、「○○ちゃんが大好き。大事だよ。」って言ってあげてください。 うちの娘は小学四年ですが、今でも毎日これをやっています。

  • pandalife
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.9

毎日、大変ですね。 お疲れ様です。 taiyakidaiさんの質問を読んでいて、 思ったのは、taiyakidaiさんは、 お子さんにやさしすぎてかまいすぎになってるのかも? と思いました。 ずっと、お子さんのために時間を使ってるんじゃないですか? NO2の回答の方も書かれているのですが、 どんなにお子さんが泣こうがわめこうが、 気にせず、自分のしたい家事をしたら、 いいんじゃないのでしょうか? お子さんは、お母さんが自分の思い通りに 動いて当たり前、どんなわがままも許されると勘違いしてるんじゃないかなぁ・・と思います。 かんしゃくを起こせば、お母さんは、かまってくれる、自分の思い通りにしようとしてくれる・・・というふうに。 だから、機嫌が悪く泣いていても、疲れて今夜はよく寝てくれるかな・などと、どっしり構えてあやさず、ほうっておけませんか? そして、泣き声をBGMに、自分のしたいこと(食事の用意など)をしたら、どうでしょう?くっついてきても、無視です。 もちろん嫌味もなしにしてあげてください。 1ヶ月もしたら、泣いてもわめいても、お母さんが思い通りに動いてくれないときがあると理解してくれると思います。 taiyakidaiさんは、ずっと、自分の感情を抑えて、お子さんのわがままやかんしゃくに 付き合ってるので、最後に我慢できなくなって、暴言を吐いてしまっている気がします。 もし、それもだめなら、自分が働きに出て、保育園におこさんを 預けるのもいいのでは? お子さんと少し離れてみると、心に余裕ができますよ。 少し、私の思い込みも入った回答になってしまっているかもしれません。 知り合いの親子とよく似た状況のように思い、回答してしまいました。 勘違いと感じられたら、ごめんなさい。  

taiyakidai
質問者

お礼

皆さん、丁寧なご回答ありがとうございました。 確かに私は子供をかまいすぎているのかもしれません。かまってあげないと、言葉の発達が遅くなるのではないか、コミュニケーションが下手になるのではないかなどと思ってしまい、ついつい1対1で真剣になってしまうところもあったのかもしれません。 そのせいかどうかはわかりませんが、うちの子供は何か片手間に(もしくは他のものを見ながら)遊び相手をされるのを強烈に嫌がり、すぐにかんしゃくを起こします。 もう少し気楽に、そして多少子供を放っておいてでも自分の好きなことをするくらいの気持ちで接していきたいと思います。 そして、多くの方のご意見にもあったように週2~3日働きにでて、保育園に一時保育(特別保育)をすることも考えています。 これはまあ保育園があいていればの話ですが、明日にでも早速問い合わせをしてみたいと思います。 こどもと距離を置くことはとても大切なことだと自分ではすごく思っております。ときたま私が居ない状況で一生懸命になっている姿を見るととてもかわいく感じるし、一緒に居る時間をとても貴重なものに感じることが出来ます。 ただ、こういったことはどこかに預けたりしないとなかなか得ることのできない感情なので、出来ればパートやバイト等と保育園をうまく活用してやっていければと思っております。 本当にありがとうございました。

noname#112357
noname#112357
回答No.8

すみません。補足です。 2歳になったら、というのは三つ子の魂百まで。から来ているそうです。昔は数えで言っていたので、三つ子の3歳は、実年齢は2歳のことだそうです。 従うべき権力とは、親 → 先生 と言う流れのことです。 質問者さん、私の子供も寝ませんでしたよ(今も寝ません)それだけ体力があるのです、看護婦さんがそうおっしゃいました。 近所に保育園がありますか?保育園の園庭開放に参加してみてはどうですか?遊具のサイズもその年代の子供にぴったり。親子で保育参加して給食を一緒に食べたり、遊んだりできることもあるので、面白いですよ。 他所の子の食べっぷりなんかも参考になりますよ。

noname#112357
noname#112357
回答No.7

こんにちは。お気持ちお察しします。 「今日は子供を怒らずにいよう」その誓いが数時間しか守れない大人、しかも母親である自分。辛いですよね。子育ては自分の欠点、知らなかった欠点までも見せつけられますよね。 「愚図る子供に褒美をあたえない」私はこの言葉を信じて子育てをしました。愚図ったからと言って、抱かない(愚図ることによって、抱っこという褒美をもらった、となるそうです)、買わない、与えない。2歳になったら躾が大切だそうです。親は本気であることを示し、世の中には従うべきルールや権力(先生)があることを教えていく必要があるのです。 食事を別にとるのはやめて、一緒に食べればどうですか?親の食事の仕方を子供に見せるのはとても大切ですよ。家族が食べ終わるまできちんと座らせておく。これから外食もふえるでしょうから、これができてない子が近くにいると周りは辟易です。あなたも帰宅してから激怒することになりかねません。 あなたのように途方に暮れていた頃、先輩おかあさんが言ってくれました。子育ては自分自身の修行だと思ってやるしかないよ、と。本当にその通り。 みんなが通る道です。あなたたちだけが特別ではありません。安心してください。

回答No.6

こんばんは。6歳3歳そして1歳3ヶ月の子供を持つ主婦です。 私も自己嫌悪の毎日です。子供相手に言うことではないだろうと頭では理解しているのに、いらいらしていると制御がきかないのです。暴言も出ますし、物にあたってしまうこともありますし、手をあげてしまうこともありますし・・・そして夜、子供の寝顔を見て、かわいそうなことをした、明日はおおらかでいてあげようと自己嫌悪に陥り反省するのに、やっぱり同じことの繰り返しの毎日です。 もちろん、自己弁護ではありませんが、毎日の育児のなかで楽しいこと嬉しいこともたくさんたっくさんあります。子供たち、当たり前ですがかわいいです。taiyakidaiさんもそうですよね?でもいらいらしてしまうと、その気持ちは理屈では抑えきれないですよね。これではダメだと分かっているのに。お悩み、しみじみ共感します。 ただ、お子さんの様子を1~5で箇条書きされていますが、‘自分の思い通りにならないと’‘何か機嫌が悪くなると’‘無視されたと思うのか、虐待されたかのようにわざと’などの表現に違和感を覚えます。いらいらして心の中もしくはだんなさんやお友達に訴えかけているならともかくなんですが・・・不特定多数向けにわざわざ客観的に箇条書きされていてちょっとお子さんに対して悪意を感じるというか。その表現がなければ全然問題ないのですが。ただ、いらないかなーと。まだはっきりものも言えない月齢ですし。ごめんなさいね。 具体的な解決法、対応策をお望みのようですが、今回ここに投稿されたように、お友達やだんなさん、ネットの向こうのお母さん方などに愚痴を聞いてもらったり逆に他の方の話を聞いてあげ(直接的にでも、このようなネット上でも)、自分の殻に閉じこまらないのが一番だと思います。確かに一時保育も時間的なゆとりがでる点からみて有効かもしれませんが、だからといって家に帰ってきた子供が大人しく聞き分けよくなっているというわけでもないですし。 支援センター、いいと思いますよ。私も時々連れて行きます。子供たち喜びますし母同士の交流の場にもなりますよね。子供が楽しんでいる間にちょっと息抜きして携帯いじる位悪くないと思います。没頭してしまってはまずいですが。子供だけでなく親のための支援センターでもあると思います。おおいに活用しましょうね。 これからもお互い育児頑張りましょう。taiyakidaiさんはまだお子さんお一人なのですよね?先輩面するようですが、これからもっとバトルですよ~今私は主に真ん中の3歳児と日々格闘中です。1歳児は1歳児で大変でてんやわんやしていたはずが今では末っ子のイタズラは半ば見てみぬフリです。でも時々ほったらかしてたのは自分なのにイタズラ後の惨状をみて、キイ~っとなってます。勝手ですね。一番上の子は、どんくさいながらもお兄ちゃんらしくなってきたと思います。もちろんこの子とも日々バトルでした、今もよく怒ってますが。でもなんやかんやで三人ともやっぱりかわいいですよ。 なんだか私が育児相談しているみたいになりましたね、ごめんなさい。ほんと、これからも頑張りましょうね。

回答No.5

 5歳と2歳の男の子の母親です。  育児サークルの指導もしています。  まずは毎日の子育て、お疲れ様です。  1~5まで、単品で見れば確かに珍しいことではないですが、重なると疲れますよね。うちは1だけでしたが、毎日のことなので、へとへとでした。  残念ながら、こういう子は、3,4歳までは続くと思われます。以後は、チョコチョコ、こういう傾向が顔を出しつつ、少しずつ人間関係を学んでいくのかな~。女の子で、こういう性格は、友達と喧嘩になりやすい、1人になることが多くなる傾向があるので、心配かもしれません。  まぁ、まだ2歳前ですから、どういう風に変わるかはもう1,2年様子を見ないと分かりませんが。入園したら、性格が変わった、という子も結構いますから。  親の対応が悪い、とか、そういうことではなく、とにかく頑固で、気持ちの切り替えが不器用なんだと思います。大人でも、そういう人、いますよね。  支援センターに行っている、と言うことですが、そちらで遊んでいるときも、母親べったりですか?先生を相手にしたり、たまに離れておもちゃで遊んだり、と言うことはありませんか?  具体的にアドバイス、と言っても世間一般的なものになりますが、  ・子供と遊ぶときは時間指定で。タイマーをかけてやってもいいと思います。普通の子で、1時間ダラダラ遊ぶより、1時間のうち、5分だけ、真剣に相手をしてあげて、はい、また後でね。ときちっとした区切りがあると分かりやすいと思います。しばらくはぐずると思いますが、ルールが分かれば大丈夫だと思います。最初は15分遊んで45分お母さんの時間、位から始めてはいかがでしょう?  ・日常生活に散歩を取り入れる。  時間的余裕があるようでしたら、朝夕、10分くらいのコースから始めてみましょう。歩くことは肉体的にも、精神的にもいいです。女の子は、遊びに、あまり体を使わないので、効果的だと思います。多分、5分も歩かないうちに抱っこ、となるかもしれませんが、道端の花を摘んでみたり、川を覗き込んでみたり、マンホールや、ちょっとした段差を手をつないで、ジャ~ンプ!してみたり。今の時期なら、せみを探してみたり。夕方は、犬の散歩も多いですから、楽しいかもしれません。  ・ごねだしたら、場所を変える。  抱き上げて、外に出たり、テレビをつけたり、気分が他のことに切り替えられるような環境を作ります。ちなみに欧米では、公共の場で子供が泣くと、あわててあやすことをせず、その場から離れます。電車なら降りる、お店なら、外に出る、が常識です。子供は、騒ぐと、その場にいられない、と学習しますから、自然と外で騒がなくなります。日本ではこういう人、あまりいませんが。  ・昼寝は取り入れる  お昼を食べて30分。一緒に横になりましょう。うちのこも寝ませんが、目のところにタオルを載せて10分だけ、横になろう、と添い寝すると、寝てくれます。起きたら、絵本、1,2冊読んであげると寝起きがいいです。 「私と一緒に居ないほうがこの子は全うな人生を送れるのでは?このまま私といることによってきちんとした人格が形成されないのでは?このような調子でこの子が大きくなってからも親子でいい関係が築けるのか?今の私の暴言が将来この子のトラウマになったりしないか?」  以下の文は、お子さんに障害がある、と言う意味ではないので誤解しないでくださいね。  うちの上の子は、発達障害があります。カンが強く、泣くと呼吸が止まる、怒ると何度も地面に頭をぶつける。血が噴出すこともありました。かみつきがひどく、3歳半くらいまでだれかれかまわず噛み付く、つばを吐きかける、突き飛ばす。自分からはベタベタなのに、人に触られることが嫌い、じっとしていることができない、こだわりが非常に強い、などの症状がありました。発覚するまで、他の子との違いに悩み、時には手が出たり、大声で子供を脅しつけたり、こんなにがんばっているのに、まだ周りからかまってあげなさい、と責められるジレンマに悩み続けました。  とくに、育児サークルやってるのに、子供がこんな状態で、脱走ばかり。他の子供に迷惑かけてばかりだったので、大変でした(><)  姑は子供好きで、公文の教室や、書道教室をやっていたこともあり、色々な遊びを子供に教えてくれたりする人だったので、なおさらでした。私に育てられるより、ここに住んだほうがいいかもしれない。とか。  私は、働きに出たい人なので、いっそ保育園に預けて・・・とも思いました。今、2人目の反抗期がひどくって、いっそ・・・!とまた思ってます。でも、あと1年くらいで落ち着く、と分かっているので思うだけですが。  あまり悩まず、自分にいやなことをしたら叱る、楽しく遊べるときには楽しく過ごす、でいいと思いますよ。叱ったら、あまりくどくど言わない。お母さんは、そういうのがいやなの。だからお尻ぺんぺん、した。それで終わりです。叱れば叱るほど、怒られるようなことを繰り返しますので。  つい、怒りすぎるときは、自分が外に出ましょう。ちゃんと、腹が立つから、外に行く。と言って。黙って行ったらダメですよ。我が家の場合は、子供が外にほおりだされますが(××)  たまに一日、お父さんに預けて出かけてもらう、とか、保育園などの預かり保育に預けてリフレッシュしてもいいと思います。3回も預ければ、子供は大体順応します。最初はストレスですけどね。  長くなりましたのでこの辺で。

回答No.4

 育児お疲れ様です。  ママは、パパと違って一日中お子さんと一緒にいなければならないので、私も妻にはその事で頭が上がりません^^;  前の回答者様もおっしゃっていますが、甘えさせて怒らずにおおらかな気持ちで育てるだけが育児ではありません。  よく反対はが言っている、「いいこいいこで育児を」という考え方は逆に危険な場合も含みます。  悪い事をすれば怒られる。それを「まず」認識させて下さい。ただ!そこからが重要です。本人に、  ・なぜ怒られたのか。  ・どうすれば怒られないのか。  ・これからどうすればいいのか。  を徹底して躾ける事。それが躾けです。いいこいいこでなんて、そんな甘っちょろい事言ってたら、褒めてもらえないからとイジけたり、それが元で爆発したり、鬱病になるならまだしも、最悪犯罪を犯しますよ?  怒るときははっきり怒る。もちろん、手加減は必要ですが。そして言い聞かせる。分かったら抱きしめてあげる。アメとムチです。質問者様も、あまりストレスを貯めないように^^; と言っても難しいとは思いますが。

  • flyter
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.3

ごめんなさい解決にはならないと思いますが。 私は、子供の要求を飲むことや、穏やかに諭すこと、抱き締めることだけが愛情ではないと思います。 おしりを叩くのもスキンシップ。 子供の行いに対して怒った声を出すことや、怒った顔、態度を見せることも人間関係。 かまってくれに対して、今は○をしていて無理だから終わるまで待っててと断るのもまた同じ。 その後のフォローを忘れずに、 親子としての上下関係があり・愛情のある個人対個人の付き合い で良いのではないでしょうか。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

参考にならないかもしれませんが…。 私は生れる前から記憶があり、生まれてからずっと記憶があります。 そしてお譲さんと同じような子供でした(^_^;) はい、わがままでした(^_^;) そして今の私…とっても良い大人です(自分で言うのもなんですが^^) その頃の私というのは、母親は24時間すべて自分の真横に居て 相手をしていなければならないと思っていたのですねぇ。 ですから私が寝ようとして寝たかなぁっと思うと母は用事をしようとしますが、 空気を感じて私は寝ない。そして少しばかり寝てもいないと空気でわかり癇癪をおこしていました。 これって、本当に理解出来ないんですよね、当然だと思ってたんですよ。 そして何で傍にいないのか、ととにかく腹が立つんです(^_^;) 私の母はというと質問者様のように必死で相手をして、そして我慢ならず手を出す。 一応私は怒っている事もわかっていたし、怖かったし、だけど自分の我が強すぎたのですね。 子供に完璧を求めないのは当然ですが、母親だって完璧な母親っていないと思います。 そして子供と母親性格が合う合わないだってありますし…。 いつからでしょうか幼稚園くらいから私の癇癪はなくなりましたが 甘えたには変わりなくお留守番なんて絶対出来ませんでした。 どんどん大きくなり親離れをして自分が我儘だと気が付いて 今では本当変わりましたね…。そして今の私の双子の息子達… 同じです(^_^;)  私は自分がそうだったのを覚えている為に息子達を無視します。 勿論癇癪起こし2時間でも3時間でも泣いています。 でもそれが私には平気なのですね。自分がそうだったからというのもあり まともに付き合っていては私がおかしくなり子供嫌いになったり 可愛がる時に可愛がれないというか… 無視している分、かわいがる時は本当めちゃくちゃ可愛がり遊んでやります。 子供たちも1歳半になりましたが、怒る時は私も手を挙げます。 手を挙げることは私は悪いとは思っていません。 加減さえ分かっていれば。そしてイライラで叩かなければ。 叩く時、イライラしては駄目です。 ダメな事をした時、どうしても言うことを聞かない時。 心はいつも笑顔です。だけどダメだから痛みで教えます。 子供の強い我をなんとかするというのは、対策等では私は変わらないと思います。 私としては親が変わる事です。 そういう子供を持つということの意味。 私が親になって親の気持ちがわかり、自分が記憶がある分子供の事もわかりますが、 親にどれだけ迷惑をかけていたか(^_^;) そしてこういう子供と向き合うことを乗り越える忍耐力 心のおおらかさを学ぶためにこういう子供が二人も生まれてきたのだな^^っと受け止める事の大切さ。 相手は子供とはいえ一つの命であり人間であり、そして自分の分身です。 人生全て勉強と試練。反省と成長だと私は受け止めて毎日を過ごしています。 イライラしてしまうことは子供に振り回されてしまうからでしょう。 子供が泣こうがわめこうがふんぞり返って叫ぼうが私は自分のする用事を済ませます。 相手をしなかった分、あとでこっちにおいでと抱っこしようが もう怒ってしあって手が付けれられない状態ですが、 私はニコニコしながらそれを見ています。 でもいつまでもいつまでもその状態は続きません。 私はしばらく見ていながら面白い笑わせるような事をします。 だんだんとこっちを見たり抱っこしてもらおうかなっという態度が出ます。 そして抱っこしようとするとやっぱり許せないのかまたふんぞり返ります。 それでも私はニコニコしています。 それでも何時間も続くわけでいい加減にしつこいなーと思うと 心はニコニコのまま顔だけは怖い顔していい加減にしなさいと一発手を挙げます。お尻や太ももや手のどれかです。 やっぱり泣きますが、その後は抱っこされてきます。 そして機嫌も嘘のようによくなりそこからはめちゃくちゃあそんでやります。 二人なのでそれが本当毎日起きてる時間ずっとです。 でも私はイライラする事がありません。 子供に振り回されないようにしているから。 自分の心がイライラしても子供には関係のない事でわからないですしね 無意味だなって思っているので。 具体的な対策でない回答で大変恐縮ですが、対策で治るものならば そういう癇癪持ちの子の親はとびついてくるでしょう…。 子供の我は持って生まれてきたものです。 その子の個性です。それが大きくなって良い事に向けられると良いですね^^ 頑張って下さい^^もうすでに頑張っておられることと思いますが、 今度はご自分のお気持ちをコントロールできるように…。

回答No.1

始めまして。 お疲れのご様子ですね。 きっとお子様も・・。 わかっていらっしゃるようですからあまり深くは追求しません。 ご質問の文章最後に具体的な策をとありました事、 また精神論では解決出来ないとの事でしたので まず週1回から一時保育を利用してみるというのはいかがでしょうか? ずっと一緒にいる事で、ついどちらも甘えが出てしまう。 そしてオシリを叩き、怒鳴ることで今は落ち着いていると思って いらっしゃるようですからその事をしっかりと見つめなおすためには 娘さんと物理的な距離を置くことも必要ではないでしょうか? 専業主婦のようですからなかなか認可の保育園は難しいと思います。 お金はかかりますが、心の健康を娘さんもご質問者様も取り戻すため だと思ってまず一度でいいですから一時保育について考えてみて下さい。 ほんの数時間離れれば慌しい食事の支度や家事をゆっくり済ませて 保育園で頑張った娘さんを優しく迎え入れる準備が出来ませんか? 心も準備出来ると思います。 そして園での様子(きっと最初は泣くと思います。)を保育士さんに しっかりを聞いて下さい。 心を痛めたり、良く頑張ったねと褒めてあげる。そういう事で 娘さんとの関係を修復できないでしょうか? 心の余裕は「余裕を持とう」と思っていてもなかなか難しい事で 本当に自由になる時間(結局は家事などで自由ではないのかもしれませんが・・邪魔されない時間という意味で・・)がなければ 心に余裕なんて持てないと私も思います。 1時間置きに夜泣きされ、2週間で10時間も寝る事が出来ず 仕事は毎日終電はたまた帰って来れない事も多々ある主人には 手伝ってもらう事も出来なかった時がありました。 今では生活改善をし、子供は早く寝るので夜だけは私の時間です。 でももちろん、明日の食事の下準備をしたり、昼間出来ない 家事を(専業主婦ですが、夜干しは当然。アイロンなんかも昼間は危ないので夜にまとめて。)しながらパソコンです。 電気は台所の手元だけつけてリビングは真っ暗です。 こうやって色々と工夫し、テレビも夜にはつけた事ありません。 せっかくの自由な時間も明日の準備ですが子供が早く寝てくれる事で 余裕を持てるようになりました。 当然疲れさせるように昼間はずっと息子と一緒に遊びます。 支援センターなどは親が楽をしたいがための場所にしか見えず 携帯を片時も離さず、子供を見ていない母親が多いため あまり良い場所とは感じません。 批判ではありませんがやはり少し貴方様とのズレを感じました。 努力はそこそこ。まだ自分の気持ちを伝える事が出来ない子供に 怒鳴る、叩く。 私にはありえない事です。 こんな意見は必要ないのですよね。 ただ、まだしっかり自分の気持ちを伝える事が出来ない子供へ 「どうしたいの?」の質問は辞めましょう。 「○○したいの?」と正解が出るまで思いつくままに母親である貴方が 気持ちを代弁してあげて下さい。 「どうしたいの?」では絶対に回答は出てきません。 最低でもYES・NOで答えられるようにして下さい。 そして前述したように一時保育を利用して下さい。 何かが変わるかもしれませんし、気がつかなかった何かに気づけるかもしれません。 心の強さはみんな違います。子供が手がかかったり、かからなかったりするように個人差があります。 自分が弱いのなら人の手を借りましょう。 悪い事ではありません。 そして早く心の健康を取り戻して下さい。

関連するQ&A

  • 小学1年生(女児)の癇癪に対する対応ついて

    娘の癇癪に対する対応について、相談させて頂きます。 小学校1年生の娘が最近になって、癇癪をおこすようになりました。 我が家は躾が厳しく、毎日のように怒っていた事もあり、それに対するストレスが大きかったものと考えておりますが、優しかったクラスの担任が入院し、厳しい先生が来たことで我慢が限界に達して、癇癪の引き金を引いてしまった様子です。 癇癪は兄弟喧嘩や躾の中から始まることが多いですが、 中にはどうしようもないことも多くあります。 ・くつろいでいるときに足が当たっただけで、「蹴った!」と怒り出す。 ・夫婦の会話で娘の名前を出すだけで、「悪口言っている!」と怒り出す。 ・歩いてて、つまずいたのを笑っただけで怒り出す。 ・振り返っただけで睨んだと言い出す。 ・振り返らなかったら無視したと言い出す。 一旦癇癪が始まると、まったく聞く耳を持たない為、ぎゅっと抱きしめて落ち着くまで待つようにしていますが、最近では怒りながら(+泣きながら)自身の体を激しく叩くようになりました。 先日、癇癪を落ち着かせた後、なぜ怒りながら自分を叩くのかを聞いたところ、大泣きをしながら、 「自分が悪い事は知っているし、自分がワガママを言っているのも分かっている。」 「でも、どうしてもワガママを言っちゃう」 「ワガママを言わないのはムリ。だってワガママ言わないと辛いから…」 「だけど、ワガママを言ってママが悲しいのは知っている」 「ワガママでママに悲しい思いをさせいてる自分が嫌」 「ママに嫌な思いをさせる位なら、こんな自分は生れてこなければよかった」 と言われました。 娘に対して、 「生まれてきてくれて、とてもうれしい事」 「一緒に生活している毎日が楽しく、幸せであること」 を伝えました。 娘は安心した様子で、嬉しそうにしていましたが、癇癪は相変わらずです。 我が家は躾に厳しく、相当なストレスを与えていたと思いますが、今後の社会生活を考えると躾を甘くするのも違うと思ってしまいます。 今は「良い事」・「悪い事」について、ゆっくりと目を見ながら説明しているのですが、本人も悪いことは認識できているみたいで、「やってしまった悪いこと」を指摘されること自体にストレスを感じて癇癪が始まってしまう状況です。 癇癪が出ていない時でも、度々抱っこをせがんでくることから、娘は相当なストレスを溜めているような状況であり、ストレスを発散させるためにいろいろと遊びに連れ出してはいますが、あまり効果が見えない状況でもあります。 最近では娘の癇癪や抱っこの対応により、我々夫婦の目が下の子に集中する為、上の子(小学3年生)にもストレスが蓄積し始めている状況でもあります。 今後、娘に対してどのように接して行けばよいか、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 朝から子供にイライラ

    今日の朝、小学1年生の娘を怒ってしまい泣きながら学校に行かせてしまいました。 上の子も含め、今までどんなにイライラしてても朝は笑顔で送り出したいので「いってらっしゃい」の 時までには気分を変えていたのですが今日はできませんでした。 目覚ましでは起きないので私が起こしに行くんですが、眠たいので機嫌が悪く抱っこしないと起きな い。 朝ご飯も自分では食べようとせず「ママ食べさせて」と食べさせてもらうまで意地になって食べませ ん。 やってほしいなら・・・と抱っこしたり食べさせたりしますが、毎日毎日こうだと「いい加減自分の事は 自分でできるようになってよ!」と思ってしまいます。 「できることは自分でやって!できなかったらママ手伝うから」と言ってもすぐ「できない」と言い、やろ うとすらしません(朝だけ) いつもは朝から泣くまで怒ることはないんですが、今日はこれの他に「この靴下嫌だ」と投げつけて きたので、自分で新しい靴下を取ってくるようにきびしい口調で言うと「ママが取ってきて!じゃないと ここから動かない」と時間がないのにまたまた意地になって困らせたり、上の子が学校に行く支度し てるのを邪魔して喧嘩になり自分が悪いのに大げさに泣いたり・・・。 他にも小さなイライラが重なり我慢も限界になって私が「プチっ」と切れてしまいました。 子供が学校に行ってからもしばらくイライラが収まらない・・・。 でも、あんなに怒らなくてもよかったのにと後悔や後味悪さで気分が落ち込みました。 上の子は殆ど怒ることはないんですが下の子は「わざと怒られるようなことしてるの?」っていうくら い毎日1回は怒ってます。 こんなに毎日ガミガミ言ってるのに「大好き!」と言ってくれる子を思うと涙がどんどん出てきて久し ぶりにおもいっきり泣いてしまいました。 どうしたらもっとおおらかなママになれるんでしょうか? 他のママのように優しく叱れるようになりたいのに、カッとなってしまってダメです。 と

  • 1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか?

    1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか? 1歳になったばかりの子供の母親です。 子供はこの子だけです。 最近、子供がしょっちゅうかんしゃくを起こし、悩んでいます。 たいてい、かんしゃくを起こすのは、 子供が危ない事をしていたり、私が「ダメ!」と叱った時です。 今朝も、子供がご飯を食べ終わったあと、お皿(子供用の軽いやつ)を投げて 私の顔に当たったので、 「投げちゃだめ!」と言ったら、 「キーッ!!」とか「ギャーッ!」と怒ったように叫んで、 30分以上も泣きわめき、手に負えませんでした。 こうにかんしゃくを起こした時は、抱っこしても暴れてだめだし、 とにかく何をしてもだめです。 また、私が夕ご飯を食べている時に、子供が寄ってきて、 私が食べているご飯に手をのばしてきたので、 「もう食べたんだから、だめだよ」と言っただけで、また上記のように かんしゃくを起こして泣きます。 飼っている猫を追いかけ回して、猫も怒ってひっかいたりしてくるので、 危ないのでやめさせようとした時も、かんしゃくを起こすし、 おやつをたくさん欲しがるので、「もうおしまいね」と言った時も、 同じように泣きわめきます。 こういったかんしゃくが、1日に何度もあり、どうしていいかわかりません。 かといって、危ない事をしているのに黙って見ているわけにはいかないし、 お菓子も欲しがるだけあげていたら、食べたいだけ食べてしまうだろうし・・・。 自分の思い通りにならない度に、かんしゃくを起こされるので、 いい加減疲れてきました。 同じ年の子供がいる友人たちに、相談しても、皆 「うちは手がかからないタイプだからな~・・・」とか 「そんなにかんしゃく起こさないよ」と言われます。 「うちも同じだよ~」と言う人は身近にはいません。 相談機関に相談してみましたが、 「我慢してつきあうしかないわね~」とか言われるだけでした。 叱った時にかんしゃくを起こすのなら、まだわかるのですが、 なんでかんしゃくを起こしているのかさっぱりわからない時もあり、 自分の子ながら、「なんでこんなに手がかかるのだろう」と思ってしまいます。 最近は、昼寝も1日1回しかしなくなったので、 午後2~3時頃に昼寝をした時は、夜9時か9時半頃まで起きていて なかなか寝ません。 身近に、同じような子がいないだけに、なぜうちの子供だけこんなに かんしゃくを起こすのか不安です。 1歳児検診などでは、問題はありませんでした。 気に入らない事があると、「キーッ!」と金切り声を出すし 病気?と心配になります。 でも、以前一時保育に預けた事が1度あるのですが、迎えに行った時 「すごくおりこうでしたよ~」と言われ、?と思ってしまいました。 こういったかんしゃくは、ずっと続くのでしょうか? 何歳ごろになったら、聞きわけが出てくるのでしょうか?

  • 病院へ行くと子供1歳児がおとなしくしていないのですが。

    1歳3ヶ月です。 子供が具合が悪くなり、病院へいくとき、うちの子は、じっとしていません。 家では、私にべったりなのに、病院へいくと他の人におもちゃを渡しにいったりとにかく落ち着きません。 病院に一応おもちゃや本があるのですが、 他の子は、同じくらいの月齢の小さい子でもママにべったりおとなしくしています。 子供には、小さい声で「ママと本を読もうよ」とか静かにしてねって やさしく行っているのですが、あちこち歩き回り、他の人に物を 渡そうとします。 私が手を伸ばしても、笑って逃げます。 見るに見かねて抱っこするとのけぞって泣いてしまいます。 それを他のままさんが白い目でみていると、もうどうしていいのか わかりません。 言い聞かせ方とか、あるのでしょうか・・・。 病院だと他の方の迷惑になることもあるのでママのそばで本を見たり一緒に過ごして欲しいのですが。 私も子供に

  • 子供に笑いかけられません

    私には、3歳の女の子と6ヶ月の男の子がいます。 最近私は、上の子とどう接すればいいのかわからなくなってしまいました。 下の子が産まれる前はかわいくてかわいくてしょうがなかったのですが、今では上の子がすることなすことイライラしてしまうんです。 毎日毎日、口を開けば「何やってるの!」の連呼です。 頭を叩いたり、足を蹴ったり、無視したり、睨んだり。 とにかくもうずっと怒ってる状態です。子供は私のため、下の子のためと思って、お風呂のしたくや、出かけるしたくなどをしてくれているのに私は「そんなこといいから早く靴はきなさい!」など褒めるべきなのに逆に怒鳴ってしまうんです。 私がそんなだから、子供は私の顔を見て「○○ちゃん好き?」と自分のことを好きか聞いてきます。そんな時、自分の子供に対してなんてかわいそうなことしてるんだろうと、泣きたくなります。 私が泣いていると、子供は「ママ?痛いの?大丈夫?泣かないよ?」と慰めてくれます。子供にこんなおもいをさせている私は、母親失格です。 子供が昼寝とかしている時に寝顔を見ると、なんで褒めてあげられないんだろう。笑いかけてあげられないんだろう。なんで手を上げちゃうんだろう。と自己嫌悪に陥ります。 毎日反省をしているのに、また繰り返す。 主人に話しても、真剣に悩んでいるとは思っていないらしく一緒に考えてくれません。ママ友達もいないし、母親とも事情があって疎遠です。 前のように子供と接するにはどうしたらいいでしょうか?やっぱり相談所へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 子どもが遊びたがって・・(長文です)

    こんばんわ1歳3ヶ月の男の子のママです。 毎日のお散歩コースにたまにうちの子よりちょっと大きい子とも達が遊んでいる場所があって、それを見たうちの子が抱っこからおりたがってそこに行こうとします。 まえにそうやって子どもが行きたがったので、その時そのママ達(2人)とちょっとお話したぐらいでした。 昨日、お散歩中にまた子ども達が遊んでいて、うちの子も行きたがったので、前よりは軽い気持ちでそこに行ってしまいました。 しかし挨拶はしたものの、それからいっさい話すこともなくうちの子も大きい子達の遊びについて行けず、そんな子どもをみて切なくなってきちゃたし、なんだか自分が情けなくもなってきちゃってすぐそこから出て行きました。 自分から嫌な思いをしてまでそんなところにいく事ないわ。・・と思うのですがお散歩コースを変えたくないですし、かといって子どもが行きたがるのを無理に通りすぎるのもかわいそうな気もするし・・ そこにいたママのうちの一人は少し意地悪?な感じもうけたのですが、 会ったとき、挨拶はするべきなのか、考えています。 アドバイスをお願いします。

  • 育てにくい子供です

    育てにくい子供です 二歳四カ月の娘がいます。娘のことで色々なところに行って相談すると「育てにくい子」と言われます最近は娘のことが心配でどうしようもなくなってきています。 娘は言葉が遅く言葉の教室に通っています。二語はたまーに言うぐらいで単語がやっとです。それも30語言うか言わないかです。 気に入らないことがあるとすぐに泣いてかんしゃくを起こします。20分ぐらい泣いていることもあります。それが一日に3、4回です。しんどいです。 私を噛んだりたたいたり蹴ったりすることもあります。パパやママと呼ぶことはほとんどなく自分の名前を呼ばれても振り向きもしません。 何か出来ないことがあったとき私が手伝っても大泣き、手伝わなくて出来なくても大泣きします。 また看護婦さんには看護師さん?にはかんしゃく持ちですか?と聞かれました。主人が違いますと答えましたが。主人はあまりこのことには触れたくないらしく私は相談する人がいません。指差しもほとんどしません。道端でも寝転がって泣き叫ぶのであまり連れ出したくないです。手をつないでも歩きたがらず抱っこをせがまれます。 また、とても器用でしっかりしているとも言われるのです。 ただの反抗期なのかこの程度なのかよく分かりません。どんなことでもいいのでご意見お願いします。

  • 子供がダダをこねているときの対処方法

    こんにちは。 四歳になったばかりの、一人娘がいるママです。 朝から夕食どきくらいまで仕事をしていて、その間だけ保育園に預けています。 先月くらいまでは言うことを聞く、よい子だったんですが、今月に入ってから、言うことを聞かなくなり、泣く回数が格段に増えて、対処法に悩んでいます・・・。 例えば、 1.夜寝なくなる (前までは一緒に寝なくても大丈夫だったが、今は一人ではなかなか寝ないでぐずります。) 2.突然夜中泣くようになった。 3.外食にいって、なかなか食べず、泣き出すようになった。 4.朝、着替えなど、身支度をしていたのですが、最近は朝から、言うことを聞かず泣きまくるようになった。 ちなみに理由と考えられることで、上記と同じような時期に新しく彼ができたことがあります・・・。 その彼は、子供が大好きで、いつも子供と遊んでくれます。 子供もそんな彼が大好きで、いつも「遊ぼう♪」「一緒にお風呂に入ろう♪」「抱っこして♪」等、夢中になってます。それで、子供はだいたい彼と四六時中ずっとくっついています。 彼は、たまに大事なときは怒りますが、それ以外はすごく優しく接しています。 そんな彼を私も好きで、ずっと一緒にいたいと思っているのですが・・・。 他には、子供はママをなにより大好きといってくれています。 いまのところ、理由として思えるのは、 1.夜になったけど、まだ彼と遊びたい。ママと彼だけ起きていてずるいと思っている・・・ 2.私と彼が仲がいいのに嫉妬しているのか・・・ 3.これは単にそこの、食べ物があまり美味しくなかったかもしれません・・・ 4.彼の方が起きるのが遅いので、ずるいと思っているのか・・・まだ彼と遊びたかったのか。 そういうことが続き、毎日仕事があるのに、娘の泣き続けに本当に疲れきっています。今日も朝、身支度から子供が発狂じみたように泣いてつかれはてています・・・。 どういう風にすれば、こういった例のような子供のかんしゃくみたいなものがなくなるでしょうか。

  • 子供の同級生に、すごいストレスを感じます

    上の息子が今年一年生になりました。 同じ社宅に同級生の男の子が居て、小学校で同じクラスになりました。その子はとても活発で、利口、大人への気の使いかたも一年生ながらに心得ているようで、近所のおとなたちにも可愛がられていると思います。でも私は、その子がうちの子になんだかんだと意地悪をしたり、のけものにしたりしていることを知っています。隠れて見ていると意地悪しているのに、うちの子がそこで怒ったり泣いたりして、そこに私が行くと、「どうしたの?どうしたいの?」とかすごい優しい声を出すのです。息子が遊んでいた友達を誘って逃げた事もあります。日常的なのでうちの子もストレスが溜まったのか、最近はその子に対して暴言をはくようになりました。でもうちの子は利口ではないので、それを大人の見ている前でもやってしまいます。そうしたら、その子のお母さんは「あんな子とは遊ばないほうがいい」と子供に言ったらしく、最近はその子はうちの子だけ無視してきます。誰も見てないと思うと完璧無視!近くに大人が居ると「忙しいから遊べないな」といいます。きっと学校でものけものにされているかと思うと心配でなりません。 同じ社宅で、この季節なので、声がよく聞えてくるのですが、私としては笑い声とか聞えてきただけで胸が苦しくなります。毎日イライラして胃が痛くなり薬漬けです。どうやってストレスを発散させたらいいのですか?そのこのお母さんにうちの子が冷たくされることに我慢がなりません・・・自分の子は最高だと思っている感じが嫌でなりません。

  • 子供が私の顔色を伺うようになってしまいました。

    ちょうど3歳になった子供を育てています。 息子が最近すぐに「ママ怒ってる?」「ママ怒ってない?」と言うようになってしまいました。 何かをこぼしたりして私が咄嗟に「あ!」と言ったりするとすぐに「ごめんね」といいます。 私は元々責任感が強い方で、自分で追い込んでしまうタイプです。 仕事がとても忙しく、毎日保育園のお迎えというタイムリミットがあるため全力を注げない、時間が取れない、子供が原因の欠席や遅刻多数。 仕方ないと分かっていても両立が出来ないことに自覚以上にストレスを感じているようで、毎日イライラしています。 気分の落ち込みがひどい時には怒る沸点が低く大きな声で怒鳴ってしまったり、 私がご飯を作ってもトイレに行ってても「ママはやく!ママこっちきて!」と言われ続けることに苦しくなってしまい、「いま行けないよ!」と理不尽に怒ってしまうこともあります。 どうしても気持ちが苦しくなってしまい泣きながら別室に逃げてしまう事や、主人が帰ってきたらすぐ息子を見てもらい寝込んでしまうこともあります。 反省して普段は息子へ大好きだと頻繁に伝えたりたくさんスキンシップを取ったりしています。 そういった対応の差が息子を混乱させてしまっているのでしょうか。 基本的にはぐずらない、わがままもほとんど言わない、聞き分けが良い(説明すると納得してくれる)子で、保育園や外でも「優しい子」「落ち着いている」と言われます。 でも3歳児ってもっとわがまま言いたい時期なんじゃないかなって、 私が抑圧してしまって本人がいい子を演じてるというか、 周りの人を優先にしてしまうようになったのかなと色々我慢していそうで心配です。 実際に保育園での話を聞くと、家以上にお利口にしている印象です。 自分が楽しく遊んでたおもちゃを「貸して」とお友達に言われて、遊びたそうだったのに貸してあげた、などよく聞きます。 家以上に聞き分けがいいです。 家にいるときは私にべったりで、「ママといたい」「ママがいい」と言って保育園に行くことなど嫌がります。 遊んでても「ママ来て!」テレビ見てても「ママこれ見て!」何もなくてもくっついて「ママ、ママ」と甘えてきます。 余裕のない自分がとても嫌だし、自分のせいで子供が伸び伸びできていない感じがして申し訳ないです…。 客観的な印象や、こうした方がいい、などアドバイスを聞きたいです。