• 締切済み

中古パソコンの販売に当ってのライセンス・著作権の問題

kaijimiraiの回答

回答No.2

1はOK 普通はリカバリしますが・・・ 4は確実にアウト それ以外はグレー 簡単に考えて、メーカーパソコンは付属品を含めて(シリアルも) 初めて、商品になります。それ以外は欠品商品になります。 逆に足す場合も足した側に問題になる場合の典型的なのが4ですね。 グレーというのは、後は、販売時の表示によります。 バックアップCDがあるといえば2・3・5・6 全て黒です。 コピー品はあくまで、自分で使うためで、販売は黒です。 欠品商品を買ってくれた人にあげるのなら、グレーでしょう。 リカバリーをして売るのが基本、リカバリーができない場合は OSを消して送るのがマナーです。 オフィスもCDがなければ、アップデートで不定期にCDを要求される場合もありますが、売ったお客にどう対応しますか?オフィスもシリアルと正規品CDがなければ、意味がありません。削除しましょう 7のソフトもオフィス同様、ソフトがなければ、削除するべきです。

tubasatuba
質問者

補足

ご連絡ありがとうございます。 やはりパソコンの出品などは本当にグレーゾーンが多いですね。 >コピー品はあくまで、自分で使うためで、販売は黒です。 >欠品商品を買ってくれた人にあげるのなら、グレーでしょう。 あげるということは自分で使うためではない、ということで この辺はほとんど黒に近いグレーですね。 このようなOSに関するライセンスの問題に電話などで答えてくれる サポートセンターなどはありますでしょうか・・

関連するQ&A

  • ノートパソコン リカバリしての販売について

    以前ネットショップよりノートパソコン(中古)FMV-718NU4 を購入しました。 リカバリ済みと言うことで 購入しました。 確かにリカバリされておりました。 Office XP Personalもインストール・認証されていました。 本体裏にはXP Proのプロダクトキーもはってあり認証もできております。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/val0305/spec_nub.html (↑もともとOfficeも入っていたようです) 特に問題は無いのですが、 ただOS,OfficeのCDは付属しておりません。 あと、リカバリはされていますが 通常リカバリすると入っている富士通の各ソフトなどは入っていません。 (おそらく違うリカバリCD(DSP?)などでリカバリしたのだと思います。 私としてはすっきりしているのでいいのですが・・・ 今回の質問ですが、 1.上記のパソコンに違法性はありませんでしょうか?   (たとえば当方がこのパソコンが不要になり、上記の状態のまま    (CDなどはないまま)出品しても問題ないでしょうか?    (もちろん個人ファイルなどは削除したものとします)

  • パソコンの中古販売について・・

    どうかよろしくお願いいたします。 パソコンの中古販売なのですが、どのように売ったら問題ありませんでしょうか? 1.中古PC、購入時のインストールCDをそのままつけて売るのは当然問題はありませんよね? 2.中古PC、OSは入っているがインストールCDはコピーである。 3.中古PC、OSはPCに入っているが、そのインストールCDはなしで販売。 中古の買取をした時に、パソコンにOSは入っているがその元のCDがない場合はどのように販売したらいいのでしょうか?WIN98など、なんらかの場合にWIN98のCDを求められる場合があります、WIN98のそのために他のWIN98のコピーをつけたらまずいですよね? しかしフォーマットして新しいOSを購入して、入れてそれを一緒にやるとしても、メーカーの商品ですとグラフィック、サウンドのドライバもフォーマットされ認識されなくなりますよね? どうかよろしくお願いいたします。

  • ライセンスの問題

    Meが使えなくなってしまいPCはなくなってしまったのですが、Office2000(personal)のCDだけはそのまま持っています。 Meで使っていた、Microsoft Photo EditorがXPでは使えないので残念に思っていましたが、いろいろ検索すると、Office2003にPhoto Editorのみを単独でインストールすることが「物理的には」可能だと分かりました。 しかし、ライセンス的には問題があるんですよね? だけど、正直もったいないと思うんです……。 同じユーザーで、もう、そのハード自体はないのに……。 ・ハードがなくなってしまったのに、なぜインストールしてはいけないのでしょうか。 本当は、Meで使っていた、BookshelfBasic2.0も使いたいのです。 (これもCDを今も持っている) ・実際、オークションなんかでは、バンドルされていたOfficeを売ってる?ように思うんですが、あれはなんなんでしょう?買った人はインストールできるんですか?プロダクトキーとか関係ないんでしょうか。 現在のパソコン…Windows XP Home SP2 Office Personal Edition2003(Outlookや、HomeStyle+はインストールしていません)

  • 中古パソコン販売で、HD全体のイメージバックアップを付属するのは・・

    こんにちは 中古販売についてお聞きしたいのですが・ 例えばの話ですが 中古パソコンを個人的に販売する場合 (一応店舗を設けての販売-古物商は取得しているとします) 仕入れた中古パソコンにOSのリカバリCDが無い場合 例えばですが 質問1 http://news.livedoor.com/article/detail/4253240/ Drive Backup 9.0 のようなソフトを使用してイメージバックアップを取り リカバリ用として付属して販売しても大丈夫でしょうか? もちろん無料でサービスとしてご希望の方にお付けします。 (商用利用は不可ということはやはり無理ですよね。) 質問2. 上記の有料版やAcronis True Image 11 Homeなどを購入して そちらのソフト自体もお付けして インストールしてイメージバックアップをCDなどに取り リカバリディスク付属としてソフト込みで販売しても大丈夫でしょうか? (こちらはソフト代はある程度込みで・・) 質問3. 同じく中古でWindows Vista UltimateでOSが付属していな場合 completePC(バックアップと復元)を使用して イメージファイルを作成して別ドライブ(もしくはメディアにバックアップ)して リカバリ有りとして販売しても大丈夫でしょうか? バックアップ料金などは取りません 今回の質問はあくまでライセンス的な質問です。 (・そんなことしても今の時代売れないよ  ・英語のリカバリなんてお客様はわからない  ・通常にOSを購入したほうがいいよ) などの解答は言わないでください。 (^^;; わかっていますので・・ あくまでライセンス的な問題として参考にしたいのです。 よろしくおねがいします。<m(__)m>  

  • 中古パソコンの販売を始めようと思っています。OSの著作権について身の回

    中古パソコンの販売を始めようと思っています。OSの著作権について身の回り、仕入先予定先に聞いたところ 皆さん見解がマチマチです。率直に意見いただければ幸いで。商売始める以上 法に触れないOSとPCの扱いについてご指導ください。私の周りから聞いている現在の状況です。(1)リカバリーCDの付属しているものであればこのまま販売可。(2)ファーストステップガイドがあればリカバリーCDはコピーされたものでもかまわない。(ただし これに価格付けたり、前もってコマーシャルをしての販売は不可)(3)プロダクトシール(ライセンスシール)の付いているものであれば問題ない。(個人的には これには疑問あります。複数代になると 必然的にCDの使いまわしが発生する発生あり)昨日 ある方から同意見をいただいております。(4)同じリカバリーCDの使いまわしでの複数台のインストールは問題ある。たくさんの質問で申し訳ありません。宜しくお願い申し上げます。

  • パソコンをリカバリしたいんですが………

    パソコンが最近やたらと重くなったのでそろそろリカバリをしようかなと考えていますが なかなか決意が決まらず(と言うよりも壊したりしたらどうしようと考える)悩んでいます パソコンは富士通のFMVで OS XPHOME 型番 NB55R/T リカバリ用のCDみたいなのはあります バックアップは簡単バックアップでしました これでリカバリ出来るんでしょうか? 解答お待ちしていますm(_ _)m

  • DSP版導入後、CDを紛失した場合・・

    以前中古パソコンを購入しました。(富士通製) 購入時はWindowsHomeがプリインストールされていましたが リカバリCDなどが付属されていませんでした。 数ヶ月使用してる内にWindowsが起動しなくなり しかたなくショップでDSP版のXPHomeを購入して インストール、各種ドライバを導入しました。 導入後、違うパソコンが手に入ったので ほとんど富士通製のパソコンは使用しておりませんでした 現在富士通製のパソコンをオークションなどに出品したいと思っています。 ただ導入したときのDSP版のXPHomeのCDは見当たりません。 この場合 1.導入したOSのCDがなくてもそのまま出品することは   違法になりますでしょうか? 2.導入したOSがDSp版ではなく、パッケージ版でも紛失している場合は   そのまま出品すると違法となりますでしょうか? もし上記が違法となる場合、 3.XPを削除して、リナックス(Ubuntuなど)をインストールして   インストールしたリナックスのOSをCD-Rなどに入れて   一緒に出品しても大丈夫でしょうか?   (リナックスはフリーソフトなので問題ないようにも思うのですが・・・) 【出品予定のパソコンはほとんど使用していませんので個人情報などは問題ありませんので  その辺はご了承下さい】

  • プロダクトシールと入っているOSが違う場合は・・

    2つ質問があるのですが 1.以前友人が購入した中古パソコン(ノート)なのですが  WindowsXPが入っていました。 (リカバリCDはCD-Rにて付属していました(XP))  この商品をオークションに出品しようとおもうのですが(個人情報などはすべて消したものとします)  本体後ろのシールをみるとWindowsMeのプロダクトシールが貼ってありました。  この場合下記のどちらでしょうか?  A.WindowsMeのプロダクトシールが貼っているのでXPを削除しないと出品はできない  B.XPで正規の認証もできているのでそのまま出品してもかまわない 2.もう1つ中古パソコンがあるのですが  こちらはXPHomeとVISTAUltimateの両方はいっている(いわゆるデュアルブート)パソコンです。  購入時にハードディスク(E)にリカバリファイルが入っているから  付属のCDからリカバリすればデュアルブートの状態に復元できるよといわれました。  付属CDはWindows2008サーバーの試用版でした。  Ultimateのバックアップ機能Windows Complete PCバックアップというのだそうです。  確かに上記を実行して認証もすべて問題なくOKでした。  OSのCDは紛失したらしく、XPHomeとVISTAUltimateのCDは付属していませんでした。  他の業者などの中古販売でもOSを紛失しても出品や販売  http://item.rakuten.co.jp/pc-x/fmv_830nul-xp-g1-9628-071509si/​をしているので  こちらのデュアルブートパソコンも問題ないのでしょうか?  問題があるとすると購入した者も違反になるのでしょうか?

  • 中古パソコンのライセンスについて

    秋葉原の店頭で売られている中古パソコンですが、 XPシリアルナンバー有り、CD無しの商品をよく見かけます。 というか、ほとんどそのようなものばかりだと思います。 あれは何か裏があるのでしょうか? もし購入した場合、自前の使用しているOEMのOSCDを 使って、シリアルだけ中古で付属したものを使うのは問題ありますか? ライセンスは重複しないので可? その場合、サービスパックの違いによる阻害は発生しますか? どうぞよろしくお願いします。

  • Linux (リナックス)のインストールして販売は可能でしょうか?

    こんにちは 質問なのですが 現在古いノートパソコンが数台あります。 ライセンスキーがありませんので Linux (Ubuntu もしくは Vine)をインストールして 販売しようとおもっているのですが 1. Linux は基本的に無料ですが、勝手にパソコンに入れて(インストールして)    『Linux導入済みパソコン』として販売しても問題はありませんでしょうか? 2.上記の販売時、元のLinuxファイル(ISOファイル)をリカバリ用として   CD-Rメディアにて付属しても問題はありませんでしょうか? よろしくお願いします。