• 締切済み

高校に行ったのですが・・・

私は今年の春に高校生になりました。 高校に行った目的なんてまったく無くて とりあえず、程度で入学しました。 ですが、今になり自分は本当に高校に入ってよかったか、と思うとそうでは無いです。 目的はないし、友達は出来ないし。 毎日毎日つまらない生活を送っている、と思う。 でもかといってテストの点数が悪いか、といわれると中間で1位、期末で2位とまぁまぁの成績です。 今は凄く仕事がしたいです。 私は兎に角、忙しく働いていることが好きなので 高校を中退して仕事に就きたいと思っています。 中卒ではあまりいい仕事に就けない、とわかっています。 ですが高校を中途半端に辞めたいというわけではありません。 どうすればよいでしょうか?

みんなの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.8

じゃ、ちょうど夏休みであることですし、とりあえずハローワークにでも行って就職活動してみては? バイトじゃだめですよ。当然正社員です。 これと思うのがありましたら、応募してみましょう。 採用されたら、学校をやめればいいんです。 個人的には、あなたが応募できる会社があるかどうかも怪しいと思いますが… 「目標がない」のでしたら、なおさら高校・大学は出ておいた方がいいです。 応募できる仕事の幅が広がりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.7

「中卒ではあまりいい仕事につけない」ではなく、「中卒がつける仕事なんてない」と思った方がいいでしょう。今は高校新卒が就職できなくてしかたなく専門学校に進学しているのが現状の大就職難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.6

現職の中学校長です。 今は一時的にそういう気持ちになっているようですが、あわてて結論を出さずにしばらくゆっくり考えたらどうですか。 よく目標をもって、なんて言うけれど、誰でも毎日毎日目標を持って生きてる訳ではありませんよ。 何かを考えながら生きてる、っていうのが一般的な生き方かな。 あなたは、仕事をしたいと言うことですが、いずれ社会に出て働くのですから心構えとしては大変いいと思います。 しかし、人のやってることはよく見えるものです。私も企業で働いていましたが企業がいやでいやで、先生という仕事が天国のようにすばらしく見えました。 先生になってみると、企業は気楽だったなあと企業時代がめちゃくちゃ懐かしく思える。 人間ってつらくなるといつも現実から逃避したくて違うことにあこがれたりするものだなあと思います。 あなたも仕事がしたいというより、今というものから逃避したいというように文面から感じられます。 本当に仕事がしたい、社会のために尽くしたいと思うのでしたら、今しっかり勉強をしていろいろな専門知識を身につけておく方がいいのではないでしょうか。単なる1位、2位といった知識ではなく、本当に生きて働く知識とはなんだろうかと考え続けてほしいと思います。がんばれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pan-tan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

今、すごく仕事がしたいということですが、 どんな仕事がしたいのか希望はありますか? 「中卒ではあまりいい仕事に就けない」と書いておられましたが、 あなたにとって「いい仕事」とは何ですか? 世の中のために役立つ仕事ですか? 人に喜んでもらえる仕事ですか? 給料がたくさんもらえる仕事ですか? お休みがたくさんある仕事ですか? 中学卒業後に家具職人を目指して住み込みで修行をする方のお話をテレビで見ました。 とても大変そうでしたが、充実している毎日を送っているとおっしゃっていましたよ。 私が思うに、 自分が本当にやりたいと思うことを見つけて仕事に就かないと きっと今と同じ言葉を言っていると思いますよ。 「目的はないし、友達は出来ないし。毎日毎日つまらない生活を送っている」 本当にあなたがやりたい職業があって学校をためた方がよいと考えるなら、 きっと親御さんも話を聞きいれてくれるのではないかと思いますが、 今のお話を読むかぎり退学することは納得はされないでしょう。 不景気な世の中で高校へ行くこともできない人もいる時代で、 恵まれたことにあなたは高校へ通わせてもらっているのです。 学校はやめるべきではないと思います。 自分のやりたいことを見つめなおすいい機会と思ってはいかかでしょう? 色んな人と出会って、意見を聞くことで視野も広がって見えてくることがあると思いますよ。 学校での人間関係が広がらないなら、アルバイトやボランティアなど 学校外の活動をしてみるのもいいと思います。 いずれにしても、今の文面を読む限りは 高校を辞めてしまうのはもったいないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.4

社会から見た場合、ご質問者様の存在は、 親に依存しなければ生きていけない、無価値な存在です。 「高校で1番」というのは笑い話でしょうか? なにか他に、自慢できるものはないのでしょうか? たとえば、ご質問者様は、  外国人と3ヶ国語以上で話をできますか。  英語の文献や書類をすらすらと読むことができますか。  自分でプログラミングをして、ソフトウェアを作ることができますか。  会社の財務帳簿などを見て、会社の経営状況を判断することができますか、  パンフレットを持っていって物を買わせることができますか。  同僚達と、社会問題や海外の話題、おしゃれな店や最新の流行などについて  話をすることができますか。 以上のことをできる能力を2つ以上もっていますか。 一度、ご両親に、現実の社会について教えてもらってはいかがでしょうか。  もし、あなたが、世の中に出た場合、どういった職種につけ、1年でどの程度稼げるのか、  独り立ちする場合に、家賃、光熱費、食費、必要なものをそろえるのにいくらかかるのか、  また、現在、あなたを育てるためにいくらのお金がかかっているのか、  そのお金をどうやって捻出しているのか。 いちど、現実を知るべきです。 そうすれば、親に感謝し、自分の存在なんて社会からみたら、 まだ、無価値な存在でしかないことに気づくでしょう。 高校の3年間は、 「自分で考え、決断する能力」 「コミュニケーション能力」 「最低限の基礎知識」 「基礎体力」 「自立心」 「規則正しく生活できる能力」 こういった「最低限必要なこと」を学ぶための猶予として、 親が用意してくれた3年間です。 自分のしたいことを自由に、親の庇護のもとできる、 そんな時間はもう3年、大学に行ったとしても7年しかありません。 7年なんてあっという間であり、 その後は、社会に出て、同じ年の人間だけでなく、 数十年のキャリアを持ったプロの人達や 海外の優秀な人たち、自分よりも若い人達も含めた、 そんなカで、生き残りをかけ、競争していきていかなければいくこと、 それが仕事というものです。 ご質問者様が、今の状況で社会に飛び込んだら、 間違いなく即死します。 真冬の山で、裸で歩き回るようなものです。 勉強なんてはっきりいって、 社会に出たらまったく役に立たないので、 「見ず知らずの他人と6時間は苦もなく、コミュニケーションを  とれ、それだけの話題と相手の考えに合わせた知性ある会話  ができる」 こういった能力の取得を目指してみたらどうでしょうか。 大変でしょうが、きっと社会に出たら役にたちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

中卒ではあまりいい仕事に就けない、どころではありませんよ。 もし中退してしまったら想像以上の世間の厳しさを味わうことになり、目的だのつまらないだの言ってる余裕はなくなります。 その年齢では仕方のない事なんですが、当たり前に高校に通えることにもっと感謝の気持ちを持って欲しいと思います。 当たり前のことができる、という事が世の中で一番大切なことなんです。 目的がなければ頑張れないというのは、言い訳に過ぎないのですよ。 それは高校生のあなたに限ったことではない。大学生でも社会人でも言える事です。 働きたいと思うなら、ボランティアに参加してみてはいかがですか? お金を得ることだけが、働くことではありません。 各都道府県で高校生ボランティアを募集していますので、地元の機関に問い合わせてみてはいかがでしょうか。 ボランティアと聞いて、ゴミ拾いだとか老人ホームのお手伝いなんてのを想像しますか? そんな単なる勤労奉仕とは違って、いろいろな意義、目的をもったボランティアが存在するのですよ。 誰かのために働くって、想像以上に意義深く得るものも多いものです。 企画や運営会議から参加して自分の意見を出したり、その道のプロや経験者から学ぶことの意義は本当に大きいです。 何をやるかは団体によって様々です。年齢を越えた色々な体験ができます。 うちには同い年の子供がいますが、部活で夏休みも忙しい毎日を送りながらもあるボランティアに参加します。 先日はその事前会議で一日中かかって、綿密な計画を練っていました。 仕事の意義、責任を感じ、不安もあるようですが、助けてくれる仲間や先輩もたくさんいるので、きっと有意義な夏休みを送れることでしょう。 ぜひそんな、学生である今しかできない体験をなさってみてはいかがでしょう。 机の上の勉強よりずっと、自分のためになると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cmi
  • ベストアンサー率36% (132/364)
回答No.2

勉強ができるからと言って仕事ができるとは限りません。 テストの順位なんて社会では全く意味が有りません。 高校へ行って社会で役立つ事は勉強ではなく、 >目的はないし、友達は出来ないし。 ここです。 ・人との付き合い方を覚える。 ・目的を意識しそれを達成するというフローを身につける。 一見簡単そうで、意外とできないものです。 これができないのであれば、やはり高校で経験する事です。 逆にこれができる人は、中卒であろうが成功すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157743
noname#157743
回答No.1

目的がないなら、なおさら高校は辞めない方がいいと思います。将来何かやりたいことが出てきたときに辞めたことを後悔しますよ。 仕事がしたいのであれば、高校がアルバイトを禁止していないのであればアルバイトしてみるのもいいでしょう。禁止されていてアルバイトできないのであれば、何か部活動に参加してみては? 運動部での体力作りも、文化部で仲間と一緒に作品を作り上げる経験も、将来の何かの役に立ちますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校3年になって留年しそうです…

    高校3年、進路も決まりました。 結構サボりぎみなんですが出席日数は足りています。 ただ、国語の成績で1がつきそうなんです! 国語のテストの成績はいつも悪い方です。 しかし平均自体が低いおかげでなぜかいつも成績は3です。 今学期もいつもと変わらない点数。成績もまあ悪くても2止まりだろうと思っていたのに…! 毎回授業のたびにやる漢字の小テストの点数が悪いってだけで1がつきそうなんです! 私だけじゃなく他にもたくさんいるようですが(提出物ださなかった人とかも1候補) そんなにたくさん1がつくものなんでしょうか? そして漢字の点数が悪いってだけで1って、今までやっていたテストの点数はどうなるの…? 今回また期末テストがあるんですが、そこでいい点数をとれば逃れられるのでしょうか? 高校生活も残りわずかなのに、先生ってばヒドイ!

  • ある芸能人の参議員候補者が、高校を中退しているのに、プロフィールで高校

    ある芸能人の参議員候補者が、高校を中退しているのに、プロフィールで高校入学は記入していますが、中退の事は明記していません。 国会議員候補者なので中卒では体裁悪いのでしょうが、この場合中退した事を記入しなくてもかまわないのでしょうか?

  • 高校を中退した人に関してです。

    高校を中退した人に関してです。 中退し、通信にも通わず毎日ひたすらバイトをするような生活で、まともな就職は見込めるのでしょうか? 知りたいのは、高校中退(中卒)の人と、高卒の人と大学、専門学校を出てる人。それぞれの就職率です。 あと、中卒だと、どういった面で不利なのでしょうか?デメリットを教えてほしいです。

  • 受験する高校について

    中二のものです。 受験生になったときに受ける高校について今悩んでいます。 内申は一年生のとき44でした。 委員会は前期で生活委員の学年責任者になりました。 テストの順位は 1年 1学期中間 5位 1学期期末 7位 2学期中間 1位 2学期期末 1位 学年末テスト 1位 2年 1学期中間 1位 でした。 今年は生徒会に入ろうと思ってます。資格は何も取っていません。 まだ一年生の成績しか出ていないとにどうかとはいえませんが どこの高校を目標にすればいいでしょうか? ちなみに塾の先生には大宮高校目指せば?といわれましたが・・・ あまり自信がないです。 無理なお願いで申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。

  • 高校中退ですがウエディングプランナーになれますか?

    高校は入学したものの家庭の事情で中退し働かなくてはならなくなり学歴は高校中退しかありません。(中卒ですね・・・) 昔からウエディングプランナーの職に憧れがありました。 ですが中卒・・・なれないだろうなとおもってた矢先、中卒の友だちがウエディングプランナーになったと風の噂で耳にしました。 四月から一応スクールに通うつもりなんですが就職は可能でしょうか。 一年しっかり勉強するつもりです。 特技として語学、フラワーアレンジなどが武器になると聞きました。 英語は中退してから英会話学校や外国人とのふれあいで話せます。 ただ、ビジネス英会話とかはまったくで・・・・ 春にビジネス英会話とフラワーアレンジを習う予定です。 大手企業などは気にしません。ウエディングプランナーになりたい・・・その一心です。

  • 高校受験

    大阪府立旭高校の国際教養科を受けたいと思っている中三です。 1学期の成績が10段階で、 国語8    数学7    英語7    理科8    社会8     体育5     技術・家庭8      音楽7     美術8 でした。 あと、 1学期中間テストが353点 1学期期末テストが401点 第1回実力テストが303点 第2回実力テストが288点 2学期中間テストが407点 第3回実力テストが362点 でした。 この成績と点数で受かる見込みはありますでしょうか?

  • 高校いけるのかな…

    今中2です。 私は最近の中間テストで 108位と最下位を取ってしまいました。 中1の頃もほぼ最下位。 授業態度も悪く先生に対する態度も悪く 点数も悪く… 勉強をしようと思っても頭には入らず 頑張っても最初だけで 中間期末の時に「勉強してきなさい」 って言われるじゃないですか。 勉強しようと思ってもまず 勉強の仕方がわからなくて… これじゃやっぱり高校いけませんかね… それと みなさんは中間期末一週間前って どのように勉強してますか? 教えてください

  • 勉強方法について質問です!!

    私は今中学生なんですが勉強をしているのですがなかなかテストの点数が上がりません。 塾にも行っていますがなかなか効果がありません。 5月には中間テストがありました。そして来週には期末テストがあります。 県で真ん中ぐらいの高校には行きたいなぁとは思っていますが今の成績だと真ん中の高校は行けない気がします。 多分勉強方法が悪いからこそ成績が思うように上がらないんだと思います。 テスト前じゃないときは3日に1回程は絶対勉強をしています。 どうしたら成績が上がるでしょうか?

  • 定時高校

    今現在高校一年生です 今考えてるのが定時学校に行きたいと思っています  今通ってる全日の学校で問題を起こしてしまって指導&停学になってしまいました でも僕は指導がめんどくさくて学校に行かないようになってしまいました! そして3ヶ月がたあってもう進級できない状態になり学校を変えたいと思ってるのですが! 先生に聞いたら「今君は指導最中なの転校はできません」と言われました そして今通ってる学校を中退して定時制の学校に行きたいと思ってるのですが 今の中途半端な時期に入学ってできるのでしょうか? そこのところがものすごく気になります

  • 高校を卒業した者が、再度高校に入学できますか?

    高校を卒業した者が、再度高校に入学できますか? 高校を卒業した社会人です。わけあって、もう一度高校で学びたいのですが、受験資格は、やはり中卒か高校中退者でしょうか。 定時制、通信制、サポート校をふくめ、受け入れているところはありますか?

MR-ICD102BK 接続できません
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコン レノボTP00095E Windows10を使用しているが、MR-ICD102BKのカードリーダーが接続できない。青いランプが点灯してすぐに消えてしまい、カードを読まない。
  • MR-ICD102BKのカードリーダーが接続できない問題が発生。ノートパソコンのデバイスは認識しているが、青いランプが点灯してすぐに消えてしまい、カードを読まない。
  • ノートパソコンでMR-ICD102BKのカードリーダーを使用する際に問題が発生。デバイスは認識されるが、青いランプが点灯してすぐに消えてしまい、カードを読まない。
回答を見る