• ベストアンサー

ハンドピースの購入について

take262の回答

  • take262
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

知識が入り余計に迷ったかもしれませんが、ご質問にお答えしますね。 1.アネスト岩田のトリガー式はカップが横に付いている様なのですがこれはどうなんでしょうか?  私は、タミヤトリガー式ものを使っているのでアネスト岩田のこのシリーズは、分からないのですが、カップが横に付いていると確かに洗浄しづらいですね。横の通路やねじの部分は、綿棒で掃除してあげないと綺麗になりませんし。あと、アネスト岩田のものは、グリップとニードルストッパーが別売りだったりするので、かなり高くなりますね。グリップがないとさすがに持ちづらいですし、少し長く持っていると疲れてきます。個人的には、タミヤのもので十分かなと思います。 2.それと水抜きと圧力計は絶対付ける予定なのでドレン&ダストキャッチャーは必要ないってことですね?  おっしゃる通りです。水抜きと圧力計をつければドレン&ダストキャッチャーや入りませんよ。 3.さらに重要なこと  エアブラシを買うのにあたってさらに重要なことがあります。それは、サポート体制です。一番良いのは、購入店の方が詳しいのが一番良いのですが、なかなか詳しい購入店は少ないので、メーカーのサポートに頼ることになります。まず、タミヤはメールで疑問点を送ると次の日には、回答をしてきて、小さな部品を在庫があればすぐに送ってくれます。私も、スプレーワークHGを持っていて、一番やってはいけないラッカーシンナーにエアブラシごと浸けたことがあります。これで、ゴムパッキンが一発でおかしくなり、タミヤにメンテナンスを依頼したことがあります。確か¥2000位で綺麗にオーバーホールしてくれました。あと、エアテックスですが、ここもサポート体制がきちんとしています。APC-001を購入したとき、3ヶ月位で故障したのですが電話とメールのやりとりで送ってから一週間せずに修理して送り返してきました。参考URLを幾つか、記入しておきますので購入の参考にしてくださいね。ただ、また知識が増えて迷っていしまうかもしれませんが。 4.そして最後に  模型誌によくクレオスが良い書いてあるのを見かけますが、昔はエアブラシと言えばオリンポス製だったのですが、模型用に販売していた代理店がヤクザ商売をしていてサポートがいい加減だったり、国産にこだわったため高価な製品でした。また、コンプレッサー音も下記URL(TOTAL-Tのページ)で聞けば分かる通りかなりでかいです。こんな状況の時にクレオスが音の静かな小型のコンプレッサーを発売したので、模型ライターがこぞって購入して今に至っています。それから10年ほどたち、状況がまた変わってきたので、クレオスが一番良いとは言えないかなというのが私の感じていることです。ただ、エアテックスAPC-001コンプレッサーは、台湾製のチープな作りなんで自分も使っていますが、5~6年持てば、良いかなと思っています。まあ、月に何度しか使っていないのでもしかしたら10年くらい持つかもしれませんが。音のでかいオリンポスのコンプレッサーは、30年たっても現役で性能も落ちず使っている方が結構います。ただ、本当に音がでかいので私は、遠慮しました。  あとは、購入した道具に慣れて使いこなし、雑誌などの論評に惑わされず自分の意見がもてるのが一番です。プラモデルで使用するときは、塗料の薄め方で塗装の美しさが変わってしまうので、自分にあった塗料の薄め方を見極め、道具に手になじませるのが一番です。(そんなこんなで、私も20年で5本もエアブラシを買って失敗をいろいろ経験しています。) 私の分かる範囲は、出来るだけお答えするつもりですので悔いのない買い物をしてくださいね。 参考URL http://jan5.fc2web.com/model/model.html,http://total-t.com/ http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-frame-tools.htm http://sp-tamtam.jp/SHOP/2020206000114.html

blue72
質問者

お礼

度々の回答どうも有難うございます。 仰る通りアネスト岩田のトリガー式はやっぱりやめようと思います。 ガンプラHGやガレキがメインで細かな作業が多いと思うので普通のダブルアクションでいこうと思います。 もし後々使いずらくなったら田宮のトリガー式を買ってみようと思います。 最後にのお話大変為になりました。模型をやっている友達がいないので どうしても本やネットに頼ってしまうんですよね。やはり経験に勝る物はないですね。お金がかかってしまうのがあれですが。 すいません最後にもう一ついいですか? アネスト岩田以外の国産で良いメーカーってあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • エアブラシのハンドピースの購入

    こんにちは。 現在制作しているレジンモデルの塗装を機会に、エアブラシのハンドピースを購入しようと考えています。コンプレッサーは持っているので、ハンドピースのみの購入です。 制作しているモデルには、細い部分で最低0.5mm、深さ最大1cm程度の入り組んだ溝が多々あります。このような部分の塗装には、ノズル口径の小さなハンドピースが必要になってくるのでしょうか。 具体的に購入を考えているのは、タミヤのスプレーワークHGトリガーエアーブラシ(口径0.3mm)か、スプレーワーク HGスーパーファインエアーブラシ(口径0.2mm)です。 もし口径0.3mm程度のものが、このような細かい部分まで対応できるのであれば、広い面積により適していそうななトリガーエアブラシにしようかと思います。が、逆に口径0.2mmの物でもある程度広い面積を吹けるのであれば、ファインエアブラシでもよいのかと考えています。 もしもご存知の方がいましたらご回答よろしくお願いします。 又、タミヤ製以外にもっとオススメのハンドピースがありましたら、教えていただけるとうれしいです。

  • REVOに使えるハンドピース

    この前は回答ありがとうございました ルアー塗装用エアブラシの事でまた質問させて頂きます コンプレッサーは中古で安かったのでタミヤのREVOを買いました これに使えるハンドピースはタミヤのHG以外にありますか? ホースをハンドピースにあわせたものに変えればどのメーカーでも使用可能なんでしょうか? ノズル口径0.3mmのダブルアクションで出来ればカップ一体型を買いたいです

  • エアブラシ・ハンドピースについて教えてください。

    エアブラシ・ハンドピースについて教えてください。 『リニアコンプレッサーl5・トリガーセット』を手に入れたのですが、 l5のエア圧だと、付属のハンドピースでは口径が大きくて使いづらいでしょうか? その場合、他の0.5ミリハンドピースでl5と相性の良いものはありますでしょうか? もしくは、0.4ミリにしたほうが間違いないでしょうか? 別途0.3ミリのものは購入予定です。 ご教授の程よろしくお願い申し上げます。 ※『プロコンBOY LWAトリガータイプダブルアクション(0.5mmノズル)』が付属の物です。

  • ハンドピース購入について

    エアブラシを購入の際に、ハンドピースの購入で悩んでいます。 コンプレッサーはグンゼの5Lを購入予定です。 買うに当たってダブルアクションのハンドピースが良いなと思い、 値段を見てみると店頭に並んでいるのは結構高いんですね…。 そこで、オークションを調べると安い物が出ています。 海外製品だと書いてありますが、品質はいかがなのでしょうか? 修理などを考えたら少し高くてもやはり国内メーカーから出している物の方が良いでしょうか? また、ダブルアクションでも普通のタイプとトリガータイプどちらが良いでしょうか? 使う用途としては、ジャンル問わず模型全般に使いたいと思っております。

  • カーモデル・0.5ミリエアブラシについて

    現在タミヤのコンプレッサーレボ2と同社の0.3ミリハンドピースを使っております。 私はほぼカーモデルしか作らないのですが、0.5ミリの評判を聞き、購入を検討しております。 スプレーワークーHG エアーブラシワイド (トリガータイプ) にしようかなと思っているのですが、クレオスのハンドピースもタミヤのコンプレッサーに接続できるのでしょうか? 塗料カップを外せるもので、0.5ミリのハンドピースならコレがいい、というものはどれでしょうか?

  • お勧めのエアブラシ(ハンドピース単品)教えて下さい

    現在使っているのが、タミヤHGコンプレッサーのセット物です それ+3000位のハンドピースをトップコート用に買い足しました ただやっぱり、塗装後洗浄して乾かしてる間、他の色を塗装したい 事が多く、そろそろハンドピースをもう一本と考え始めました 自分でも検索して調べていますが、元の知識が無いのと どれも同じ様な事が書いてあり、更に使っている人のお勧め意見を聞きたく ここに質問しました。 自分なりに調べて良さそうだな~と思った条件 (1)ダブルアクションの物 (2)0.2か0.3口径の物 (3)絶対条件として、今使っているタミヤのHGコンプレッサーと   接続できる物(アダプタがあるっぽいがどれなのか良く解らない) (4)あとこれは、特に拘らないのですが、カップ一体型だと洗浄が楽というのを   見たので、少し惹かれます^^d 是非、皆さんのお勧めをお聞かせください m--m よろしくお願いします。

  • エアブラシのハンドピースに関してです。

    エアブラシのハンドピースに関してです。 今、私はエアブラシを始めたばっかりで、よくわからないので質問させていただきます。 今は、AIRTEXのAPC-001のコンプレッサーを使っています。 ですが、ハンドピースが、粉砕し事故により 新しいのを購入したいのですが・・・ お勧めや、これを持ってないといろいろと厳しいなど、何もわからないので教えてください。 ちなみに、バイクや車に、絵を描くつもりです。 そしてダブルアクションのハンドピースは、必ず買いたいです。 違う色などを吹くときのためにも、何個か、購入したいです。 後、コンプレッサーとハンドピースが買ってから合わない、使えないってことは、ないんですか? どんなハンドピースを買っても使えるのか!!!そこが一番聞きたいんでお願いします。!!! 長文すいませんでした。よろしくお願いいたします。

  • エアブラシ ハンドピース

    この前エアテックスのACP-001Rを購入しました。 しかしタミヤバジャーのハンドピースが使えなかったのでハンドピースも購入しないとなぁ.....と思っているところです。勿論ACP-001Rで使う事ができて、ダブルアクションで0.2mmで値段が安くていいものはありませんかね?ちなみに大戦機をよく作ります。ご回答宜しくお願いいたします。

  • MR.HOBBYのハンドピースのメンテナンス

    今までタミヤのコンプレッサーとセットだったシングルタイプ一個で塗装していました これを使った際、毎回バラシてニードルについた塗料もふき取りメンテナンスしていました で、今回プロコンBOY FWA ダブルアクション カップ一体型の物を購入したのですが 説明書を見ていたところ、メンテナンスについて、注意)ニードルは抜かないでください とありました、読み返してみても、先端の王冠とニードルキャップ以外は バラしてメンテという感じがしません そこでMR.HOBBYのエアブラシ、ハンドピースを使っている人にお聞きしたいのですが メンテナンスはどうしていますか? 嗽さえきちんとすればバラす必要無いのでしょうか?

  • コンプレッサーについて

    コンプレッサーの購入を考えているエアブラシ入門者です。 ハンドピースはタミヤのスプレーワーク HG シングルエアーブラシを既に所有しており、今回はレギュレーターとコンプレッサーを買おうと思います。 色々と調べてみたところ、 1.クレオス L7 2.クレオス L5 3.エアテックス APC-001R 4.その他製品 の4つに候補が絞れたのですが、どれが最も良い選択か教えてください。 4の場合製品を紹介していただけると幸いです。 予算はレギュレーター込みで30000円程度でお願いします。用途はNゲージの塗装です。 夜は作業しない予定ですので、音はあまり気にしません。 宜しくお願いいたします。