• ベストアンサー

ハンドピースの購入について

take262の回答

  • take262
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

ハンドピースの購入は、難しいですよね。人によって、全然返答も違うと思います。順番に私の経験を言いますと 1.コンプレッサーについて クレオスのL5は、音が静かで壊れにくいのですが圧力が低く、流量も少なめの5L/minなので、小さなものを塗るにはよいと思いますが1/48のジェット機やガンダムMGの盾など大きなものを塗るには、もう少し、圧力が高く、流量が大きめのものが良いと思います。エアテックスのAPC-001Rは、床に置けばそれほどうるさくありませんし、圧力、流量も大きめです。模型店タムタムで、このAPC-001、水抜き、エアブラシのセットで\19800と低価格で販売しているのでお勧めです。 2.トリガータイプかダブルアクションタイプか? これも、かなり好みの問題があります。トリガータイプも実はダブルアクション機構になっていて引くと同時に流量も増える仕組みになっています。絵を描くような作業をしなければかなり扱いは楽です。タミヤの本社工場を見学したとき、見本を作る部署を訪ねたのですが、基本的にトリガータイプを使って塗装していると言っていました。私は、両方持っていますが、大面積を塗るときは、トリガータイプ、小面積は、ダブルアクションタイプです。実は、これより重要なのは、エアブラシの生産国です。実際1万円前後で売られているものはメーカーを問わず、台湾で部品が生産されています(組み立ては、日本だったすることもあります。) 当たり外れが結構あります。私は、20年前に買ったオリンポス社のPC-100Cというものを持っていますが、安い台湾製に比べてノズルとニードルの精度が高いのか霧の粒子の均一で、粒子も全然小さいです。すごく、塗装しやすいです。でもこれは、慣れてこないと体感できないものであるので、最初は、安いもので慣れて、使用頻度が高いようなら高価なエアブラシを購入するのが良いと思います。なお、オリンポス社は、昨年廃業したので、今、精度の高い国産エアブラシと言えば、アネスト岩田のPC-CPあたりをお勧めします。 3.ハンドピースのねじについて  先に言った、オリンポス社のねじ規格が事実上の標準品になってしまったので、どのメーカーのものでも使えます。ねじは、SねじとLねじの2種類しかなく、変換用のアダプターもL-SチェンジねじとかL-Sチェンジねじが600円程度で売られているので、もしねじが違っていたらアダプターを買ってくださいね。 4.水抜きについて  水抜きは、絶対にあった方が良いです。先ほどのタムタムのセットでは、水抜きと圧力計も同梱されていますので本当にお勧めです。細吹きを多用するなら圧力計は必須になると思いますので、クレオスのものでそろえるなら、少し高くなりますが、水抜きと圧力計が同梱されたものをお勧めします。細吹きを多用しなければ、ドレイン&ダストキャッチャーで十分です。 ほかに何かありましたらまた、書き込んで下さいね。分かる範囲で私の経験談を書き込みますね。(自分で経験して覚えるのが一番ですが、エアブラシのセットは、高価ですからね。)

blue72
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます大変助かります。 エアテックスのAPC-001Rこれいいですね。一戸建てなのでそれほど音には気を使う必要がないのでこれにしようかな。候補に入れさせてもらいます。 それよりもハンドピースが国産なのが重要なのですね。某掲示板も調べたのですが、仰る通り当たり外れがあるようです。 アネスト岩田のトリガー式はカップが横に付いている様なのですがこれはどうなんでしょうか? それと水抜きと圧力計は絶対付ける予定なのでドレン&ダストキャッチャーは必要ないってことですね?

関連するQ&A

  • エアブラシのハンドピースの購入

    こんにちは。 現在制作しているレジンモデルの塗装を機会に、エアブラシのハンドピースを購入しようと考えています。コンプレッサーは持っているので、ハンドピースのみの購入です。 制作しているモデルには、細い部分で最低0.5mm、深さ最大1cm程度の入り組んだ溝が多々あります。このような部分の塗装には、ノズル口径の小さなハンドピースが必要になってくるのでしょうか。 具体的に購入を考えているのは、タミヤのスプレーワークHGトリガーエアーブラシ(口径0.3mm)か、スプレーワーク HGスーパーファインエアーブラシ(口径0.2mm)です。 もし口径0.3mm程度のものが、このような細かい部分まで対応できるのであれば、広い面積により適していそうななトリガーエアブラシにしようかと思います。が、逆に口径0.2mmの物でもある程度広い面積を吹けるのであれば、ファインエアブラシでもよいのかと考えています。 もしもご存知の方がいましたらご回答よろしくお願いします。 又、タミヤ製以外にもっとオススメのハンドピースがありましたら、教えていただけるとうれしいです。

  • REVOに使えるハンドピース

    この前は回答ありがとうございました ルアー塗装用エアブラシの事でまた質問させて頂きます コンプレッサーは中古で安かったのでタミヤのREVOを買いました これに使えるハンドピースはタミヤのHG以外にありますか? ホースをハンドピースにあわせたものに変えればどのメーカーでも使用可能なんでしょうか? ノズル口径0.3mmのダブルアクションで出来ればカップ一体型を買いたいです

  • エアブラシ・ハンドピースについて教えてください。

    エアブラシ・ハンドピースについて教えてください。 『リニアコンプレッサーl5・トリガーセット』を手に入れたのですが、 l5のエア圧だと、付属のハンドピースでは口径が大きくて使いづらいでしょうか? その場合、他の0.5ミリハンドピースでl5と相性の良いものはありますでしょうか? もしくは、0.4ミリにしたほうが間違いないでしょうか? 別途0.3ミリのものは購入予定です。 ご教授の程よろしくお願い申し上げます。 ※『プロコンBOY LWAトリガータイプダブルアクション(0.5mmノズル)』が付属の物です。

  • ハンドピース購入について

    エアブラシを購入の際に、ハンドピースの購入で悩んでいます。 コンプレッサーはグンゼの5Lを購入予定です。 買うに当たってダブルアクションのハンドピースが良いなと思い、 値段を見てみると店頭に並んでいるのは結構高いんですね…。 そこで、オークションを調べると安い物が出ています。 海外製品だと書いてありますが、品質はいかがなのでしょうか? 修理などを考えたら少し高くてもやはり国内メーカーから出している物の方が良いでしょうか? また、ダブルアクションでも普通のタイプとトリガータイプどちらが良いでしょうか? 使う用途としては、ジャンル問わず模型全般に使いたいと思っております。

  • カーモデル・0.5ミリエアブラシについて

    現在タミヤのコンプレッサーレボ2と同社の0.3ミリハンドピースを使っております。 私はほぼカーモデルしか作らないのですが、0.5ミリの評判を聞き、購入を検討しております。 スプレーワークーHG エアーブラシワイド (トリガータイプ) にしようかなと思っているのですが、クレオスのハンドピースもタミヤのコンプレッサーに接続できるのでしょうか? 塗料カップを外せるもので、0.5ミリのハンドピースならコレがいい、というものはどれでしょうか?

  • お勧めのエアブラシ(ハンドピース単品)教えて下さい

    現在使っているのが、タミヤHGコンプレッサーのセット物です それ+3000位のハンドピースをトップコート用に買い足しました ただやっぱり、塗装後洗浄して乾かしてる間、他の色を塗装したい 事が多く、そろそろハンドピースをもう一本と考え始めました 自分でも検索して調べていますが、元の知識が無いのと どれも同じ様な事が書いてあり、更に使っている人のお勧め意見を聞きたく ここに質問しました。 自分なりに調べて良さそうだな~と思った条件 (1)ダブルアクションの物 (2)0.2か0.3口径の物 (3)絶対条件として、今使っているタミヤのHGコンプレッサーと   接続できる物(アダプタがあるっぽいがどれなのか良く解らない) (4)あとこれは、特に拘らないのですが、カップ一体型だと洗浄が楽というのを   見たので、少し惹かれます^^d 是非、皆さんのお勧めをお聞かせください m--m よろしくお願いします。

  • エアブラシのハンドピースに関してです。

    エアブラシのハンドピースに関してです。 今、私はエアブラシを始めたばっかりで、よくわからないので質問させていただきます。 今は、AIRTEXのAPC-001のコンプレッサーを使っています。 ですが、ハンドピースが、粉砕し事故により 新しいのを購入したいのですが・・・ お勧めや、これを持ってないといろいろと厳しいなど、何もわからないので教えてください。 ちなみに、バイクや車に、絵を描くつもりです。 そしてダブルアクションのハンドピースは、必ず買いたいです。 違う色などを吹くときのためにも、何個か、購入したいです。 後、コンプレッサーとハンドピースが買ってから合わない、使えないってことは、ないんですか? どんなハンドピースを買っても使えるのか!!!そこが一番聞きたいんでお願いします。!!! 長文すいませんでした。よろしくお願いいたします。

  • エアブラシ ハンドピース

    この前エアテックスのACP-001Rを購入しました。 しかしタミヤバジャーのハンドピースが使えなかったのでハンドピースも購入しないとなぁ.....と思っているところです。勿論ACP-001Rで使う事ができて、ダブルアクションで0.2mmで値段が安くていいものはありませんかね?ちなみに大戦機をよく作ります。ご回答宜しくお願いいたします。

  • MR.HOBBYのハンドピースのメンテナンス

    今までタミヤのコンプレッサーとセットだったシングルタイプ一個で塗装していました これを使った際、毎回バラシてニードルについた塗料もふき取りメンテナンスしていました で、今回プロコンBOY FWA ダブルアクション カップ一体型の物を購入したのですが 説明書を見ていたところ、メンテナンスについて、注意)ニードルは抜かないでください とありました、読み返してみても、先端の王冠とニードルキャップ以外は バラしてメンテという感じがしません そこでMR.HOBBYのエアブラシ、ハンドピースを使っている人にお聞きしたいのですが メンテナンスはどうしていますか? 嗽さえきちんとすればバラす必要無いのでしょうか?

  • コンプレッサーについて

    コンプレッサーの購入を考えているエアブラシ入門者です。 ハンドピースはタミヤのスプレーワーク HG シングルエアーブラシを既に所有しており、今回はレギュレーターとコンプレッサーを買おうと思います。 色々と調べてみたところ、 1.クレオス L7 2.クレオス L5 3.エアテックス APC-001R 4.その他製品 の4つに候補が絞れたのですが、どれが最も良い選択か教えてください。 4の場合製品を紹介していただけると幸いです。 予算はレギュレーター込みで30000円程度でお願いします。用途はNゲージの塗装です。 夜は作業しない予定ですので、音はあまり気にしません。 宜しくお願いいたします。