• ベストアンサー

ウイルスが頻繁に検出され操作不能状態です

rukukuの回答

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.4

続きです。 AntiVir Guardのは無料版と製品版があるので、おそらく無料版では「駆除」まではできないと思います。 http://www.free-av.com/en/products/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html 問題のファイルは特定されていますので、「セーフモード」で起動すれば削除できると思います。通常の起動ではおそらく「使用中」のメッセージが出て、削除できません。 「セーフモード」の起動方法は、下記を参照してください。 http://support.microsoft.com/kb/880414/ja ただし、「コツ」があり、うまくいかないと通常の起動になってしまいます。そのときは、再起動をやり直してください。 コツは、コンピュータの電源を入れた直後から、1秒に1回くらいのペースでF8キーを押すことです。黒のバックに白地の画面になったら、参考ページの手順に従って操作してください。

tetsuya_naka
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスに従ってセーフモードで実施したところ駆除(?)できました・・・駆除できたかどうかは分からないのですが、頻繁に出ていた検知のポップアップは完全になくなりました。 大変感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウィルス検出

    Avira AntiVirを常駐させているとC:\WINDOWS\stup-tmp.#32を何か検出したんですが、Access denyにしても何かソフトウェアを起動しようとするとまた常駐保護に引っかかり検出されます。隔離や削除は行ってよいのでしょうか?これがどのようなファイルなのかわかりませんのでわかる方いましたら教えていただきたいです。

  • AntiVirで検出したウイルスについて

    フリーのアンチウイルスソフト「AntiVir PersonalEdition Classic」で 「W95/Blumblebee.1738」というウイルスを C:\WINDOWS\system32\ActiveScan\pskavs.dllから検出しました。 調べてみたのですがどういった物なのかが解らず ご存知の方がいたら教えてもらないでしょうか。 使用OSはWindwsXP SP2です。 おそらくAntiVirを使う以前にオンラインウイルススキャンの 「Panda Active Scan」を行った際にインストールされたものだと思うのですが。 念の為に以下の2つでもスキャンしてみましたがウイルスは検出されませんでした。 「カスペルスキーオンラインスキャナ」 「ウイルスバスターオンラインスキャン」 削除してしまっても問題はないのでしょうか?

  • 「ウイルスバスター2008」で検出されなかったものが「カスペルスキー」で検出

    駆除の方法などについて伺いたいです。 先日までVB2008を入れて全く検地されなかったものが先ほどカスペルスキー体験版をいれスキャンすると7個のトロイの木馬が・・・。 一旦削除したのですが、バックアップファイルに移動した?ようでこれも削除すべきなのか悩んでいます。 1.完全に消す方法教えてください(PCを安全にする方法) 2.検出能力上、カスペルスキー>VB2008なのでしょうか? 3.またVB2008に戻してもいろいろと心配無いでしょうか? ■検出ファイル トロイの木馬 Trojan.Win32.Agent.agv c:\windows\khghgd.dll トロイの木馬 Trojan.Win32.Agent.agv c:\windows\ursspp.dll トロイの木馬 Trojan.Win32.Agent.agv c:\windows\urpnmk.dll トロイの木馬 Trojan.Win32.Agent.agv c:\windows\mlkjkj.dll トロイの木馬 Trojan.Win32.Agent.agv c:\windows\tutqrq.dll トロイの木馬 Trojan.Win32.Agent.agv c:\windows\tussrr.dll トロイの木馬 Trojan.Win32.Agent.agv c:\windows\xxyywv.dll

  • 無料で軽快で検出率の高いウィルスソフトを探しています

    無料のウィルスソフトを探しています。 AntiVirを使ったり、Kingsoftのインターネットセキュリティ使ったりしてみていて、このあと、AVGも使ってみます。AVASTも使ったのですが、動作が重いのでほかのものを探しています。AntiVirは問題ないのですが、英語なのでみにくい(といっても支障はまったくないし、日本語化するために使うE-WordCanger2000がシェアウェアなので日本語化できない)ため、違うのはどうだろうといろいろ試してます。「動作が軽く」て「検出率が高い」無料のウィルスソフト(またはその組み合わせ)を教えてください。日本語じゃなくても結構です。

  • ウイルスの検出並びにその対策について

    現在、ウイルスバスター14を使用しています。先日、ウイルス検出でVERONIKA-2をC:\windows\system32\IMM32.DLLで検出したとメッセージ表示されました。そこで手動で再検索しましたが、ウイルスは検出されませんでした。感染はしていないのでしょうか。また、他のウイルスチェックを起動させたら開けないファイルは検索できないとメッセージされましたどうすればよろしいですか。

  • 検知されたTrojan horse TR/Delf.PEは本当にウィルスなのでしょうか?

    こんばんは。 WindowsXP-Pro-SR2で、 ウィルス対策ソフトは、Avira AntiVir Personal (Version 8.1.00.295) 定義ファイルは最新で7/9です。 C:\WINDOWS\system32\jesterss.dll Is the Trojan horse TR/Delf.PE   と検知しました。 ところが、TR/Delf.PEで検索するとAviraのVirusInformationでも No description was found matching your research criteriaとなりますし、 Googleで検索しても、合致するものが見当たりません。 誤認なんでしょうか? とりあえず、既定のMove to quarantineで隔離してあります。

  • スパイウエアが検出されました!!

    初心者です。spybotで検出している途中でウイルスバスター2004からスパイウエアが検出されましたと出ました。スパイウエア名はSPYW DYFUCAIで見つかった場所は C;\WINDOWS\NEM220.DLLです。拒否できて駆除はできませんでしたとメッセージがでました。駆除する方法はないでしょうか。それともこのままほっておいていいのでしょうか。すごくあせっております。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルスセキュリティーZERO ウイルス検出

    現在ウイルスセキュリティーZERO を利用しています。 時々手動でウイルス検索?をしているのですが、最近ウイルスが見つかりました。 履歴を見ると、場所はdocuments, 名前は SIntfNT.dll 説明はTrojan-Proxy.win・・・ 状態は駆除 となっています。 これは既に駆除しましたと言うことでしょうか? もし隔離というものがあったとしたら、これは自分で隔離しないといけなくなってしまうのでしょうか? その後もう一度手動ウイルス検出をしてみましたが、その時には問題ありませんと出ました。 初めてのことでどうしたらいいのか分からずにオロオロしています。 ソースネクストに電話をしても一向につながらないので、こちらで質問させていただきました。 もし、他のウイルス対策ソフトに乗り換えるとしたら、どのような ソフトがおすすめでしょうか?

  • DLLから検出されたウィルス

    昨日ウィルス検索をしたところ、2箇所からウィルスが検出されました。いずれも『TROJ DELF.LVZ』です。 しかし、削除も隔離もできずに困っています。 「隔離ファイルの管理」より、追加ボタンを押して対象のファイルを追加しようとしても、隔離できませんというダイアログが出てきます。 直接削除しようとも、「削除できません。アクセスできません。」といったダイアログが出てきて削除できません。セーフティモードでも同様でした。 しかも、検出された所がいじらないほうがいいよ、と言われた箇所だったので、余計に心配です…。 C:\WINDOWS\system32\cliconf.dll C:\WINDOWS\SYSTEM32\CLICONF.DLL PCはWindowsXP 使用している対策ソフトはNTTのウィルス対策ソフトです。 どうかよろしくおねがいします。

  • ウイルスが何度も検出されてしまいます・・・

    こんばんは!!以前同じ質問をさせてもらって、皆さんの回答を参考に処理しようとしたのですが、専門の用語が出てきたり、また、自分が参考とする処理の仕方に対応するのかわからなくなりまた質問しちゃいました。症状は、C:\WINDOWS\SYSTEM32\LOGNHA.DLLというファイルからTROJ AGENT.ACというウイルスを検出するんですが、それが隔離も駆除もできず、エクスプローラを立ち上げたり、何かファイルを開こうとするたびに検出されてしまいます。パソコンは初心者なのでみんな親切に教えてくれるんですが操作の仕方がわかりません。レジストリのバックアップを行って再起動してウイルスを削除するらしいんですがそれでいいんでしょうか??また、もしそれでいいのなら、初心者でもわかりやすい説明できる方いたらお願いします。 長くなってすいません。よろしくお願いします。