• ベストアンサー

VCでrestricは使えますか?

colderの回答

  • ベストアンサー
  • colder
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.1

VCはC99に対応していないので、restrictは使えません。 代わりに、__restrictなら使えます。

参考URL:
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/8bcxafdh(VS.80).aspx
noname#113783
質問者

お礼

わかりました。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • VC++ のエラーについて。

    何度もすみません。 今ビルドしたらエラーが。。 環境を教えてくれる人が今日いないのでどうしたらいいのか(T-T) ○○.sqxにSQL文INSERTを追加したのですが、 'EXEC' : 定義されていない識別子です。 error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'SQL' の前に必要です。 error C2065: 'SQL' : 定義されていない識別子です。 error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'INSERT' の前に必要です。 error C2065: 'INSERT' : 定義されていない識別子です。 error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'INTO' の前に必要です。 error C2065: 'INTO' : 定義されていない識別子です。 error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'TRSS_SM' の前に必要です。 error C2065: 'TRSS_SM' : 定義されていない識別子です。 error C2228: '.FAXSENDINF' : 左側がクラス、構造体、共用体ではありません。 error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'VALUES' の前に必要です。 error C2065: 'VALUES' : 定義されていない識別子です。 error C2143: 構文エラー : ')' が ':' の前に必要です。 error C2059: 構文エラー : ')' だって、怒られました。 何のことだか?さっぱり? ほかのどこかの影響でしょうか? 何か知っている人お願いします。 Visual Studio 6.0 VC++ Windows2000

  • VC構文エラー、”:”

    VC++6でコンパイルしています コンパイラが古いのだと思いますが、最近のサンプルソース(誤記は無いはず)が合成時エラーします struct _MP { USHORT MaxPacket:11; /* 0..10 */  ←エラー USHORT HSmux:2; /* 11..12 */ USHORT Reserved:3; /* 13..15 */ }; error C2059: 構文エラー : 'constant' ここの MaxPacket:11; 見たこと無い書き方なのですが ”:” がvc+++6でエラーなのだと思います vc++6的にはどう書くのでしょうか? よろしくお願いします

  • VC++ 2010 Expressのエラー

    visual C++ 2010 Expressでビルドエラーが解消できません。 VC++初心者です。非常に困っているので、お答えいただきたいです。 ARtoolkitとkinectを使用するために、windows8(64bit)でvisual C++ 2010 Expressを使用し、ビルドをしようとすると fatal error C1083: include ファイルを開けません。'windows.h': No such file or directory このようなエラーが表示されます。同様にexcpt.h、sdkddkver.h、stdio.h、stdlib.h、crtdefs.hもincludeできないとエラーが表示されます。 これらのファイルは全てC:\Program Files (x86)\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\Include の中に存在したため、このディレクトリをインクルードディレクトリとライブラリディレクトリに追加すると、includeファイルを開けないエラーは解消するのですが、 fatal error C1189: #error : ERROR: Use of C runtime library internal header file. というエラーが表示され、検索してみたものの原因がわからずにいます。 また既にvisual C++2008でARtoolkitを動かせる状態にしてあることも影響はあるのでしょうか? 大変わかりずらい質問で恐縮ですがお答えいただきたいです。

  • C++、VC#

    ビジュアルCやビジュアルベーシックという、命名はわかります。 ビジュアル機能が優秀なC言語、ビジュアル機能が優秀なベーシックです。ではc++のぷらぷらとは何でしょうか?VC#の#とは何でしょうか?それ以外にも、このようなのがありそうですが、ますますわからなくなります。どっとネット対応とか、なんだかわかりません。

  • VC++の/Zm オプションについて

    仕事でVC++で開発されたソフトに機能追加をしています。 環境はVisualC++6.0(SP3)&Win2Kです。 何年か前に開発されて他の人がやってたものを今回引き継ぎました。 SDKで開発しているソフトなのですが、グローバル変数が かなり多いです。おそらくそれが原因と思われますが、 今回の機能追加の途中でビルド時にエラーが出るように なりました。 (致命的なエラー C1076 コンパイラの制限 : 内部ヒープ領域の上限に達しました。領域を広げるには、/Zm オプションを使ってください。) 調べてみたところ、/Zm コンパイラオプションで コンパイラのメモリ アロケーションの領域を設定するとよいみたいでした。 ひとまず/Zmが150になっていたものを160に設定してビルドは通るようになりましたが、気がかりな点があります。 コンパイラオプションを変えることによって、何か弊害が でることはあるのでしょうか。 今回のコンパイラオプションを変えたことが原因で不具合があってはと思いまして・・・ VC++初心者なのですごく初歩的な質問をしているかもしれません。どなたか教えてください。

  • VC++でソースファイルに2つのデータを作る場合。

    Microsoft Visual C++ 2008 Express Editionというコンパイラを使っています。 新しいプロジェクトを作成すると、ソースファイル、ヘッダーファイル、リソースファイルの3つのフォルダが作成されます。 ソースファイルのフォルダに.cppのプログラムを作成しています。 もう一つ別のプログラムを実行しようと思って、ソースファイルのフォルダにプログラムを追加して実行すると必ずエラーが出てしまいます。 エラーの内容は「1 つ以上の複数回定義されているシンボルが見つかりました。」のようです。 1つのソースファイルに2つ以上のプログラムは作れないのでしょうか?

  • windows10でVC6.0++のclを使いたい

    cl.exeの場所:C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\Bin 環境変数INCLUDE設定:C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\Include 環境変数LIB設定:C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\Lib を登録したのですが、mspdb60.dllがないといわれました。 検索したらあるのですが、 どうすれば、Windows10でvc6.0++のCコンパイラを使えますか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • VC++2005でLAPACKを使用するとエラーが出る

    タイトルの通りなのですが,VC++2005でLAPACKを使用するとエラーが出て,困っています. vc\include\clapack.h(1486) : error C2144: 構文エラー : 'char' は ')' によって先行されなければなりません。 vc\include\clapack.h(1486) : error C2144: 構文エラー : 'char' は ';' によって先行されなければなりません。 vc\include\clapack.h(1486) : warning C4091: '' : 変数が何も宣言されていないときは、'char' の左辺を無視します。 vc\include\clapack.h(1486) : error C2143: 構文エラー : ';' が ',' の前にありません。 vc\include\clapack.h(1486) : error C2059: 構文エラー : ',' vc\include\clapack.h(1486) : error C2059: 構文エラー : ')' vc\include\clapack.h(2861) : error C2144: 構文エラー : 'char' は ')' によって先行されなければなりません。 vc\include\clapack.h(2861) : error C2144: 構文エラー : 'char' は ';' によって先行されなければなりません。 vc\include\clapack.h(2861) : warning C4091: '' : 変数が何も宣言されていないときは、'char' の左辺を無視します。 vc\include\clapack.h(2861) : error C2143: 構文エラー : ';' が ',' の前にありません。 vc\include\clapack.h(2861) : error C2059: 構文エラー : ',' vc\include\clapack.h(2861) : error C2059: 構文エラー : ')' 主にhttp://sakura.math.kyushu-u.ac.jp/wiki/index.php?%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%2FCLAPACKを参考にして作成しているのですが・・・上手くいきません.詳しい方,ご教授お願い致します.

  • VC++で、IEのお気に入り機能と同じようなものが作れません。

    いま、Visual Studio の Visual C++ を使って、 ブラウザを作っています。 IEと全く同じお気に入り機能をつけようとしたところ、 全くわからないところが出てきました。 その1 メニューバーに「お気に入り」というメニューを作り、「お気に入りを追加する」を押して、お気に入りメニューの中にボタンを追加する。 ということまではできました。ただし、 その追加された項目が「押されたら、サイトに飛ぶ」という動作ができないのです。 どのようにしたら、その機能を実装できますか? わかりづらい質問ですが、わかりそうな方回答お願いします

  • OpenCVを使いたいのですが

    Visual C++ 2010にOpenCV2.4.3の導入し、設定を終えたのでプログラムをビルドさせるとエラーが吐き出され動作しません。 どなたか原因がわかる方はいらっしゃらないでしょうか? 【プログラム】 #include<stdio.h> #include<openCV2/opencv.hpp> #ifdef _DEBUG #pragma comment(lib,"opencv_core243d.lib") #pragma comment(lib,"opencv_highgui243d.lib") #pragma comment(lib,"opencv_objdetect243d.lib") #else #pragma comment(lib,"opencv_core243d.lib") #pragma comment(lib,"opencv_highgui243d.lib") #pragma comment(lib,"opencv_objdetect243d.lib") #endif //-------------------------------------------------------- //main int main(int argc,char* argv[]) { const char* szWndName="画像"; if(argc<2) { fprintf(stderr,"入力ファイル名を指定してください。\n"); return -1; } IplImage *img=cvLoadImage(argv[1],CV_LOAD_IMAGE_COLOR); if(img==NULL) return -1; cvNamedWindow(szWndName); cvShowImage(szWndName, img); cvWaitKey(0); cvDestroyAllWindows(); cvReleaseImage(&img); return 0; } 【ビルド後にでるエラーメッセージ】 ------ すべてのリビルド開始: プロジェクト: OpenCV, 構成: Debug Win32 ------ TEST02.c C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(19): error C2054: 'using' の後に '(' が必要です。 C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(19): error C2061: 構文エラー : 識別子 'using' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(19): error C2054: 'using' の後に '(' が必要です。 C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(21): error C2061: 構文エラー : 識別子 'using' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(21): error C2061: 構文エラー : 識別子 'abs' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(21): error C2059: 構文エラー : ';' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(21): error C2061: 構文エラー : 識別子 'atexit' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(21): error C2059: 構文エラー : ';' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(22): error C2061: 構文エラー : 識別子 'atof' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(22): error C2059: 構文エラー : ';' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(22): error C2061: 構文エラー : 識別子 'atoi' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(22): error C2059: 構文エラー : ';' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(22): error C2061: 構文エラー : 識別子 'atol' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(22): error C2059: 構文エラー : ';' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(23): error C2061: 構文エラー : 識別子 'bsearch' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(23): error C2059: 構文エラー : ';' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(23): error C2061: 構文エラー : 識別子 'calloc' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(23): error C2059: 構文エラー : ';' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(23): error C2061: 構文エラー : 識別子 'div' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(23): error C2059: 構文エラー : ';' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(24): error C2061: 構文エラー : 識別子 'exit' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(24): error C2059: 構文エラー : ';' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(24): error C2061: 構文エラー : 識別子 'free' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(24): error C2059: 構文エラー : ';' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(24): error C2061: 構文エラー : 識別子 'getenv' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(24): error C2059: 構文エラー : ';' C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\include\cstdlib(25): error C2061: 構文エラー : 識別子 'labs' この後はエラー表記が続きます。