• ベストアンサー

高校受験 校長推薦は簡単にもらえないもの?

RCncの回答

  • RCnc
  • ベストアンサー率36% (58/160)
回答No.1

地域によって違います もっと言えば、息子が卒業した中学校と隣の中学校でも結構違いがあったようです という訳で、地域名を出さないと回答は得られない (得られたとしても意味のないもの)でしょう ちなみに息子が卒業した中学校は、受検したいと申し出れば 合格の見込みが少しでもあるようなら、推薦してもらえたようですよ

sarada0222
質問者

お礼

同じ地域でも学校によって違うのですか。 本人自身に問題がある(態度の悪さ)訳ではないのに、 もし推薦がもらえないとすれば、かなりショックです。 成績で努力が足りないとみなされた場合は仕方ないですが。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校受験 校長推薦

    2学期の期末テストが終わって すぐに結果がそれぞれ返ってきました 進路は自分の偏差値より8位低い私立高校ですがここには私が希望する科目があって親と相談し担任の先生にも話していました 担任の先生は あなたの成績なら○○高校ぐらいならいけるよ!と違う学校を薦めたりしましたが ここって決めてるから と言うことで進路は決まっていました 正直にいえば過去問題を解いても 簡単かも…と思える問題もありますが 一応基礎から応用まで 1年生~3年生までの自主勉強をしています そんな中 テスト返却された日に 校長推薦もらえるのが確定したから作文書いて来なさい と原稿用紙をわたされました 校長推薦って 生徒会したり 部活がんばったりする人 ときいたことがあって 中学では こんなことをがんばっています って書ける人が書く作文じゃないんですか? 私は運動が苦手だから幽霊部員が大半の文科系クラブだし 目立つのも嫌だから班長すら避けてきたし 別に学校行事も 来いと言われたから来ました程度のやる気だったし 何にも書くことなく困ってます 勉強も 宿題と授業を普通にしっかりしていたらこの成績がとれました って感じで がんばってる事は特にないです… 正直この作文が苦手でどうすればいいかわかりません これなら数学解いてる方が楽しいです… 高校に行ったらこんなことをしたい がんばりたいっていう気持のところはしっかり書けますけど… うそや適当に賢そうな事を書けばいいというのではないので書けません おもいきって一般入試で受けますっていうのはだめなんですか? そもそも校長推薦が欲しいなんて言った覚えないです 推薦で高校にはいるのと一般入試ではいるのと 入学してから何かかわりますか? そこの私立は特待生制度があり 授業料 設備料が免除になるそうです 私は今の中学の成績で 基準に達しているらしいのですが 推薦でない人は免除が受けられないとかあるんでしょうか?

  • 推薦って誰でもしてくれる?

    地域で一番の優秀な公立高校の推薦試験の倍率が発表されていましたが大きく定員割れしていました。 受ければ通りそうですが、だからと言って学力の伴わない生徒でも推薦を中学校はしてくれるのでしょうか? その優秀高校は一般試験で入るには高い内申点が必要で難関です。

  • 高校の推薦入学について

    娘が、公立高校の音楽科の推薦入試を検討していますが 仕組みを理解していないので教えてください。 1 出身中学校の校長が偏差値や内申書の基準を判断して推薦するようですが という事は、出身中学校の校長(実際は担任)が、ある程度の合否を 決められるという事でしょうか? (出身中学では、多少の上乗せはあるのでは?) 2 その学校では、募集人数の約半数が推薦のようです。 推薦以外で入試する方も半数いますが なぜ、その方達は推薦ではなく一般入試を受けるのでしょうか? 推薦で不合格になったからですか? 3 推薦入試の時期は、およそ何時頃ですか もし推薦がダメで一般入試を選ぶとすると 推薦入試の合否は、一般入試の何日前程度でしょうか? 4 ある同級生のピアノの先生は、その高校の非常勤講師をしているそうです。 その先生は、推薦枠を持っている様な話を聞きます。(噂ですが) その先生からピアノを習っている生徒は、入試に有利でしょうか? 5 偏差値は当然ですが、内申書が重要との話もありますが本当ですか?

  • 平凡な人でも高校受験の推薦入試は受けられる?

    高校の推薦入試について。 今年、受験生のものです。現在公立総合学科高校の受験を考えています。 そこで質問なのですが、秀でた才能や学力などはない生徒は、推薦入試はできるのでしょうか? その高校は個性を尊重する学校なのですが、私は唯一絵を描くことくらいしか華がなく、しかもべつに美術科になりたいわけじゃないです。 その高校の基準となる内申点は一応超えています。 できるんでしょうか?お答えくださると嬉しいです。

  • 公立高校の推薦入試について

    こんばんは。わたしは4月から高校生になるnora12という者です。 私の県では2月の中旬に公立高校の推薦入試がありました。 わたしはこの推薦入試という選抜方法にとても疑問を感じています。 具体的には (1)学力試験がないために一般入試では合格できない生徒が推薦入試によって合格し、推薦入試で合格した生徒よりも高い学力にある生徒が一般入試で不合格になっている可能性がある。 (2)生徒会役員の経験が露骨なまでに優遇されている。(県によってちがうかもしれませんが・・・)それによって、本来生徒のために成立している生徒会が受験の手段に利用されている。 (3)はっきりと内申点の推薦基準が明記されていない。それによって生徒が内申稼ぎのために先生に媚びへつらうようになり、正当な評価が下しにくくなる。 (4)公の機関の一つである公立高校が不透明ともとられかねない入試を行っているのは教育行政が市民や県民に対して閉鎖的であることを示しているのではないか? という感じです。私は現状の公立高校における推薦入試制度を大幅に変えるか、推薦入試自体なくし一般入試のみにした方が良いと思っています。みなさんはこのことについてどうお考えでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 高校の推薦入試

    高校の先生方にお尋ねしたいと思います。 今、中学校の進路指導では、推薦入試の指導に頭を痛めています。 学校が推薦するのではなく、本人・保護者が申し出て希望すれば全員推薦対象となる事態です。というのもとても生活指導上の問題などで推薦できない、と考えていても、保護者から「どうしてうちの子が」というクレーム処理に対応できないからです。というか対応したくないからです。 私自身は、しっかりとした校内基準で、「この子は推薦できる」という生徒を推薦していきたいのですが、どうも最近はクレームの圧力に最初から屈しているようです。 このような状況にたいする率直なお考えを教えてください。今後の進路指導の参考にさせて頂ければと思います。

  • 私立高校の推薦についてです。

    こんにちは東京都の中学に通う2年です。最近塾で面談があり志望校のことについていろいろと話していたところ推薦の話が出てきて、その塾の先生が私立の推薦は3年のときの生活態度をよくして、漢検や英検の資格の加点を連発して内申基準(五教科18が去年の基準でした)を満たせば学校側が不合格者を出したくないので推薦させてくれるといったのですが果たしてそううまくいくものなのでしょうか?まず資格の加点を連発しているところで継ぎはぎ(?)的な印象を与えてしまわないでしょうか?あと僕は1年のときに隣の学校の生徒と喧嘩を起こし相手に怪我をさせてしまったのですがそういうことも推薦のときに響きますか?回答よろしくお願いします。

  • 千葉日大一高校の推薦基準について

    千葉日大一高校の推薦基準について 中3の子を持つ父です。子供が千葉日大一を強く希望しています。できれば推薦(前期A) で合格したい、という気持ちを持っているようです。 家内が塾の面談の際、希望を伝えたところ、塾の先生は「あそこの推薦は実力一発 勝負です」といわれたそうです。 そこでお尋ねしたいことがあります。 (1)「実力一発勝負」という塾の先生の言葉の意味は、当日の学科試験のみで決まり、 内申は考慮されないという意味なのでしょうか、それとも「この基準を超えればほぼ 合格、というボーダーライン(推薦基準)がない」という意味でおっしゃったのであり、 合否は内申と当日の学科試験の相関(あるいは総合)で決まる、という意味なのでし ょうか。 (2)受験ガイドを見ると、今年の前期Aは1.4倍、昨年の前期は1.1倍、となっており、 一般入試よりもずいぶん少数激戦のように思えるのですが、これはいわゆる事前相談 での受験者の絞込みがあるのでしょうか。 ちなみに息子の学力は5科の偏差値が大体60、3科が54、通知表の9科の合計が32です。 お詳しい方、お教え戴けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 私立複数受験でも併願推薦をもらえる高校

    千葉県(第2学区 京葉線沿い)在住、高校受験を控えている娘がおります。 11月初めに受験校の決定をしなくてはならないのですが、 押さえの学校がなかなか見つかりませんので困っています。 学校訪問で気に入ったので、以下の2校までは決まりました。 第1希望  私立(千葉)もし推薦がとれなければ 1/22一般受験 偏差値65 第2希望  私立(都内)2/10一般受験 偏差値63 単願推薦基準をクリアできれば問題ないのですが、基準以下だった場合、2校とも一般受験となります。 そこで、押さえとして私立第3希望以下で併願推薦がもらえる偏差値55~60ぐらいの学校がありましたら教えてください。 東京東部、または千葉県で、共学でも女子校でも構いません。 (東京学館浦安以外で)どうそよろしくお願いします。

  • 県立高校推薦入試

    現在、中3の息子をもつ母親です。 県立高校の推薦入学試験について教えてください。 1・サッカーをしています、学校の部活動ではなく、街クラブ所属です。 2・小6~中3まで都道府県トレセンレベルで、県選抜メンバーにも選出されています。 3・生活態度なども問題なく、学力は140点/(250点満点中)くらいです。 以上をもとに中学校へ希望高校への推薦をお願いしたいと考えておりますが、何か基準などがあるのでしょうか? なにもわからないものですみませんが、推薦の仕組み、実態などもあわせて教えてください。