- ベストアンサー
- 暇なときにでも
hope
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- ichiromari
- ベストアンサー率23% (163/683)
1 I want to go. 私は行きたい 2 I want you to go. 私はあなたに行ってほしい want は want to do でも want 人 to do でも 表現できます しかし、 hope は hope to do は OKですが、 hope 人 to do という文型はとれません。動詞によって、あとにくる形が決まっていますので、、慣れるしかありません。 また、hope は、目的語に that 節をとれますが、want は、that 節はとれません
その他の回答 (1)
- 回答No.1

want + 人 + to do : 人に~して欲しい この形のことではないですか? I hope you attend the meeting. なら言えますが、“to”を人(この場合では“you”)の後に入れて『人が~することを望む』という風には出来ないという意味だと思います。
関連するQ&A
- hopeの文型
次の英文の空所にhopeを補った場合、不適当なものはどれか?で選択肢は I( )to see you again. I( )you to attend themeeting. I()hope that myson will become adoctor. I( )it will not raintomorrow. で、正解はI()you to attend themeetingです。○はIhope toVとIhope thatで×がIhope A to doで、want型は取れないそうなのですが、wantはtoVをとり、×もtoVをとるんですが、Aがなければいいという解釈でいいんでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- I hopeについて
I hope that の英文でthat以下が未来の話であっても willが無い場合がありますが、どう言う場合はwillが必要で どう言う場合はwillがいらないのでしょうか? 同じ英文でも I hope that it will be fine tomorrow. もあれば、 I hope that it is fine tomorrow. もありました。 他にもwillが(will)と括弧してあったりするのもありました。 willが必要・不必要を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- hope, hopefully
下の3つのニュアンスの違いがありましたら教えてください。一番よく目にするのは1)ですけど、使われ方に違いはありますでしょうか。 1) I hope to see you again soon. 2) Hopefully I can see you again soon. 3) Hopefully I will see you again soon. よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- hopeやsuggestの語法について
何でhopeやsuggestは〈SVO+to不定詞〉の形で使ってはいけないのですか? 例えばwantなら、I want you to be more careful. のように使えるのに、何でsuggestの場合は、I suggest that you should stay at that hotel. のようにthat節を使わなくてはいけないのですか?その理由を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 英語
- hopeとwantについて
ネットで色々調べてもわからなかったので教えてください(>_<) 1.We hope to see you soon. 2. We want to see you soon. 1のhopeと2のwantを比べるとhopeの方が客観的で、 それほど「望み」を前面におし出していない。 とありました。なぜ客観的と言えるのでしょうか?? お願いします(>_<)教えてください!!
- ベストアンサー
- 英語
- wishとhopeの仮定法の使い方は同じ?
I wish I didn't have an exam tomorrow. I hope you could recommend a really good shipper. 意味的にはhopeとwishはhopeが可能性のある要望に対して、wishは可能性がない要望の時に使われる、と見たことがあるのですが、文法的には同じ使い方でいいのでしょうか? すなわち、 wish+S+V のVには仮定法を使うので、現在、未来に対する願望はS+過去、過去の出来事に対する願望を述べるときは、S+過去完了とwishの説明には参考書に書いてありましたが、一つhopeと違うのは、wishの時は、willやwouldは使えないですよね? hopeの使い方がよくわからないので教えて下さい。
- 締切済み
- 英語
- wishとhopeの違いは?
Longmanで調べたのですが、hopeとwishの使い分けは Wish: Use wish to talk about things that are not true, not possible Hope: Use hope to talk about things that could happen, could have happened, or could be true ということですので、起こりそうor起こりうる場合はhope 起こりそうにない場合はwishでいいのでしょうか? ということは I wish you will win the game. などの表現では、「試合に勝つのを願っています」というようなポジティブな表現にはならないということでしょうか? 使い分けを間違えると相手に嫌な印象を与えそうで怖いです 実際に英語の会話に触れている人の意見をいただけたらと思います
- ベストアンサー
- 英語
- I hope....
I hope の後におかれるwillの使い方がいまいちつかめません。 検索してもwillはあったり無かったりです。 同じ表現でも、例えば、 I hope you will get well soon. と I hope you get well soon. など、、、、。 このあたりの使いわけというのはあるのでしょうか。どっちでもよかったりするのでしょうか。 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語