• 締切済み

シュレッターの故障

kozaikuの回答

  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.1

ほとんどのシュレッダーは機関部保護のため、異常動作で停止した場合は一定時間(数十分から1時間くらい)は動作しなくなります。 コンセントを抜いて数時間放置してみてはどうでしょう。 取扱説明書には何も書かれていませんか?

snowmurasa
質問者

補足

日中に家族が使用して詰まらせてしまったので、モーターの冷却時間は充分だと思うのですが ガタガタ音だけです。  説明書も簡単な物で詰まった場合の対処法も記載ありません。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • マウススクロールの動きがおかしい

    サンワサプライ製の光学マウスMA-WG10Sを使用しています。使用開始時からスクロールが誤作動?します。上に回転させても下に画面が移動したり、その反対であったり・・・ パソコンは東芝製dynabook Satellte J32というパソコンです。 どうしたらよいでしょうか?

  • Expert mouse 7

    エキスパートマウスを購入しようか迷っています。 今使っているのはサンワサプライのスティングレイという 親指操作のトラックボールなのです。 ボールを三点のステンレス?で支えていて、 それが磨り減ってきてだんだん回転が悪くなってきました。 エキスパートマウスに変えたとしても、 一年くらいで支点の部分は消耗してくるものなのでしょうか? 教えてください。

  • ハードディスクが認識されなくなるのは故障?

    ハードディスクケース: AREA S350 STAR BLACK ハードディスク:HITACHI HDP725050GLA360 ハードディスクをUSBでノートパソコンに接続しているのですがハードディスクの電源を入れた後、パソコンに繋ぐ(逆も同じ)とハードディスクがカリカリと音を出し始めそれが何秒かたつと認識されます 最近ですとカリカリが止まらずカリカリ音が止んだと思ったらハードディスクの再回転し始め認識されずに終わります これはハードディスクの寿命でしょうか?

  • 物が回転する時速度が遅くなって見える現象に名前がありますか

    車のホイールや扇風機の羽の部分など、物が高速回転する時、回転し始めて数秒すると、ゆっくりとしかも逆に回転しているように見えるのは目の錯覚なんだと思いますが、何か科学的に○○現象などと名前が付いているのでしょうか。 昔からの疑問なのですが、教えて下さい。

  • ワイヤーロックの鍵紛失

    ノート型パソコンにワイヤーロックをしていたのですが、鍵を紛失してしまいました。 ワイヤーは何とか切断したのですが、ノート型パソコン側に鍵穴(親指位の大きさの銀色の部品)が残ってしまい新しいワイヤーロックに交換出来ません。サンワサプライの製品でシリアルナンバーらしき物は見つけましたが製品名、型番らしき物は見付かりません。 同じく経験された方、いれば解決策を教えてください。 宜しくお願いします。

  • iMacG3-233のハードウェアの故障??

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=606798で一度質問させて頂き参考にしながら修復作業中ですが現状行き詰まってしまいましたので、上記質問を一度締め切って再質問させて頂きました。 1.電源を入れると起動音とHDの回転音はするがCRTは点灯しません。 2.数秒後「カチッ」と音がして電源が落ちてしまいます。 3.その直後は電源ボタンを押しても全く反応しません。暫く電源コードを抜いた状態で放置しておくと(1)に戻ります。 以上の事柄から電源部分のリレー部分の不具合では無いかと予想しているのですが、ロジック部分を外してファンが見える所まで以降の分解の方法が分かりづらくどのビスで固定されているのかが分かりません。電源部分を露出させる方法も合わせてアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カーエアコンのコンプレッサーのマグネットクラッチは

    カーエアコンのコンプレッサーのマグネットクラッチは頻繁にオンオフしますか? スズキエブリイです。エアコンコンプレッサーのマグネットクラッチを直接観察していると頻繁にカチッカチッとオンオフを繰り返していますが、こういうものなのでしょうか? 今まではクーラーを作動させようとすると、やはりコンプレッサーのあたりからカチッという作動音がして回転する感じはしていましたが、クーラーを切るまではマグネットクラッチは繋がったままだと思っていました。 しかし4段階のクーラーを1か2の弱めにしていると、7秒回転止まる→10秒回るをカチッカチッと繰り返しています。 3か4の強めだとかなり長く繋がってる感じです。 今までは小さな音なので気づかなかったのか、いつからか鳴り出したのかはわからないのですが、 こんなに頻繁にオンオフを繰り返しているとすぐマグネットクラッチがダメになってしまわないのでしょうか?

  • ドアホンが故障してしまいました。

    ドアホンが故障してしまいました。 パナソニックの玄関テレビホン HA-S701Kを使用しています。 実は玄関に付いているドアカメラが故障してしまいました。 掃除中に水がかかったのが原因だと思っています。 ボタンを押してもピンポーンの音がならないし、室内からモニターを作動させても ザザーって音が鳴るだけで、外が全く映っていません。 ドアカメラの型番はHA-C62なのですが、パナソニックのホームページをみたら生産終了 となっていました。 上記の型番の物が手に入れば問題ないのですが、もし手に入らなかった場合 室内のモニターとセットで新しい物へ交換しないとなおらないのでしょうか? できればあまり費用をかけたくないので、ドアカメラだけを自分で交換できないかと 思っています。 ドアカメラだけなら、線が2本つながっているだけなので自分で交換できそうです。 室内のモニターを交換するとなると、100V電源がコンセントではないので 資格もないし自分では交換は無理だと思っています。 ドアカメラの部分だけをパナソニック製の別の型番の物もしくは他社製の物に交換した 場合、きちんと作動するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワイヤレスイヤホンが認識されない

    先日、ノートPCの音をワイヤレスで聞こうと思い、BluetoothUSBアダプタ((ロジテック・LBT-UAN03C2)と、Bluetoothステレオヘッドセット(サンワサプライ・MM-BTSH33)を購入しましたが、 ヘッドセットがデバイスに認識されません。 ペアリングモードにして何度か試みましたが、上手くいきません。 いろいろ見てみましたが、 気になるのは画像のスピーカーが「切断」になったまま接続できないのですが、 これが関係あるのでしょうか? 無知な質問ですみませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ブローオフキャップについて

    シルビアS14にブローオフキャップをつけましたが作動(音がしているのか)しているかわかりません。どういう時に音がするのでしょうか?低回転でもするのでしょうか?また説明書にバネを伸ばしたり縮めたりすると書いてありますが、どの部分のことかわかりません。調整するには一回全部取りはずさなくてはいけないのですか?

専門家に質問してみよう