- ベストアンサー
- すぐに回答を!
慶応大学の通信制は、厳しい(難しい)のでしょうか?
自分で働きながら大学に行きたいのですが、(親からの援助はありません) 慶応大学の通信というのは、やはり通信でも「慶応」ですから難しいのでしょうか? 今高校は九州の高校で、通信に関して(特に慶応など)情報がまったくない、と言われました。 入試は書類選考のようですが、どうなのでしょうか? 一般の通信制大学は、100%申請を出せば通る(受かる)ようですが、慶応はそうではないのでしょうか? やはり学力なども重要でしょうか?

- 回答数3
- 閲覧数670
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
慶応に限らず通信の卒業率は10-20%。入るのは簡単です。が出るのは大変。レベル的には割と高いのもあるけど、顔と顔を合わせないのでやはり精神的にねなかなか。それと通信は大卒扱いされません。 だからきちんと受験勉強してはいる方がいい。教養として考えているなら地元大学で聴講生やるとかでいいと思う。 慶応で通信でうまく行く人は圧倒的にその学問に興味がある人が多いね。慶応ブランドで考えているなら続かないしやめときなさい。
関連するQ&A
- 慶応大学の通信教育課程について
慶応大学の通信教育課程(正科生、経済学部)に進みたいと思っていますが書類選考で落ちることはあるのですか。 高校の成績重視とどちらかのサイトで拝見しましたが、私の卒業した高校は県下でも下から数えた方が早いくらいのレベルで成績も中の中くらいです。 通信制は入学してからが大変なのは承知しておりますが入れなければ意味がないので心配です。 ちなみに慶応を選んだのはスクーリングが通いやすい事、学費、講師の方が同じという理由です。 決して慶応ブランドをほしいわけではありません。 どなたかご存知の方お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 慶応大学SFC AO入試
女子浪人生です。高校時代に病気にかかり、現役の入試を断念しました。 慶応大学に憧れがあり、チャンスを少しでも増やしたいので慶応大学SFCのAO入試を考えています。詳しい方ご回答、アドバイスよろしくお願いします。 私は高校時代の成績があまりよくありません。ですのでおそらくA方式での出願になると思います。私が懸念しているのは書類選考すら通らないのではないかということです。特筆すべき ・部活(新聞部)を頑張っていた。全国大会出場、県知事賞など多数受賞 ・そろばん1級 ・書道4段 ・英検2級 ・漢字検定準2級 この程度では書類審査すら通らないでしょうか? 慶応SFCをAOで合格された方いらっしゃいましたら、お話お聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 慶応大学の通信学部
来年の4月から慶応大学の通信学部へ通おうと思っています。 通信制に決めたのは、なりたい職業があるので専門学校へ通うつもりなのですが大卒の資格もとっておきたいと考えたからです。四年制の全日制の大学に通おうか迷った挙句この結論を出しました。 慶応大学の通信制は勉強の難易度が高く卒業が厳しいと聞きますが、大学へ行くなら慶応へ行きたいと思っていたので両立を頑張りたいと思います。 そこでお聞きしたい点が何点かあります。 1、通信制に通っている人が慶応大学のサークルに入ることは可能か。 2、通信制でも友達は出来るか? 3、卒業したら慶応大学通信制卒と履歴書に記載するのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- riku5550
- ベストアンサー率11% (5/44)
確か、入学は簡単だったはずです・・・ ただ、出るのは、どこの通信でも5年以上かかっている人が多いですが慶應は中でも鬼畜だったはずです
関連するQ&A
- 慶応大学のことについて教えてください
起業したい中学生です。 慶応大学は起業したい!とか、そういった類の人たち、はいますか? 起業はいつでもできるけど、大学、高校 で勉強できるならしといたほうがいいよなーと 思いました。 慶応に起業がしたい!!みたいな人はいるのでしょうか? そして慶応大学、慶応SFCはどういったところでしょうか? 慶応SFCのことについてもおしえてください そして、慶応SFC、慶応大学にいくにあたって、 どういったことをやっておけばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学受験
- 通信制大学についていろいろ教えてください。
今年高校を卒業します。 通信制大学に行こうと考えていろいろ調べてみたのですが、疑問点が出てきたので教えてください。 1、ある大学のHPの先生の言葉に、「通信教育部の学生は、社会人になって本当に好きなことを学ぼうと決意した人たちですから」 とありました。 もしかして通信制というのは一度大学を卒業した人の為のもので、高卒の人は入試の書類選考の時に落とされてしまうのでしょうか? 2、このサイトで通信制大学について検索してみたら、次のような言葉を見つけました。 「大学は単位習得のテストが論文で、テキスト類持ち込み不可なのでたーいへん」 通信制に限らずどこでもいえることかもしれませんが、これは本当でしょうか。 3、ほとんどの通新制大学の入試が書類選考みたいなのですが、今まで大学に行く気がなく、勉強をしていなかったので高校の成績がかなり悪いです。5段階評価ですが2と3ばかりです。 やはり高校の成績が悪いと入学に不利でしょうか。 4、書類選考の際、高校の偏差値というのは評価の対象になるでしょうか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学の通信制行きたい!
慶應大学の通信制に行こうと思ってます。 しかし、自分は相当の馬鹿です。受かる自信がありません。 どなたか、自分はその学区で一番馬鹿な高校通ってたけど受かったぞ!というような方はいませんでしょうか? また慶応大学の通信制はやはり馬鹿な奴は入れないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 慶応大学のMBAについて
今、慶応大学の入試要項を記入しています。 そこでなのですが、入試の問題など具体的にわかる方いらしましたら、回答よろしくお願いします。英語はTOEICの点数などで表現していただけると幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 慶応大学自己推薦入試
病気のために現役時受験せずに4月から浪人生になりました。 憧れがあるので慶応大学を目指して日々勉学に励んでいます。 お聞きしたいのは慶応大学の自己推薦入試についてです。 私は病気の関係で高校時学校へ行けなかったり、授業も最低限しか受けれていなかったので内申があまりよくありません。ですが小論が得意なので一つの手段としてチャレンジすることも考えてみようかな?と思って調べてみたのですが…よくわからないので質問させていただきました。慶応大学で内申の規定がない自己推薦入試を実施している学校はありますでしょうか? また私は自分の内申が全然わからないのですが、高校時の担任に相談すべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 慶応大学法学部の通信教育課程はまじめにこつこつ勉強すれば、5年程で卒業できますか?
慶応大学法学部の通信教育課程はまじめにこつこつ勉強すれば、5年程で卒業できますか?今は働いていないので、死ぬほど時間はあります。 僕は以前、同志社大学の法学部に3回まで通っていましたが、怪我で中退してし まいました。それで今になり、また大学で法学の勉強をしたいと思ったのですが、慶応大学は卒業が難しいと聞いたのですが、どうなんでしょうか?なぜ通信にこだわるかというと、僕は同志社高校から大学へ進んだものですから、大学受験していないからです。高校での成績は上から8~10番くらいでした。25番くらいだった友達が慶応に受かっていました。中三の時は偏差値72くらいでした。 あとふと思ったのですが、学生証は慶応大学通信教育部とあるのか、慶応大学法学部とあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 通信制の慶応大学(法学部)に入学しようか迷っています。
都内在住の34歳のOLです。 現在会社員として社会の一線で働いていますが、若い頃大学に行けなかったことを後悔して、やはり法律の勉強がしたいと思い、大学の法学部の入学を考え始めました。 通学は難しいので、通信制も考えているのですが、勉強の難しさやどのくらいのレベルなのか不安で迷っています。 ちなみに私は10年前に通信の産能短期大学卒業者です。 今はわかりませんが、当時秘書コースなるものがあり、テストはマークシートと記述式でした。教科によってどちらかの方法を取っていましたが、選ぶことは不可能でした。 記述式は、なんとテキスト(教科書)持ち込み可だったので卒業者も多くいた気がします。 短大卒業後、日本女子大学の通信制に入学して3年勉強したのですが、テストになかなか受からなく働きながらだったのでスクーリングにも行けなく3年で退学しました。 テストも短大に比べたら、すごく難しかった気がします・・・ そんな経験があってまた・・・となると結構考えてしまうのですが、 慶応大学の通信制はどんな様子か、知っていらっしゃるかたがいたら教えていただけると幸いです。 どんなことでもいいので情報をお待ちしています。
- ベストアンサー
- 大学・短大