• 締切済み

3歳児~5歳児は何時頃から昼食を食べますか?根拠もあわせて教えて下さい。

3歳児~5歳児は何時頃から昼食を食べますか? 私が小学生の頃(20年前)給食時間が12:30頃だった記憶があるのですが、現在私の息子(5歳児)・娘(3歳児)が通っている保育園では11:30頃から食事を食べています。ちょっと時間に差がありすぎるのでは? ベストな時間がありますか? 根拠もあわせて教えて下さい。 ちなみに1~2歳児は朝のおやつが9:30から、11:15分頃から昼食を食べ始めているようです。お腹すいているのかな?

みんなの回答

noname#91393
noname#91393
回答No.2

前の方と一部重複しますが。 幼児はまだ消化器官が未発達で、一度にたくさんの量を食べられない。 なので食事回数を頻回にする必要がありますよね? 1~2歳児ならなおさらそうです。質問者さんだってお子さんが1、2才の頃、おやつは午前と午後に各一回ずつ食べさせていなかったのですか? 11:30頃昼食、お昼寝をして3時前ころからおやつ(それも必ずしも甘いものではなく、おにぎりとか蒸しパンとかお芋とか、軽食になるもの)。この昼食+おやつが、小学生の給食の一回分に相当するのですから。じゅうぶん妥当だと思います。 また保育園児は幼稚園児に比べて朝が早い子が多くないですか? 7時ころに朝食をとって8時前に登園。午前中にしっかり体を動かして活動すれば、自然と11時ころにはおなかがすくと思いますが・・・・。 正直、今更質問者さまがなぜその点に疑問をお持ちになるのかが、まず不思議に思いました。なぜ乳幼児の食事を小学生食事と混同して考えるのか・・・・。 ご自宅では、お子さん方にどういう食生活をさせておられるのでしょうか・・・・・。

asasa_ism
質問者

補足

「保育園児は幼稚園児に比べて朝が早い子が多くないですか?」 上記の質問に対してですが、 そんなことはないと思います。保育園と幼稚園の登園時間は変わりないと思います。幼稚園は8:15までに登園ですし、むしろ保育園は保護者の就労に合わせてですので7:00~9:15頃と様々です。 「乳幼児の食事を小学生食事と混同して考えるのか」に対してですが、1~2歳児に関して言えば、 9:30からおやつを食べて10:00から午前中の活動ですよね、11:30まで90分。お腹すく? 3~5歳児は、朝のおやつないですよね。まあ、11:30であればお腹はすくかな。と思います。 じゃあなんで小学生は12:30から給食なのですか?大人はなんで12:00から食事なのですか? 基本的生活習慣であれば、同じ時間が望ましいのではないのでしょうか? 仮に子どもがお腹が空いていない場合は、好き嫌いなく食べられないですよね。保育園・小学校の先生方はお腹のすいていない子どもに給食時間として、(20~30分ぐらい?)時間を決めて食べるように指導したり、介助したりするのですよね? お腹が空かないと食物のありがたみなんか分からないですよね。 「お腹がすいた~。お母さん(先生)。ご飯食べた~い。」それが食育基本ではないのですか?私はそう思うのですが。  私が質問したかったのは、仮に7時に朝食を食べたと仮定して 1~2歳児【9:30】朝のおやつ【11:30】 3歳児~5歳児【11:30】昼食 小学校【12:30】昼食 大人【12:00】昼食(休憩時間)を食べますよね。 その違いに根拠があるのかがわからないので質問したのです。 昼食時間が3歳以上児が早いのか。小学生が遅いのか。大人が早いのか。 その辺も含めて根拠が知りたいのです?

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

まず新生児は2~3時間毎に授乳をしなければなりませんね。 そこから始まって、幼児の未発達な胃腸にあわせて食事回数が最初は多く、次第に少なく、間隔を開けられるようになって行きますね。 朝食時間からあまり開きすぎるとお腹が空いてしまうでしょう。 また保育園という集団ではその年齢の子供全員が食べ終わるのに相当な時間を要します。 よく食べる子も食の細い子もいますので。だから早目早目に食べ始めるのですね。 1~2歳児では保育士の食事介助が必要ですから下手をすると手が回らなくて食べないうちに眠くなってしまう子もいたりで、全員に確実に食べさせるためには早目にはじめる必要があるのです。 小学生にもなれば、胃腸も発達して幼児のように頻繁に食べなくても良くなります。 つまり一度に食べられる量が増えるのですね。 そうは言っても一年生くらいだと時間が足りなくて食べきれない子も多いですよ。 けれど1~2年生は下校時間も早目で、家でおやつを食べられます。 子供の体の成長と生活時間にあわせてそういう時刻に設定されてるのだと思います。

asasa_ism
質問者

補足

「保育園という集団ではその年齢の子供全員が食べ終わるのに相当な時間を要します。 よく食べる子も食の細い子もいますので。だから早目早目に食べ始めるのですね。 1~2歳児では保育士の食事介助が必要ですから下手をすると手が回らなくて食べないうちに眠くなってしまう子もいたりで、全員に確実に食べさせるためには早目にはじめる必要があるのです。」に対してですが そうするとベストな時間は何時なのですか? こまかくてすみません。 1~2歳児に関して言えば、 9:30からおやつを食べて10:00から午前中の活動ですよね、11:30まで90分。お腹すく? 3~5歳児は、朝のおやつないですよね。まあ、11:30であればお腹はすくかな。と思います。 じゃあなんで小学生は12:30から給食なのですか?大人はなんで12:00から食事なのですか? 基本的生活習慣であれば、同じ時間が望ましいのではないのでしょうか? 仮に子どもがお腹が空いていない場合は、好き嫌いなく食べられないですよね。保育園・小学校の先生方はお腹のすいていない子どもに給食時間として、(20~30分ぐらい?)時間を決めて食べるように指導したり、介助したりするのですよね? お腹が空かないと食物のありがたみなんか分からないですよね。 「お腹がすいた~。お母さん(先生)。ご飯食べた~い。」それが食育基本ではないのですか?私はそう思うのですが。  私が質問したかったのは、仮に7時に朝食を食べたと仮定して 1~2歳児【9:30】朝のおやつ【11:30】 3歳児~5歳児【11:30】昼食 小学校【12:30】昼食 大人【12:00】昼食(休憩時間)を食べますよね。 その違いに根拠があるのかがわからないので質問したのです。 昼食時間が3歳以上児が早いのか。小学生が遅いのか。大人が早いのか。 その辺も含めて根拠が知りたいのです? 本当にこまかくてすみません。質問も分かりにくくてすみません。 どうしても解決・納得したいのです。

関連するQ&A