• ベストアンサー

製薬の研究職

skydaddyの回答

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.4

学歴は、短時間で採用評価する人事のための大卒雇用時の指標であって、仕事を始めると大学との共同研究などの事情が無い限り、普通は関係有りません。どのような職種でも重要なことは入社後のあなた自身の実力です。 ”どんなに研究室が充実していても、・・勝てないんでしょうか?” あなたのこれからの仕事に大学の研究室で学んだことは活かせますが、あなたの会社での評価は、あくまでも仕事の結果です。学閥の有無が気になるなら、探せば情報は有ると思います。 1つのポイントは、多くの日本の企業は学校、学部などで入社時の配属を決めることが多いことです。これは人事面接時に研究職配属が可能かどうか質問すれば答えてくれると思います。あなたが●●大学だから研究職は難しいと直接的には言えないと思いますが、それと判るようなことを言ってくれると思います。学部で職種や部門を振り分けている場合は、はっきりと言うと思います。面倒なら、研究職に就けないなら落としてくれと言えばそうしてくれます。(私はそうしました) TOEICは英語の一つの指標ですが、研究職として英語の実力を示したいなら、英語論文数や(英語での)学会等の発表・講演数、留学等の経験であるべきです。海外営業ならTOEIC満点はプラスの評価がありそうですが、国内の研究所配属を希望であるなら、満点でも700点との差が評価されないでしょう。(例えば700点以上で一括りとか。実用上では英語でdebateできないなら点数はほとんど意味が無いですし・・・) 企業の研究所には研究と開発があります。多くの会社の研究職は、開発に携わっています。大学に近い研究と言えるレベルのことしている会社は数えるほどしかありませんし、その中でもごく僅かな人だけが関わっています。研究がしたいのなら(海外も含めて)大学を視野に入れるべきです。開発がしたいのなら企業でなければできません。産学協同などありますが、所詮会社を設立してからが本番です。向こう5~10年ぐらいを見て大枠から考えていかれることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 製薬企業の研究職について教えて下さい

    製薬企業の研究職で、「製剤研究」というものがありますが これは有機化学出身(合成化学者)でも目指せるのでしょうか。 少しでも何かご存知であればご教授下さい。

  • 製薬企業の研究職について

    就職カテゴリーのほうにも質問したのですが、こちらのカテゴリーにもあてはまると思い再度質問しますm(__)m 質問は、 1、私立薬学部6年制から、旧帝大の大学院(博士課程)に進学しても製薬企業(大手でなくて全然かまいません)の研究職につくのは無理なのか? 2、私立薬学部を卒業(大学院にいかない)した人は、薬局、病院以外でどのような就職先(仕事内容)があるのか? です。過去の質問を読んでいると、旧帝大→大学院でないと研究職につくのは実質的に不可能という印象を受けたのですが、1のようなルートで研究職につかれた方(6年制でなくても、私立薬学部→旧帝大学院)がいらっしゃったら、体験談などを教えていただけると嬉しいです。 2の質問は、私大の薬学部の卒業生の就職先を見ると、病院や薬局が多いのですが、製薬企業も少数派ですがいらっしゃいました。そのような方たちは、研究職でないとするとどのようなお仕事(営業とか?)をなされているのでしょうか、ということを具体的に知りたいです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 製薬会社の研究職に就きたい!!

    製薬会社の研究職に就きたい!! 僕は中堅国立大学の工学部応用化学系に在籍しています。現在1回生です。 応用化学系の学生は2回生進級次に高分子系・生体分子系・物質工学系の3つの課程のどれかに配属します。僕は生体分子系か物質工学系に行きたいです。 ここからが本題なのですが、僕は製薬会社の研究職にとても興味を持っています。そのため生体分子系に進学しようと思っています。(履修要項によれば生体分子系では有機化学や生化学、物理化学、高分子化学、生体分子工学などを学ぶみたいです。) ただ、現実として『生体分子系に進学して果たして製薬の研究職に就くことができるのか?』という疑問を持っています。 仮に可能性があるとして話を進めさせてもらいますと『大学院進学をどうすべきか?』ということも気になります。大学院進学状況としては内部進学・京大・阪大・名大・奈良先etcです。 加えて、僕の父は製薬会社で働いています。同業他社は不可能なのでしょうか? (親父に聞いたところ「わからん」という返答です。僕の学科から製薬の研究職への就職に関しても「大丈夫じゃね」という具合です。) 製薬会社で研究職としてお仕事されている方、その方面に関して詳しい方のご意見が頂きたいです。 製薬の望みが無いなら化粧品・食品の研究職を目指したいので、そちらもご意見頂けると嬉しいです。 製薬・化粧品・食品すべてダメなら物質工学系に進学し材料メーカーに就職しようと思います。 長くて分かりにくい文章でしたが、読んでいただきありがとうございました。

  • 製薬会社の研究職について教えてください。

    似たような質問が過去にも多くあったのですが、いまいちよく分からなかったので教えてください。 今年、東京の私立薬学部の6年制に合格しました。 私立薬学部のなかでは上位校です。 質問は、 1、私立薬学部6年制から、旧帝大の大学院(博士課程)に進学しても製薬企業(大手でなくて全然かまいません)の研究職につくのは無理なのか? 2、私立薬学部を卒業(大学院にいかない)した人は、薬局、病院以外でどのような就職先(仕事内容)があるのか? です。過去の質問を読んでいると、旧帝大→大学院でないと研究職につくのは実質的に不可能という印象を受けたのですが、1のようなルートで研究職につかれたかたがいらっしゃったら、体験談などを教えていただけると嬉しいです。 2の質問は、私大の薬学部の卒業生の就職先を見ると、病院や薬局が多いのですが、製薬企業も少数派ですがいらっしゃいました。そのような人たちは、研究職でないとするとどのようなお仕事(営業とか?)をなされているのでしょうか、ということを具体的に知りたいです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 製薬研究職に錯体・・

    わたしは大学院修士1年目のものです。工学系です。 将来,製薬メーカーの研究職に就きたいと考えています。 製薬系の研究職は倍率がとても高く、研究室での研究内容が重視されるようです。 工学・理学でも就職はできるが,専門分野によるとのこと・・ わたしは有機合成と錯体の見地から,人工的に触媒を開発する研究を大学でしています。メタン菌類がもつ作用の人工酵素での代替です。 これは製薬メーカーの採用の方の目に止まるのでしょうか? 製薬系の研究に詳しい方おられましたら, アドバイスお願いします。

  • 化学博士の製薬業界への就職

    はじめまして。 化学系専攻の大学院生です。博士号取得後に研究職に就くことを考えていますが、その中の選択肢の一つとして製薬研究業界を考えています。 製薬研究職に応募する際の自分の強みとして、自分に思いつくのは各種分光法、分析法の経験があること、バイオ系の知識が化学出身の割には多いことです。有機合成の経験は多いとは思いません。 こういう事情ですが、こんな私にも就職の門戸は多少は開いているでしょうか?それとも、はなから門前払いになるのでしたら別の道を早めに考え直したいと思っています。 ちなみに、医薬品営業職の方から「うちの研究職では旧帝大の博士しかいない」なんて話を聞いたことがありますが、そういう意味では大学名に関してはクリアしているかのとは思います。(学歴自慢のつもりではありませんが、不快に思われましたら申し訳ありません。)

  • 製薬会社での就職に有利な資格

    現在旧帝大薬学部3年で、同大学修士卒での製薬会社創薬研究職への就職を目指しているものです。 製薬会社の採用には、いままでの研究内容や意欲、人間性などをトータルして採用すると思うのですが、少しでも採用されやすい立場に立つために薬剤師以外で何か資格(TOEIC、放射線取扱主任者,臨床検査技師など)を持っているといいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 製薬会社への就職について

    はじめまして。 理科大とほぼ同じ偏差値の私立大学理工学部B4の女です。 この大学の大学院への進学が決まっております。 研究分野は生物有機化学で、植物からの有効成分抽出、誘導化をしています。 マスターでは、ある薬の合成をしていきたいと考えています。 就職先として製薬会社の研究職に興味があります。 そこで、お伺いしたいことが3点あり、今回投稿させていただきました。 (1)旧帝大レベルでないと、製薬会社の研究職に就くのは難しいと、インターネットでも人からの噂でも聞きますが、やはりその通りなのでしょうか? (2)私立修士男ならまだ研究職に就ける可能性があるが、女だと厳しいと聞きますが、本当でしょうか? (3)上記(1).(2)が事実の場合でも、どのようなことを心がけ、行動したら、研究職に就ける確率を上げることができますか?? ・自分の研究をしっかりやり、専門知識を深める ・英語 が大切かと考え、日々学んでおります。 回答よろしくお願いします。

  • 理系研究職は研究室できまる?

    過去ログに「官公庁研究所や大学で研究職につくなら旧帝大に行け」というような意見が多くありこれは研究費や研究設備、コネなんかがその理由になってるようです。 これはこれらの大学以外(院も含めて)に進学した場合、これらの研究職の道はほとんど閉ざされたって事なんですか?優秀でも厳しいですか? 旧帝大以外の大学HPを見て、理系学科の進学状況を見たら、進学する人はほとんど自分の大学で他大学進学者はほんの一握りでした。これらの人ははじめっから官公庁研究所や大学で研究職を諦めているんでしょうか?だとしたら、研究職につけるかどうかは結局旧帝大の優秀な学生だけなんでしょうか?

  • 製薬会社の研究職につくには

    今理科大の薬学部に通っているのですが、将来は製薬会社の研究職につきたいと思っています。 そこで製薬会社の研究職につくにはどの大学の大学院に行けばよいのでしょうか? それとも今の大学の大学院でよいのでしょうか? さらに農学などに移った方が良いのでしょうか? どんなアドバイスでもいいので教えてください。おねがいします。