• 締切済み

普通自動二輪の実技試験の長さ

masao3の回答

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.3

埼玉県で大型自動二輪を3年ぐらい前に一発試験で取りました。(普通二輪はもってました) 他県は分からないので埼玉県で説明します。 試験コースはA・B・Cとコースが有り、実地試験場に貼り出されてます、免許センターの売店でもB5で販売してます。 朝、試験センターに行くと今日の試験コースが貼り出されてます。 コースは全部で1km位でしょか? ただ、試験では採点が合格点をオーバーしたら無線で帰らされますので 最後まで行く場合はまれです。 ちなみに私が始めでコースに出たときは外周に出て直進を300mぐらい走たら終ってました。外周を廻って始発点に戻って終わりでしたよ。[大型二種(バス)でしたが] 昼休みにコースに出られますので時間が有るときに試験場に行ってみては如何ですか? 何回も受けた人が昼休みコースで解説して居る場合があるのでいろいろ参考になると思いますよ。 参考まで

関連するQ&A

  • FP3級実技試験について

    FP3級実技試験についての質問です。 昨日1/22にFP3級を受験してきました。 自己採点で実技試験の正解は9/15でした。 実技の合格基準は50点満点中30点満点ということですが 9/15の正解では不合格になってしまうんですよね? 9/15だと正解率では60%ちょうどですが、配点の関係で不合格に なってしまうと聞きました。 9/15の正解率では不合格になってしまうんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 保育士の実技試験について

    H28年の保育士筆記を前期と後期受けて、全科目合格しました。今月の実技試験に向けて勉強していたのですが、その日、どうしても仕事にでなければならなくなってしまいました(;_;)欠席の連絡は必要ないとのことですが、来年はどのように申請したらいいのでしょうか?実技だけ受験の場合も、筆記のときと同じように手引きを取り寄せて、振り込んで、という流れでいいのでしょうか?そのあたり調べても分からなかったので質問しました。ちなみに、実技だけ受験でも、受験料払うことになりますよね。。。?今回受けられれば受験料もかからないし受けたかったのですが、、残念です。

  • 学科免除? 普通自動二輪について。

    私は、原付免許しか持っていませんので、イマイチ良く分からないのですが、 普通自動二輪の一発試験を受験しようとして、学科試験だけ合格し、実技が何回も落ち、結局は教習所(公認)に通おうとした時に、学科試験は唯一受かっているので、教習所の学科教習は免除になるのでしょうか。 そうなりますと、料金が安くなったりするのでしょうか。 免許の事に関して、全く無知ですので、分かりやすく教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 電気工事士の学科と実技試験について

    この度、第1種電気工事士の試験を受験します。 通常、筆記試験に合格した場合、後日実技試験を受けることになりますが、実技試験の日が修学旅行の日程と被っていて受験が難しい状態です。 そこで質問ですが、筆記試験が受かった場合、翌年に実技を受ける事はできますか? またその場合、実技試験の受験料は別に掛かるのでしょうか?(幾ら掛かるのでしょう?) ちなみに工業高校在学中です

  • 保育士試験、実技対策はいつから始めた方が良い?

    来年の保育士試験の受験を考えています。保育士試験の実技試験対策ですが、私は「絵画制作」と「言語」で受験する予定ですが、実技試験対策は、実技試験日の何ヶ月くらい前から始めた方がいいのでしょうか。やはり筆記試験の結果が出る前に始めた方がいいのでしょうか。実技試験対策をする時期・期間を教えてください。保育士試験合格者様のご回答をいただけると幸いです。

  • 自動車免許があれば、自動二輪は試験免除なの?

    合宿で自動車と自動二輪を学び、地方の免許センターで自動車の試験を受け合格したとします。 自動二輪は自動車の免許があれば、筆記、実技ともに免除と聞きました。 そしたら、自動車の試験が合格したら一緒に自動二輪の免許ももらえるのでしょうか? その際の手続きはどうするのでしょうか? 教えてください。

  • 普通免許実技のみの教習所はありますか?

    運転免許を早急に取らなければいけなくなってしまいました。 アドバイス下さい。 ぼくは小型自動二輪免許を持っているので今試験場に聞いたところ、学科試験は仮免も本免も共に免除でした。 免除申請はするとして、他の実技のみの教習所というのは日本にはあるのでしょうか。 学費をなるべく抑えたいです。 最短最安の実技のみの運転の普通免許マニュアルが取れる場所を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 ※公認でなくてもなんでも構いません。

  • ファイナンシャルプランナー 実技試験について

     ご覧いただき、ありがとうございます。 質問は、題名通り、ファイナンシャルプランーの実技試験についてです。  現在、ファイナンシャルプランナー3級の試験勉強をしています。 9月、受験予定です。  2011年1月試験から、日本FP協会でも3級の試験が実施されたということで、 そのことについて調べてみました。  すると、金融財政事情協会実施の試験合格率と日本FP協会実施の試験合格率に 大きなひらきがありました。その結果から、FP協会のほうを受験したいと思いました。  金融財政事情協会と日本FP協会とは、実技試験が異なっていました。 一般的には、金融財政事情協会では、個人資産相談業務のほうを、実技試験で 受験するだったので、個人資産相談業務対応の通信講座を選択し、受講中です。  しかし、日本FP協会の実技試験は、資産設計提案業務ということで、 金財とFP協会の実技試験の内容には、どのような違いがあるのでしょうか?  また、FP協会の実技試験の勉強をできる、テキストなどを知っていたら、 教えていただけないでしょうか?  通信講座を選ぶ際に、いろいろと資料を取り寄せたのですが、 資産設計提案業務について、直接触れられていた講座はなかったように思います。  FP協会主催の試験を勉強した方は、どのように勉強しましたか? それでは、よろしくお願いします。

  • 鮫洲試験場での普通自動二輪免許取得に関して

    現在鮫洲試験場にて普通自動二輪免許取得試験を受けています。 先日1度受けて、結果はダメでした。コース終盤の急制動の手前くらいで止められてしまい完走もできませんでした。 私の心の中には「実際受かるのかな...」と不安な気持ちも出てきました。諦めようかと思っても無理です。 というのも練習場にて8万円の練習費を払っているので諦めるわけにはいかないのです。 経験者のみなさま。練習場に通って受験された方。何回くらい受験して通りましたか?また合格のコツみたいのはありますか?完走すればだいたい合格なんでしょうか? 最後に、実際受かるんでしょうか? とてつもなく不安です。どなた様かアドバイスお待ちしております。

  • 介護福祉士国家試験(筆記)の合格発表について

     先日、うちの母が第19回の介護福祉士国家試験(筆記試験)を受けました。  そこで母に聞かれたのですが、第19回の筆記試験の合格発表は、ネットでもされるのでしょうか? (「ネットでも」という尋ね方をしていますが、ネット以外で筆記の合格発表があるのかどうかすら分からなかったりします)  それとも、合格発表自体はないけど受験者に合否の通知が送られてくるタイプなのでしょうか?  または、筆記の合格者のみ連絡・通知があって、不合格者は自己採点で分かるだろうから連絡なし、なんでしょうか?(国家試験なので、さすがにそんなことないとは思いますが^^;)  社会福祉振興・試験センター(http://www.sssc.or.jp/shiken/)では『実技試験は、筆記試験に合格した者に限り受験できます』、合格発表は『3月末』と書いてあるのですが、筆記の合否はどこで分かるか・合格発表は筆記のものなのか実技のものなのか(おそらく実技だろうとは思います;)という詳細が探しきれず、よく分からない状態です。  ネットトで公開された解答を見る限り筆記で落ちたのは分かっているのですが、結果はさておき「筆記試験の合格発表はされているのか・これからされるのか。それはネットなのかネットではないのか。それともされないのか」が気になるみたいです。  これ以上は(私が)調べるモチベーションがもちませんでしたorz 教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いします○┓