• ベストアンサー

ビオトープでの生き物に付いて 赤虫?

ビオトープでの生物に付いてなのですが エビ用のネットに写真のような赤くて長い赤虫の様なものが数匹いました。 写真に写っている指は小指です 伸ばすと 5~6センチ以上になりそうです ネットでも調べたのですが分からずじまい どなたかご存知の方いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xjr400
  • ベストアンサー率45% (201/438)
回答No.2

再登場です。 受け売りですが^_^;。 糸ミミズ自体は悪さをするものではないが、 糸ミミズが発生する=エサになるものが水中に多い(汚れている) という図式のようです。 が、先に書いたとおり糸ミミズ自体が水を悪化させるわけでなく むしろ水中の浮遊物を食してくれる「善玉」なので、 水ミミズ自体は自然により近い共生物として扱い 水の汚れの根源を改善するべき、というコトらしいです。 たしかに、赤虫と違って成虫になってその辺に飛んで歩くわけでなし。 グッピーやメダカにとっては超ご馳走のようです。 リアル清流とかにいるわけですから、よりビオっぽいですよね。 ウチの池は緑水になってしまって・・・ 日かげを作るっていっても、木を植えるほどの庭でないし^_^;。 何かで覆ってしまったら魚が見えないし。 綺麗な水辺って難しいです~

nyaon07
質問者

お礼

再登場ありがとうございます。^^ 悪さをしなければ新しい同居人として ビオに暮らしてもらいますね^^ 水が汚れているのが心配ですが 今のところ汚濁もなくとても澄んでいる状態です。 きっと目に見えない生物がいるのでしょうね 始めたばかりのビオでまだまだ失敗や分からない事だらけなのですが がんばります ご回答ありがとうです<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは. ビオトープを自宅に造ってから20年以上の経験を持つ者です. 添付写真の画像からは,イトミミズとは断定しにくいですが, 形状などの様子から,ほぼ間違いないと思います. イトミミズは,水質判定にも利用される水棲生物の一つです. 川の水質判定法では,下記のように分けています. 【a】:きれい 説明は省略 【b】:やや汚れている. 説明は省略 【c】:かなり汚れている. 赤色のユスリカ類,コカゲロウ類以外の水生昆虫は見られなく, シマイシビルとミズムシを中心に, サカマキガイやイトミミズ類が多く生息する環境. 【d】:きわめて汚れている. 川底の泥の中にイトミミズが多く,アカユスリカやサカマキガイなど, 少数の種しか棲息しない環境. この4段階判定では,イトミミズがいる場合cとdの範疇に含まれています. なお,環境庁水質保全局の『水質階級と指標生物の範囲(1985)』では, IIIIIIIVの4段階評価では, 『汚れの最も激しい』IVの評価にイトミミズ類が記載されています. 私のビオトープでは,近くの田の土を浅場造成に投入しているため, そこの田にいたものが現在も少し棲息しています. メダカと他の魚類,それにシジミとマツバガイの二枚貝類が居るため, その二枚貝の餌として浮遊するデトリタスが必要であるため, どうしても若干の水質の悪化は免れない状況があり, 数は少ないがイトミミズも見られます. しかし,井戸水を爆気装置から注入しているため, 見た目に汚濁はまったく感じません. さて,イトミミズの悪さについてですが, 酸素を多量に消費するようですが, 池面が広い場合は心配ありません. つまり一般的なビオトープでも, 特にイトミミズが他の生物に悪影響を及ぼす事はありません. それどころか,室内の水槽で飼育する 熱帯魚の生餌として与えるぐらいの生物ですから, そのご心配は必要ないと考えて問題はありません. この回答が ご質問者さまの疑問解消の一助になれば幸いです.

nyaon07
質問者

お礼

こんにちは。 睡蓮の葉の事でもお世話になりました<(_ _)> イトミミズさんが悪さをしないのなら 同居人として暮らしてもらうことにします。 水が汚れているとは 少しショックですが やはりとても澄んでいるので 何か見えない汚れがあるのでしょうね・・・ ビオを始めてから驚きや発見の日々  これからも 観察学習して行きます。 ありがとうございました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xjr400
  • ベストアンサー率45% (201/438)
回答No.1

こんにちは。 全く専門家ではありませんが、勝手にビオ仲間として^_^;。 赤虫って、よ~く見ると「節」や「足」や「頭」がありますよね。 自分の池には写真のような生き物は湧かないんですが・・・ 昔川原で見た「糸ミミズ(水ミミズ)」に近いかと。 いかがでしょうか。 と答えては見たものの・・・ 素人同士じゃどうしようもないかも、ですね^_^;。 すみません。

nyaon07
質問者

お礼

そうですね・・イトミミズにとても似ていますね;; お店では団子状態なので 個人?を見るのが始めてできがつきませんでした。 一体どこから入り込んだのでしょうw 悪さをしなければ 同居も可なのですが とても重大なヒントです!ありがとうございます。 後はこの子が いい子なのか悪い子なのかですね・・・ 水が汚れているとか そう言うサインなのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビオトープでのエビ

    ベランダでプチビオトープをやっていますが、藻類が大量発生して困っています。水生植物をメインにしているので、日陰に移すのもどうかと思い、色々調べてエビを入れようと今日、買いに行って来たのですが、ショップの方に水温が高いと難しいと言われてしましました。 売っていたのはヤマトヌマエビというのだったのですが、ビオトープに適したエビってのがいるのでしょうか?

  • 深海の生き物

    海老のお寿司みたいな外見の深海の生き物の名前をご存じないでしょうか。 体は白くて短いエビのような外見なのですが、背中に赤い甲羅?のようなものが載ってたような。 中学の頃生物の資料集で見て海老寿司みたい!と感じた印象しか 残ってないので外見的特徴についてはちょっと曖昧なのですが…。 なんとか写真を検索しようと思ったのですが引っかかりませんし。 これかな?というのをご存じの方教えてください。

  • ベランダでビオトープ

    ベランダで家庭菜園をしているのですが、その延長でベランダでビオトープを始めたいと考えています。 そこで質問なのですが、クレソンやセリなどを植えた場合、育ったら人間が食べても大丈夫でしょうか? ベランダの小さなビオトープで栽培したクレソンやセリ、またミツバなど人間が食べても害は無いのでしょうか? また、もし食用可能なのであれば、お勧めのビオトープの作りかた(容器や土や入れる生物など)を教えてください。 ビオトープに貝のシジミを入れる人もいるらしいのですが、そのシジミも食用可能でしょうか? 食べる事ばかりで申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください

  • ビオトープにヤマトヌマエビと金魚とメダカを飼いたいのですが、

    ビオトープにヤマトヌマエビと金魚とメダカを飼いたいのですが、 3日ほど前、仮住まいのバケツに、 ●金魚5匹、メダカ5匹、エビ3匹 ○金魚3匹、メダカ5匹、エビ2匹 をいれておいたのですが 翌日、バケツを見ると、○のほうの2匹のエビの姿がどこにもありません。 今朝もバケツを見ると、残っていた●の方のエビが1匹居ません。 本日ビオトープに、メダカ5匹と残ったエビ2匹を入れたのですが、 夕方見たら、エビが1匹になっていました。 良く探してみると、半分溶けたような、誰かに中身を食べられたような姿のエビが居ました。 ○のほうのバケツでは、エビ2匹とも行方不明になっているので、エビが共食いしたのではないと思います。ビオトープ内でも食べられているので、メダカが食べたんじゃないかなぁと思っています。 こんな事はあるのでしょうか? 皆様、混泳させていらっしゃるようですので・・・;; 因みに ・バケツの周りにはえびの死骸はありませんでした。 ・メダカとエビと固体の大きさを比べると、同じくらい、もしくはエビの方が少し大きいです。 ・メダカはエサ用としていられていたのか、黒っぽいメダカや白っぽい黄色っぽいメダカが混じっています。 ・エサは、テトラミン(金魚のえさの方)を上げています。 ・バケツには砂利と水草もあります。

  • ビオトープ?に、挑戦したい。

    ひょんな事?から、ビオトープを知りました。 大きめの発砲スチロール容器や大きなタライ等で、始められる様なのですが・・・ 小さいながら、荒れ果ててはいますが、 庭がありまして・・・  一応・・・池が有ります。 私が、小学生の時分は・・・ お祭りなどで、チョイスした金魚やら、 山の沼等で釣り上げた魚類を放ち、そこそこの管理はしていました。が・・・・・・・・・・・ 中学に入って頃から、数を減らし放置状態となりました。(*^_^*) その後、経年劣化か最近の地震多発の原因で、? 雨等で十センチ弱ほど水が溜まっても、 一日ほどで漏水?するように成りました。 ビオトープを知り、 この池を利用して始められないかと・・・  思いました。 漏水止め等の補修の仕方、 ビオトープ用に、改造すべきか? 教えてください。 現状は、前記しましたとおり、 荒れ果てたままです。 大きさ形状は、 短径0.5MX長径2Mくらいで、 岩?石ころ(直径30~50cm、高さ50cmくらい)を並べ、 モルタル?で固定、配置したものかと思います。 出来れば、池は漏水を止める処置にとどめたいのです。 水は、一応・・・水道水を入れる様に、配管されています。 前置きが長くなってしまいましたが、 まずは、池の漏水を安価で止める方法、 しかも、水生生物を、出来るだけ早く入れたいので、・・・ 影響の少ない資材。 そして、ビオトープ形成手順を、ご伝授頂ければ幸いです。

  • ベランダでできるビオトープについて

    ベランダでできるビオト-プをやってみようと思います。 ネットで調べると、通販できるところがたくさんあるのですが、「ビオトープセット 里山編 メダカ10匹付き」とかで自分で選べないものが多いし、初めてなのでバラでは選ぶ自信がありません。 できれば、実際に鉢の大きさや水草を目でみて、なおかつ店員さんと相談しながら始めたいと思っています。環境が整ってから、メダカなどの生物を入れたいんです。 都内でどこかそのような「熱帯魚屋さん!?」でおすすめはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水鉢でビオトープ

    ビオトープという程でもないのですが、水鉢にメダカやらエビやらを入れてにぎやかにしたいと思い、先日通販で深さ37cm、口径43cmの水鉢(睡蓮鉢?)を購入しました。 その後ネットで調べていていくつか疑問点が出てきたので質問させていただきます。 1、イグサのような、水面につんつん突き出るような水草を植えようと考えているのですが、深さが37cmでは水没してしまうように思います。土を盛って無理やりにでも水面に出させるか、それとも水没させるのか、どちらがいいのでしょう。あと、イグサじゃなくても、育成が容易なつんつんした水草教えてください。 2、ビオソイルなるものがいいらしいのですが、どうでしょう。あと、鉢の深さに対して土の厚さはどれくらいがいいのでしょうか? 3、死骸は浮くか沈むかしますが、もし沈んじゃったら網では取れません。微生物がたくさんいるならいいのですが、そうでない初めのうちはどんどん腐っていって水質が悪化する心配はないでしょうか? 4、最近近くの池(水深50cm以下)で、メダカ大よりやや大きめの小さな魚を採ってきました。とりあえずバケツに入れて飼っているのですが、その魚は雑食らしくて、藻やらメダカのえさやら何でも食べます。性格はおとなしく、そして丈夫みたいです。ケンカはなく、手荒い扱いをしたのにも関わらず、死んだのは1,2匹でした。10匹中2匹は変異らしくて、ヒメダカ見たいな色(他は黒メダカみたい)をしてます。以上のヒントで何の魚か分かったら教えてください。あと、メダカとの混泳はOKですか?

  • スポテットガーの稚魚10センチに冷凍赤虫

    お尋ねいたします。 スポテットガーの稚魚10センチに冷凍赤虫を与えようと思いますが、 なかなか食べる迄いきません、何方か良い方法を教えてください。 水槽は90センチ使用して、冷凍餌一センチ角を一個与えていますが、 ガーは水面に絶えずいますので、赤虫を入れると、見つけるまでに、 赤虫は下に沈んでそのままになり、食べてる気配が有りません。 水槽そのままで使用して、詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 環境学(ビオトープなど)で将来食べて生きたいんですけど

    今18で大学受験の真っ最中です。 僕が悩んでいるのはこの仕事は理科科目(生物、科学、地学、物理)何が必要なのでしょうか? 僕は環境に興味があるのであってあまり生物学等(細胞やらその他奥深い知識)は興味がありませんでした。 しかし、今やりたい事が決まった以上避けて通る事は出来ません(よね?) この仕事は「ビオトープとは野生動植物が生息・生育する空間のこと。環境問題が注目されるなかで、自然生態系が私たちの生存を支える基盤であるとの認識が広まりつつあり、野生生物の生息可能な生態的空間の保護、保全、復元、創出に質するビオトープ事業への期待が高まっています。ビオトープ管理士は地域の自然生態系を守り、取り戻す役割を担うビオトープ事業の効果的な推進に必要な知識、技術、評価・応用能力を持つ者に財団法人日本生態系協会から与えられる資格です。ビオトープ計画管理士は、都市計画、農村計画などのプランナーとして、ビオトープ施工管理士は設計、施工にあたる事業現場担当の技術者として活躍が期待され、さらにはボランティアなどの活動をとおして地域社会への貢献に生かすことも可能です。」 にあるように実験やら博士的な仕事ではありませんよね? 誤解なら教えてください。ビオトープ資格試験はどのような問題が出るのでしょうか?これも教えていただけたら嬉しいです。 またもう少し突っ込みますと、この活動を米や独で学びに行くならどうすればいいのでしょうか?(大学の内に留学、どこかの企業、環境省…etc ) 理科科目は地歴でいうと(世界史>日本史>地理>政経)どのレベルに値するのでしょうか? それを考慮して夢、志望校、受験科目を決めたいと思います、大変質問数が多くなってしまいましたが宜しくお願いします。

  • テナガエビ釣り。冷凍赤虫は使えますか?

    冷凍赤虫は一般的に飼育している魚の餌のようですが、テナガエビ釣りにつかえるでしょうか? またもしご存知でしたら、生きた赤虫の保存方法を教えてください。できれば冷蔵庫にいれない方法がいいのですが。 それから東京の荒川のテナガエビのポイントを知りたいのですが、こういうのはネットじゃなかなか無理ですかね?まぁヒントだけでも頂けるとうれしいのですが。

このQ&Aのポイント
  • WindowsからMacへEP-711Aを使うための設定方法についてまとめました。
  • EP-711AをWindowsからMacに移行するための手順と注意点を解説します。
  • Windows PCからMac PCにEP-711Aを接続する方法や設定について詳しく説明します。
回答を見る