• ベストアンサー

ゲーム漬け

この4月から中1になる娘のことです。 小学低学年の頃から「仲間はずれになる」という理由から、誕生日やクリスマスなどにゲームを買い与えましたが、一向に飽きる気配もなく、この春休みなどは、朝から夜中の2:00頃まで、私の目を盗んではゲームをやり続けています。年子の弟の友達が来ると、男の子ばかりの中に平気で入り込んでいっしょにやります。ゲーム大会の為には労を惜しまず、遠くまでも行きます。(参加者は、やはり女子はひとりだけ、ということも多いようです。)  もちろん、女の子の友達も居て、その子達が「もう、ゲームなんて飽きちゃった」とか「中学に備えて、けっこう夜遅くまで勉強してるよ」と言っても「よそはよそ。お母さんも、私とよその子を比べないで!」と言います。何度も話し合って、ゲームの時間、勉強の時間なども決め、約束したのですが、守りません。 腹がたって、何度かゲームのハードもソフトも燃えないゴミに出しかけたのですが、約束を守っている弟が泣いて拾ってきて、強行に捨てるわけにもいかず…。 塾には、なんとか時間通り通っていますが、授業も上の空のようですし、宿題もぎりぎりにイヤイヤやっているだけです。小学校の成績は下から数えた方が早く、塾の偏差値も40~50、担任からも塾からも心配されたり、厳しい事を言われたり・・・。 言うと「わかってる!」「あとでやる!」の繰り返し。言い過ぎて“耳にタコ”になってしまったようです。 テストも、合っている所をほめて、やる気をなくさないように、と努めているつもりなのですが・・・。 一緒に勉強をしようとしても、数式の用い方や漢字の書き順が昔とは違い、「古いやり方で混乱させないで」と言われてしまいます。 本人が飽きるまで放っておくしかないのでしょうか?ちなみに、うちは母子家庭です。留守がちにしてはいけないと思い、うちでやれる仕事をしています。 (長々とすみません・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iduki1078
  • ベストアンサー率31% (71/227)
回答No.5

私は19歳の女です。 現在保育専門学校に通っていますが、中学高校は不登校を繰り返していました。 私も3つ下の弟とゲームやアニメで共通することが多く、弟の友達が来ても一緒に遊んでいましたよ。 高校、専門学校ではゲームやアニメ、マンガや小説の話ができる友達も出来ましたし。 私は先程述べたとおり不登校を繰り返していて、中学の時は数学など遅れに遅れてテストの結果が一桁のこともありました。 でも高校になんとか入学して保育という目的が出来てからは、また英語に興味を持ちだしてからは勉強も「仕方がないからやる」ことではなく、「目標のためにやる」に変わってきました。 また「勉強勉強いわないで」と親に言い続けていたら「もういわない」と見放されました。それでも好成績になると喜んでくれますが、「勉強しなさい」とはいわれなくなり、ちょっと淋しい気もしますが苛々しながら机に向かうことはなくなりましたね。 私の家は自営業で、両親は夏になると朝から夜の9寺近くまで帰ってきません。祖父母と同居していますが、祖父母も店番などで常に構ってくれるわけではありませんでした。また祖父母も出払っているときは私が店番をしなくてはいけなくて、電話を受けたり接客をしたりそういうことも学んでいたなと思います。 生意気に失礼しました。 少しでも力になれれば幸いです。

haruzakuro
質問者

お礼

貴重な体験談を話して下さり、ありがとうございました!学校の勉強以外にも学ぶ事はあるし、本人もいろいろ考えているんですよね。私は親のエゴを押し付けていたんだな、と気付かされました。

その他の回答 (4)

  • mukutan
  • ベストアンサー率20% (231/1148)
回答No.4

私はゲームやりまくりだった小中学時代を送ってました。兄がいたせいもあり、何時間でもできましたねー。小学校の頃はずる休みしてずーーーとゲームしてました。おもしろいんですよ!そのときは! でもまぁ女の子ですから他にもたくさん目移りするものが出てくると思いますよ。 お洒落にも興味持ち出す高校時代は勉強が一番後回しでした。 でも、やはり周りがしだす中学受験の頃はあせって勉強しまくった思い出があります。 自由な高校生活をエンジョイできるようにするには 今勉強しとかなきゃって気づくのはいつでしょうか? 周りが何を言うよりも本人様が気づくことを祈るばかりです。 …と思ったらお子様はまだ中学生じゃないんですね! まだまだ大丈夫ですよ! いまからじゃないですか!^^ ゲームはいつか飽きますよ。 服買って~に変わるかも。

haruzakuro
質問者

お礼

あまり神経質にあせってもいけないということですね。なんだか気が楽になりました。ありがとうございます!

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 何か、ゲームに夢中になっているというより、お母さんに当てつけている部分があるような気がします。 そういうのって、本人の意識の表面の部分には出て来ませんので、本人もそう自覚してはいないでしょう。 心配であるのは判りますが、干渉しすぎてるような気がします。 ある程度、ほおって置かれるのがいいかもしれません。 「留守がちに~」は逆かもしれませんね。 少しは子どもだけでいる時間が欲しいという無意識の表現のようにも受け取れます。 試しにそう長い時間ではなく、土日などで数時間家を留守にするようなパートを始められてはいかがでしょうか。

haruzakuro
質問者

お礼

子離れできていないですよね。つい、黙って見てられなくて・・・。 考えさせられました。ありがとうございます! 

noname#6085
noname#6085
回答No.2

回答しようかどうか実際迷いましたが、誰もまだ書き込まれていないようなので、差し出がましいとは思いつつ書かせて頂きます。 実は、うちの長男も質問者さんが書かれている状況と同じような生活を送っていました。学校から帰って来たら即ゲーム、朝方までゲームと言う毎日でした。でも、私は何も言わず子供の好きなようにさせていました。こちらから「勉強しろ」と言っても子供にその気がないと例え勉強しても身(実?)になりません。子供の方から「勉強しなくちゃ!」と言う自覚が芽生えないと本当の勉強とは言えないと思います。 質問者さんのお子さんも今はゲームに夢中になって周囲の事がまだ見えて来ないのだと思います。ただ、周囲の友達の影響力が働きますので、友達が勉強しだすと徐々に自分もと言う気持ちに傾くと思います。今はあまり「ああしろ」「こうしろ」と言わない方がいいのではないでしょうか? 親が心配するのは理解出来ますが、あまり押し付けると子供は却って反発するものです。今はゲームの事で友達とコミュニケーションを取ってるようにも思えますので、その友達が勉強する事により、違うコミュニケーションの取り方も覚えて来ると思います。 ゲーム=悪と言う考えは私は賛成出来ません。私もゲーム好きの人間ですし、子供とのコミュニケーションの一助にもなっています。一度質問者さんも子供と一緒にゲームをプレイし、子供とのコミュニケーションを計られたら如何でしょうか? ただし、気を付けて頂きたいのはあまりにもゲームに熱中するあまり、睡眠時間が不足し体調を崩したりしないように、これだけはお気を付け下さい。 適切な回答になっているかどうか自信はありませんが、お子さんが「今、こんな事していいのかな? そろそろ勉強しなくちゃ…」と言う自覚症状が出て来るように仕向けていく事が大切だと思います。 うちの長男も何とか志望校に入学(既に卒業)出来ました。今もゲーム中心の生活は変わっていませんが、以前のようにゲーム漬けと言う生活からは抜け出せたようです。 長くなりましたが、お許し下さい。

haruzakuro
質問者

お礼

ついつい口を出してしまうことが良くないのかもしれませんね。一緒にゲームなんて、考えもしませんでしたが、子供の視線に合わせてみる事が不足していたと反省…。経験者の方のご意見、ありがたく参考にさせて頂きます!

noname#234180
noname#234180
回答No.1

女の子は男の子に比べTVゲームへの執着心は低いので、取りあえずもう少し様子を見ることを私としてはお勧めします。中学一年ならばまだ女の子としての自覚が芽生えていないのではないでしょうか。周りの友達が女の子として振舞い始めれば、自分だけ違うことが気になり、ゲームからも離れるかもしれません。 逆にそれでもゲームから離れない場合、それを内向きだけではなく外向きにも生かせれば、他の人とは違う個性や特技を持った女性に育つこともあるかもしれません。 あくまでも私的意見ですみません。

haruzakuro
質問者

お礼

ありがとうございます! うちの学区は、教育熱心な家庭が多く、他の子が積極的に勉強していると聞くと、つい、あせってしまって・・・。 個性・・・そういう見方が必要かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 弟がいつもゲームばかりしています。

    弟がいつもゲームばかりしています。 かなりはまっているようで、「もうそろそろやめたら?」などといっても、ずっとやり続けています。 最近は習い事を休んだり、学校を休んだりした日にゲームをやっていたりして それはいけないだろと言ってはいるのですが、、 自分も昔ゲームにはまっていて、それこそ親に隠れて一日中やっていた日もありました。 ですが今はゲームをやらなくなり、一日中やっていた自分を思い出すと嫌気がさします。 弟を見ていると、昔の自分と重なります ゲームも、普通にやる分はいいんですが、勉強や手伝いもそっちのけで、 友達が遊びに来てもゲームしかやらないのはどうかと思います。 (自分もそこまでではありませんでした。) また、親も自分がゲームをやり始めたころは、 「一日一時間まで」などとルールを作っていたんですが、今では一緒にやっています。 ゲームが悪い物だとはいいませんが、自分の経験も考えると やりすぎてほしくないと思います。 また、弟はまだ小学生なので友達と体を動かして遊んでほしいというのもあります。 自分がどうこう言える立場ではありませんが、どうすればよいのでしょうか?

  • ゲームを与えないご家庭の方にお聞きします

    私には小学校3年生と1年生の子供がいます。 我が家はゲームを与えています。 お聞きしたいのは、ゲームを与えないご家庭のお子さんがゲームを持っている友達の家へ遊びに行くとなった場合、何か決めごとや約束をさせていますか? 例えばゲームはやってはいけない、そこの家へ遊びに行ってはいけない等。 最近以下のようなことがあり困惑しました。 近所に1年生の友達がいて、たまに遊ぶ仲です。 そこのご家庭はお母さんがゲームは絶対与えない方針で、TVゲームはもちろんですが携帯に付属しているゲームもやってはいけないと決めているようです。 (携帯のゲームは、親が使わなくなった携帯を子供がいじっていてゲームがついていることに気付いたようです) でも、友達の家へ行ったときはやってもいいと言う考えのようで我が家へ遊びに来る日はゲームをするのが日課になっていきました。 我が家は毎日ゲームをする訳ではなく、平日にやる場合は30分と時間を決めいるのですが、 その時間が来てもその子だけがやめず、我が家の子供が違う遊びをしようと言ってもゲームを続けていることがありました。 「もうやめる時間だよ」と言っても集中しすぎて返事もせずひたすらゲームをしていることも。。 私も余所のお家の子と言うのもあって強く言うことができず続けさせてしまいました。 その子は普段ゲームができない分、ものすごい執着心を持っていました。 我が家の子供もゲームは好きなので、続けられるならと一緒に続けてやっていました。 そんなことが何度かあり、これではいけないと子供たちに 「お友達が来た日はゲーム遊びは禁止。皆で一緒に遊べなくなるから」と その子にも説明をしてゲームを禁止にしてしまいました。 (友達がいない時は、今まで通り時間を決めてやらせています) ゲームを与える、与えないは各ご家庭の方針なので色々言うつもりはありませんが、 以前そのお子さんは、携帯のゲームを隠れてやっていたようでそれを見つけたお母さんが厳しく叱りつけたそうで、欲求をかなり押さえつけられてる部分があるように見えました。 普段欲求を抑えている分、ゲームができる環境になった場合、異様な執着心が出るんだと思います。 このことは親御さんには伝えていません。 我が家でゲームをやっていることは知っていますが、普段ゲーム禁止を理解してきちんと言うことを聞いているから 友達の家でもきちんと言うことを聞いてゲームをやっていると思っているようです。 ゲームを禁止したことは伝えていませんが、お子さんから伝わっているのか・・・?わかりません。 ゲームを与えないご家庭の方、ゲームを持っている友達の家に行くときは何と言って出していますか? また、普段ゲームをやっていない友達が遊びに来た場合のご家庭の方の意見でもかまいません。 その場合はどのような対応をしていますか?

  • ゲームばかりする小学生について

    閲覧ありがとうございます。 従兄弟がゲームばかりしていて、本当に四六時中やってます。 朝起きてゲーム、学校から帰ってきてゲーム、夜寝る前にゲーム……。 祖母が彼らにゲーム機を買い与える時に約束したという「1日30分」なんてルール、もうすっかり無い事になってる模様です。 家庭の事情で、祖母が従兄弟と養子縁組をして育てています。 兄は小5、弟は小3で、最近テストの点数も悪くなってきました。 そして、弟の方が我儘になってきたように感じます。 優しいところはありますが口が悪く、いらんことしいで兄弟ゲンカの火種を作るタイプです。……ケンカをしても謝らないところも気になってはいますが。 宿題をしてる際も「(漢字の書き順を指摘しても)僕のやり方でやらせて!」とか「それならお祖母ちゃんがやれば?」等、とにかく自分の思う通りにならないと気が済まないようです。 祖母が「ダメなものはダメ」と強硬な姿勢で居続けるのが一番だとは思うのですが、「ゲームとりあげなきゃ」と言っても「だって、癇癪おこして暴れるし……」と、結局は許してしまいます。 それが、このちっちゃい王様を作っちゃったのかーとは思うんですが……もともと、叔母が厳しいタイプで祖母が甘やかしでした。祖母も従兄弟も、切り替えれてません。 祖母は高齢で、育児ストレスで寿命が縮まるより、もう生きて育てるだけで精いっぱいなのかな……とも思いますが……孫に対して「親がいないかわいそうな子」フィルターもあると思います。 でも、んなもん社会に出て通用するかい、と思う……のですけど……最低限、躾やマナーはきっちり躾けられてなければ、かえって可哀想なことになりますよね。 すみません、長くなりました。 一緒に暮らしてない私が口を出しても意味ないかもしれませんが……姿勢、視力、勉学、体力の面でも心配しています。 「ゲームを強制的にとりあげる」が祖母に無理でも、「言い聞かせる」ならできるかもしれない、と思い質問させて頂きました。 よい言い方等がありましたら、教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 小学6年生の就寝時間は何時?

    小学6年生の娘の就寝時間について教えてください。 中学受験を控えた娘がいますが、最近の就寝時間は大体11時頃です。 平日は塾から帰ってちょこっと勉強して寝てます。 休日も1日8時間程度勉強して10時~11時位には 寝るようにしてるのですが、受験生としてはもっと遅くまで 勉強をさせるべきなのでしょうか。 娘は6年生になって塾通いを始めたので周りの子達より 少し遅れをとっているようです。 妻は「よその子はもっと遅くまで勉強してるのに、必死さが足りない」 と言ってますが、やはりそうなのでしょうか?

  • 子供同士のゲームソフトの貸し借りについて

    小学2年の息子が、5年の男の子と、DSのゲームソフトを貸す約束をしたようです。 うちの息子の昨年のクリスマスのプレゼントで、息子にはゲームは1週間に30分程度というゲームの時間を設けていることもあり、 息子自身もまだほとんど遊んでないゲームソフトです。 また、5000円もするものですので、それ自体貸してよいものなのか、悩んでいます。その友達のお母さんとは顔見知りです。 また、5年の男の子とは、同じ子供会ですが、一緒に遊ぶ事はありません。 ゲームの中のキャラクターを一度あげた事はあるようです。 (下の弟とは、同じ学年で、一緒に遊んだ事はあります)

  • 受験について

    私には今年高校受験の弟がいます。 弟の成績は良くはなく、高校に行けるか怪しいと担任に言われ『就職も考える?』と言われるぐらい成績が良くありません。 我が家はあまりお金がなく、弟の塾代を私が払ってきます。(私は今年から社会人になりました) 塾も1時間の講義しかなく、それ以外は各自で勉強という感じです。 塾がない日は家で勉強ですが、その勉強時間は2時間程度。(塾があっても2時間程度しかしてないみたいです)あとはずっと携帯ゲームをしています。 『勉強しろ!』『塾代は誰が払っていると思っているの?』などと弟と口論?によくなってしまいす。 弟にどういった言葉をかけたらいいのかわかりません。 なにかアドバイスを頂けたらいいと思い投稿させていただきました。

  • 弟がゲーム依存症になった。

    弟がゲーム依存症です。小2の頃、弟はゲームやったり、学校のタブレットでユーチューブなどを見て(小さい子にタブレット渡すな)、目が悪くなり、近視になりました。そして小3、気づいたら弟は運動音痴で馬鹿になっていました。流石にこれはやばいと思い、没収しましたが、弟はすぐに泣きました(おそらくわざとで、親を呼んで僕が怒られるようにしている)。親は弟をこのままではやばいと思ってなくて、すぐ僕に怒ってきます。こんな弟でもゴミにはなってほしくないんです。弟のゲーム依存症を治す方法はありますか?

  • ゲームの仕方

    小学6年生の息子が、今、友達3人と、合わせて4人で、集合住宅に住んでいるのですが、1階の集合ポストの辺りで、立ってゲームをしています。この現象は最近で、学校が終わり、放課後、3時から4時までは、校庭でサッカーをして、4時から6時、7時まで、下でしています。4月に入ってから始まったのですが、最初は、3人の中の一人の友達の家でしておりました。次は、違うもう一人の友達の家、それから私の家。私の家には子供部屋がないので玄関辺りでしていました。そして今に至っています。息子が、チャージが無くなり、ゲームが出来なくなると帰ってくるのですが、そうすると直ぐに解散するようです。近所の人の通行の邪魔にもなるし、又、今から蚊も出て来ます。 もう直ぐ、ゲームを修理に出すので、暫くはこの状態が無くなると思うのですが、そもそも、ほぼ毎日、2時間も3時間もゲームをするのはどうかと思います。集まって楽しそうですが、短く出来ないものでしょうか? うちの子だけなら、言っても聞くかどうかですが、よその子も居るし、このまま見てるだけで良いでしょうか。

  • 健康を損なわないTVゲームの遊び方について

    本日(月曜日)、8歳の娘が、熱を出しました。どうやらゲームのしすぎが原因のようです。先週、Wiiを購入してから、週末だけにゲームをする約束をしました。そこで、土日をゲームをして過ごすと(1日あたり2~3時間程度)、月曜日に熱を出します。これで2回目です。そこで、 (1)娘はこれまでTVゲームをしたことがほとんどありません。あまりTV自体、長時間見ることがありません。以前、DSを他所の家でしたとこにも、熱をだしました。ゲームのしすぎで熱をだすことなんてあるのでしょうか? (2)ゲームのし過ぎが原因とすれば、回避策は何があるでしょうか。やらないのが一番の対策なのは分かっているのですが、折角購入したゲーム機で、約束を決めて遊ぼうとしているので、なんとかやらせたいのです。 お助けくださいませ。

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?