• ベストアンサー

朝の湘南ライナーやおはようライナーの必要性

sagitarioの回答

  • sagitario
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.2

湘南ライナー等を無くして普通列車に変えたとしても、混雑自体はそこまで改善されないと思います。 だったら、ライナー券を買えば確実に座っていけるという列車があってもいいんじゃないですか? >>止まっているところを見ましたが、乗車率は芳しくなさそうですし どこの駅でみたのかわりませんが、No.1さんの回答にもあるように、立っている人はいませんし、また茅ヶ崎や藤沢などの途中駅でもお客さんを乗せるために、出発駅では満席にしないでしょうから。 利用客が少なければJRだって普通列車に替えていると思います。 でもそれをしないという事は、需要があるということじゃないですか? 質問者さんは邪魔な列車と思っているようですが、みんなが同じ考えではありません。 お金を払ってでも座って行きたいという人から見れば価値がありますし、価値があると思う人が利用しているんじゃないですか?

noname#110669
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 湘南ライナー・湘南新宿ライナー

    こんど、12月10日から、大阪から青春18きっぷ使って関東方面に出かけようと思ってます。 そのときに、現在、一応JR完乗なんですが、前から気になってて、ここは本線から大きく離れてるから、乗っておかないとJR完乗とは言えないな・・・と思ってきた、横浜羽沢の貨物線ところを乗ろうと思ってます。(他の渡り線、貨物線は気にしないということで・・・) で、10日は小田原か熱海に泊まって、11日に、早朝の小田原→新宿か東京の、貨物線と通るライナーに乗ろうと思ってますが・・・ 一応、↓のページには目を通しましたが、 http://tbt.sakura.ne.jp/train/liner/index.html 1.乗る列車は、最悪、215系旧アクティー車以外だったら何でもいいんですが、ライナー券って、前日夜くらいに小田原駅で、満席状態でなく買えるでしょうか? 2.できたら、スーパービュー踊り子に乗ったことないから、小田原7:41発の おはようライナー新宿26号に乗ろうかなと思ってますが、この列車のライナー券確保状況、混雑具合はどんなもんでしょうか? 3.そもそも、横浜羽沢の貨物線を観察しようと思ったら、どの列車が一番最適と思います?? 4.ライナーって、ライナー券 500円は、乗車車輛が指定されてて(列も?  あと、乗車車輛とか列は購入時に指定できない?)、グリーン車は、青春18きっぷでも乗れて、椅子取り合戦は早いもの勝ちという認識でいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 湘南新宿ラインの混雑状況について

    10月16日のダイヤ改正により、若干ではありますがラッシュ時に増発したということを聞き、通勤で利用しようかと検討しております。 利用区間は横浜~新宿です。 朝は横浜発が7時30分前後、帰りは新宿発が6時前後になると思います。 東海道線のようにすし詰め状態であれば、他の路線にしようかと思っています。 どの程度の混雑か分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 朝のラッシュ 混み具合

    来週から大学へ登校するために、JRを利用するのですが、どの時間帯が混雑率が低いのかわからないので質問させていただきました。 乗ろうと考えている列車は (1) 大船 7:07発 新宿 7:58着 湘南新宿ライン (2) 大船 7:02発 東京 7:51着 東海道線 (3) 大船 6:46発 新宿 7:39着 湘南新宿ライン (4) 大船 6:50発 東京 7:36着 東海道線 です 実際に乗ったことがなくても、「~のほうが空いてると思う」のようなアドバイスでもいただけるととても助かります! よろしくお願いします

  • 横浜からの朝の通勤ラッシュについて

    横浜から上り方面の朝の通勤ラッシュについて教えて下さい。 湘南新宿ライン、東急東横線、横須賀線、東海道線で朝7時半頃に乗車するのですが、どれも混んでいるとは思いますがその中でもましな路線を教えて下さい どの路線で通うか迷っています。

  • 湘南ライナー下りの苦情はどこに言えばいいのですか?

    東京や品川から510円も払って客も少なく 215系ライナーならボックス席を2人で、 185系15両編成なら高確率で隣に客が来ないという快適さ。 なのに、大船や藤沢や平塚などから乗車券だけで乗ってこられて不愉快極まりないです。 自分なら絶対に隣りに座らせませんけど。 どうして東海道や湘南新宿ラインのライナーだけ大船~小田原間の37キロもの距離を 無料で乗れるのか不公平きわまりない。 首都圏のライナーは中央ライナー、青梅ライナー、ホームライナー千葉などは途中停車駅からは乗れないようになっている。 中央ライナーなども立川などでは、この電車にはご乗車になれませんと表示されるし。 東京から大船までは約46キロ、品川から大船が約40キロ 510円が必要で、 大船から小田原の40キロ近い距離は乗車券だけで乗れるって東京や品川から金だして乗ってる者からみれば不愉快極まりないんのですけど。

  • 朝の東海道線

    東海道線(小田原~東京駅)で混んでくる駅、混んでいる区間を教えてもらえないでしょうか? できればその乗車率も教えてもらいたいのですが…

  • 湘南新宿ラインについて

    こんにちは。湘南新宿ラインにつてお教えください。 10月中にダイヤの改正で宇都宮、高崎線の湘南新宿ラインが増発されますが以下についてお教えください。 1:宇都宮線には特別快速の設定が無いのは何故か? 2:将来的に、現在上野止まりの電車は東京まで延伸され るのか? 3:30年位前のダイヤで、高崎線は新橋行きの列車が在っ たのでしょうか? 以上です。何方かお教えください。お願いします。

  • ホームライナー料金について

    ホームライナー料金について いつもお世話になっています。ホームライナー料金について質問します。 東京や新宿などから発車をするライナーがありますが、乗車時にライナー券が必要となります。 これは着席を保証するものという性質上、たとえば 東京を出て品川や錦糸町、新宿から出て大崎で車両トラブルののため運転打ち切りという場合にもライナー料金の払い戻しはできないということでよいのでしょうか? また、これは各支社によって異なるのかとも思いますが途中駅での乗車は可能なのでしょうか(他の質問を見てもまちまちだったので)? ・宇都宮・高崎線系統のライナーは時刻表でも途中乗車できない旨が記載されているので途中駅乗車不可 ・中央線系統のライナーは時刻表でも途中乗車できない旨が記載されているので途中駅乗車不可 ・横須賀線系統のライナーは時刻表では東京~品川でライナー券発売の旨のみ記載。大船~逗子間は途中駅乗車可? ・総武線系統のライナーは時刻表では東京(新宿・秋葉原)でライナー券発売の旨のみ記載。津田沼~千葉間は途中駅乗車可? ・東海道線系統のライナーは時刻表では始発駅などでライナー券発売の旨のみ記載。途中駅からの乗車は可? 規則などをを見ると列車の始発駅等における座席確保の取扱となっており、収受する列車、区間等の取扱方は支社長が定めるものとするとなっています。が一般的にわかりやすく明記されているところはせいぜい時刻表くらいしか見つけられませんでした。 わかる範囲で回答お願いします。

  • 東海道線(伊東行)のボックス席の有無について

    東海道線(伊東行)のボックス席の有無について 東京駅を9:21に出発する東海道線(伊東行)に乗車予定です。(列車番号523M) こちらの列車について教えてください。 (1)ボックス席はありますか?また、何両目でしょうか。 (2)グリーン席はありますか?また、何両目でしょうか。 (3)トイレは何両目にありますか? もしお分かりでしたら、助けていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 湘南ライナーが未だに運転再開しないのはどうして?

    3月11日に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)による、電力不足の影響 で首都圏のJR・私鉄では一時電車の本数が普段の半分以下になる事がありましたが、 その後徐々に復旧し、JR在来線の通勤電車は概ね平常通りの運転に回復しました。 しかしJR東日本の運行情報によると東海道線と横須賀線の通勤ライナーについては 震災発生から1ヶ月以上たった現在も運休が続いています。首都圏の私鉄では平日の 帰宅時間帯に運転されている、西武線の特急レッドアローと京急線の京急ウイング号が 今日から運転を再開しただけにJRの湘南ライナーもそろそろ一部の列車で運転を 初めても良いと思うんですが、通勤電車を優先的に走らせる為、簡単には運転再開が 出来ないんでしょうか?