• ベストアンサー

フォレスターのマフラーから黒煙がでます。

wrx4の回答

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.3

元スバルのメカニックです。 自分勝手な判断をなさらず、ディーラーに行って下さい。 今は専用の測定器具(PCの様な物)を接続して、不良箇所を診断するので 瞬時に結果が出ます。保障期限が切れてるので無償にはなりませんが、勝手に弄繰り回されて故障が大きくなるのが一番困るので、現在の状態を維持してディーラーに行ってください。ECUには故障箇所のメモリーが残りますから、部品の在庫があれば待ってる間に治ります。

kyu-pyi-
質問者

お礼

ご連絡有難うございます。 そうですね、ディーラーに持っていったほうがよさそうですね。 分かってながらも安あがりになおせればとおもいまして。 有難うございます。

関連するQ&A

  • ディーゼルの黒煙

    もうすぐ車検です。最近は測定器で黒煙の量を検査するので、どうした物かと悩んでいます。 車はH5年式のパジェロの2500ディーゼルターボです。アクセルをいっぱい吹かすと、けっこう黒煙が出ます。これは噴射ポンプの調整程度で直るんでしょうか。 良きアドバイスをお願いします。 現在約10万Kmです。

  • ワゴンRの黒煙

    H9年式のワゴンRターボ76,000キロに乗っていますが、加速したときと空ぶかしをしたときに黒煙が出ます。原因は何でしょうか?SSでオイル交換をしてもらってから、半年以上経ちます。オイル交換後3,000キロ以下の走行です。気になるのはオイルが少し入れすぎということです。オイルは10W-40を使っています。よろしくお願いします。

  • 乗っていて楽しいマフラー

    6年式の180SXに乗っております。 現在は静かなマフラーをつけているんですが、 いまいちアクセル踏んでも「サーッ!」って感じで加速しています。当然なんですが・・・。 そこで、乗っていて楽しいマフラーってありませんか? 爆音マフラーって言うのはあまり好んでおりませんので、やかましくないんだけど耳に入る、踏んだときに走っている(表現がうまくできなくてすいません。)楽しさが感じられる音のするマフラーがあれば知りたいです。 車検も通り、そこそこのエキゾースト音を感じられるマフラーを教えてください!

  • マフラーについて

    マフラーについて教えてください。先月マフラーが外れたんですが、走行中にいきなりすごい音がうるさくなってアクセル踏んでも40キロくらいしかスピードが出ませんでした。ディーラーに修理して貰いましたが、雪国だから道路に塩カリを撒いてるためマフラーがサビやすいし、あまりガタガタ道路を走らないように気をつけてと言われました。自分でマフラーが外れたのか気付くには…マフラーが外れたら必ず音がうるさくなってスピードが出なくなりますか?(平成14年式です、あと1年乗ったら車を買い替えるので今マフラー交換はしたくないので何とか修理して乗りたいです)。何となく今日通勤時に音がうるさかったような気がしたんですがスピードは出ました。帰宅して車の下を見ましたがマフラーは外れてない感じでした。アスファルトにスタッドレスタイヤだからうるさかったのでしょうか?

  • フォレスターについて

    フォレスターのターボ車の購入について考えています。 以前、2013年式?のフォレスターXT(C型)を所有していました。 候補としては、新車のフォレスタースポーツと中古のフォレスターXTです。 皆様ならどちらを買いますか? 動力面、経済面どちらの意見も頂きたいです。 年3000キロ程度しか走らないので燃費無視でお願いします。 安全性はアイサイト2.0でも十分だと思っております。 XT大好きだったのですが、以前と同じ車を5年落ちで買いなおすってありですかねー。 車体価格考えると年20万円落ちなので経済面でも同等かなと思っております。 フォレスタースポーツが280馬力なら迷わなかったんだけどなぁ。

  • セローでマフラー出口周辺が黒いススで汚れています。

    最近気づいたのですが、マフラーの出口周辺が2stのように黒いススで汚れてきました。 走行中もパーシャル状態から加速しようとアクセルを開けると一旦減速してから加速します。 プラグを交換をしてみると、真っ黒でした。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/motujr/lst?.dir=/f81c&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ オイル上がり、下がりが起きているのかと思いましたが、オイル窓から確認する限り減っている様子はなく、色もそれほど汚れていると言うことはありませんでした。 プラグも湿っているということはありませんでした。 これはキャブに原因があるのでしょうか? それともオイルが燃焼室に入ってきているのでしょうか? または両方でしょうか? 車体は89年式(3RW1)セローのノーマルです。 走行距離は23000キロです。 オイルはワコーズ4CTで約1000キロ使用しています。

  • フォレスターの不具合相談です;;

    こんにちは。スバルフォレスター2000年のNA車ATに乗っています。 少し前から時々2000回転前後でエンジンの回転数が上がらない症状が発生するようになりました。たまのことだったので、あまり気にしていなかったのですが、先日それが悪化して2000回転前後では回転がなかなか上がらない状態になりました。キックダウンしてギアを落とし回転を上げることで加速するのですが、加速感がありません。高速道路でも平地では80キロが精一杯というところです。またゼロ発進や坂道では負荷がかかり、のろのろと加速する状態で、アイドリング時には車全体がグワングワンと揺れます。クラッチ、ATの不具合かとは思うのですが、同じような症状に遭った方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 軽自動車のエンジン

    現在私は20年式のワゴンRを運転しています 坂道走行中についてなんですが、余りスピード(スピードというよりも加速度)が出ないのでアクセルを平坦な道より少しだけ多めに踏みます それでもあまりスピード(加速度)が少ししかあがりません その時にアクセルを前述したより強めに踏むと、普通車なみに加速してくれるのですが、ウィ~ンとものすごい音がなります エンジンが焼き切れないか心配になり親にきいたのですが “ギアがローに入りそのような音になる 今の軽でそんな事でエンジンが焼き切れるとかないやろ~う” と言われたのですが… ウィ~ンの原因ってやはりそのような理由からなのでしょうか? 親が言ってるように坂道走行でアクセルを強く踏んでウィ~ンと鳴りつづけるだけで、エンジンがそれが理由で本当に焼き切れないでしょうか? 因みに、法廷速度は遵守しております

  • 原付の加速帯域について

    50CCのスクーターで、ハイスピードプーリーと、スポーツマフラーです。 スポーツマフラーをつけてから、0~30キロ、50~60キロのところで加速が出なくなりました。 上の、トルクが出ないスピード帯域(谷というんでしょうか?)をなくしたいのですがどうしたらいいでしょうか? できればアクセルをふかしたら80キロまで一気に加速して欲しいんです。 50~60では変速が働いて、50キロのところで、変速比が上がって、エンジン回転数が落ちるのがわかります。それでトルクもなくなるんだと思うんですが。 WRを軽くしたら、遠心力が小さくなるので、50キロで起こる変速がもっとスピードが上がったところで起こるかと思ったのですが(つまり谷がなくなるかと思ったのですが)、30~50の加速は非常によくなるんですが、変速の起こるスピードのタイミングは、WRのおもさには実感としてほとんど関係がないようです。 また、0~30キロのトルクの出ないところは、ノーマルマフラーのときはなかったもので、スポーツマフラーにしてからこの速度で加速が強く出てくれません。街のりでよく使う帯域なので不便があります。WRを軽くするとこの0~30キロもエンジン音は高くなるのですが、バイクを引っ張ってくれるスピードのタイミングは30キロくらいで一定していてこの谷も無くせません。 クラッチを触ればいいんでしょうか、知識がないものでよくわかりません。 そもそもこのトルクの発生するしくみはどういう風になってるんでしょうか? トルクの谷をなくす方法はあるでしょうか? わかりにくい文章で済みませんが、詳しいかたおられたら教えていただけませんか?お願いします。

  • バイク ふかすと マフラーから黒鉛が出る

    バイク マフラーから黒鉛が出ます アイドリング状態で少しふかすとでます。多くふかせば多く黒鉛がでます。 走行中は良くみれませんが気になるほどではなさそうですが加速するときは出るみたいです。 ビラーゴ250 1994年式 ノーマル 25000K  最高速度100K位しか出ませんが90Kまで楽に加速スムーズです。 燃費25から28位 他特に不具合なし ☆プラグ エアークリーナー交換済み ☆マフラーはずしてパイプクリーナーで洗浄しました。 キャブ掃除・OH,マフラー交換で直りますか?原因は何でしょうか?対処法などありますか? それとも問題なしですか?   よろしくお願いします。