• ベストアンサー

3歳の息子のかんしゃく

こんにちは。 今月、3歳になったばかりの息子について、相談します。 今、一番悩んでいることは、幼稚園の園庭解放や公民館で行われているリトミックや体操教室に通っているのですが、途中からキーキー叫んだり、「おうち帰る」と言ったりして、なかなか最後までみんなと一緒に活動できません。先日は、幼稚園の教室に入った途端、不機嫌スイッチが入ってしまいました。おふざけスイッチが入って、イタズラばかりする日もあります。 発達の遅れを心配しているのではなく、私のほうが、その息子を必死で制止しようとして、疲れきってしまいます。 以前から、気に入らないことがあると、キーキー叫び、叩きます。これは、今の年齢にはよくあることだと思っているので、「叩いてはダメ。嫌なときは、やだよと言って。」となるべく怒らないように対応しています。(時々、感情的に怒ってしまうのですが) ただ、そのような会に参加すると、息子のようなタイプは珍しく、気持ちが落ち込んでしまいます。 3歳の男の子、やんちゃが当たり前!と思う自分と、みんな出来ているのに、ちゃんとしようよ!と思う自分がいます。 最近では、私自身が疲れきってしまうのが嫌で、園庭解放も公民館での活動も参加するのが、億劫になっています。 どのように、対応すればいいでしょうか。 アドバイス、元気がでるお言葉、よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.5

3歳になったばかりですよね。これから落ち着きますよ、きっと。 我が家の長男、魔の2歳児と赤ちゃん返りが重なったのか本当にひどい2歳児でした。「おうち帰る」スイッチが入ったり、「ギャー泣き」スイッチが入った時は環境を変えるしか落ち着く術が無く、遊びに行ったばかりでも慌てて帰るような日々が続いていました。 それが、ふといつの間にか落ち着いてきたのです。 「いつ」と明確には言えないのですが、後々になって考えてみると3歳のお誕生日前後でした。(もちろん誕生日の頃にはまだ大変なまっただ中だと思っていましたが・・・。) 反抗期の現れ方って人それぞれですよね・・・。我が子はかなりひどい方だと思っていました。と言うより、我が子以上に大変そうな人に出会ったことがないと思うくらい(苦笑) それでも、外に出掛けないと話し相手もいない生活だったのでダメ元で外出してはサッサと帰ってくるの繰り返しでした。園庭開放も公民館での活動も、最後の手遊びやら体操やらは参加できた例がありませんでした。(今は率先して大声で歌いながらやっていますけれどね。) 私がやっていた対応としては・・・ ・嫌なことがあって怒っている時には「○○が嫌だったんだよね」と、言葉で気持ちを受け入れてあげる。 ・何を言っても無駄な時は環境を変える。(外出中だったら家に帰る。家にいてそうなったら無理矢理ベビーカーに乗せてお散歩など。) ・「ダメ」を指摘するのではなく「正しい方法を示す」。(叩いてはダメはあえて言わず、「嫌なことがあったらまずお母さんに言うんだよ」など。) ・園庭開放などはお母さんが疲れ切ってしまうくらいなら行かない。もしくは「ダメなら途中でも(お母さんが辛くなりすぎる前に)帰る」という覚悟で行く。 ・でも、苦痛でない程度に体を動かして発散させる。(家に籠もっている時の方が癇癪がひどかったので、公園や支援センターに通っていました。) 何にしても、お母さんが辛くならないことを第一に考えて行動しましょうよね。「出掛けるのは億劫」と「家に籠もった時の癇癪は手に負えない」を毎日天秤にかけていました。子どものためだったのか自分のためだったのか分かりません。でもね、息子にとって負担が少ない方法を選ぶことが私の楽に繋がりましたし、私が辛くならない方法を選ぶ方が叱らずに済みましたからね。 早くこの時期から抜け出ることができますように!

kounaoyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 息子と一緒だなあと安心する気持ち、そしていずれは落ち着くんだという明るい気持ち、それから、優しいお言葉になんだか心が温かくなりました。 具体的な対応策、とても子どもに優しい目線で、しっかりと胸に刻もうと思います。 特に、ダメを指摘するのではなく、正しい方法を示すということ。本当に、「ダメ」とまず言われてしまうと、息子は悲しい気持ちになるなあと思いました。 息子にとって、負担が少ないことが、自分の楽につながる。そうです!私も、そう思います。 我が家の場合は、人が少ない公園で(お友達が沢山いると、ガキ大将バージョンの日か、人見知りバージョンの日かどちらかで、楽しめないのです 笑)、泥んこ遊びか走り回って遊ぶかです。 園庭解放などでは、私が疲れすぎない範囲で参加し、息子と私のために、楽しく遊べるよう、毎日を過ごしていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

 お疲れ様です。大変そうですね。  うちもそうでした。今、5歳ですが。自分で言うのもなんですが、ちょっとまじめにやらせすぎるのがいけないんですよね(^^;  で、学んだ教訓。ほっとくのが一番。  いやだったら別室に行くなり、外に行くなり、違うことをするなりすればいいと思います。  必死に人と同じことをさせる必要はありません。4歳くらいになれば、大体、できるようになることです。今は、自分のしたいこと、思いが強い、ってだけのことです。  今、育児サークルの指導をしていますが、別に少なくないですよ。  キ~キ~うるさい、というのはそういうお子さんのうち、半分かもうちょっと少ないくらいですが、たいがい、キ~キ~言い始める前に、母親が、さっと、連れだしてしまうことが多いです。  というか、母親に相談を持ちかけられて、初めてそういわれてみれば。と思うこともあるくらいです。  放っておいても大丈夫なタイプの子なら、母親が、とても楽しそうに遊ぶ姿を見せる。これが一番です。親は座って指示するだけ、では子供は動きません。やらせたかったら、そのグループの中で楽しんでいる姿を見せる、のが一番です。  今、下の子は2歳ですが、脱走癖があり、クラブに連れて行っても、おもちゃのある部屋に勝手に脱走します。でも、放っておいて、ダンスや歌や絵本を楽しんでいると、気になって覗きに来ます。    質問者様のお子さんは、キ~キ~言って不機嫌、ということですから、まず、その場から連れ出し、気分転換を図ることが先決です。子供は切り替えは苦手ですが、ほかに興味が向けば忘れるの早いですから。  気分が落ち着いたら、あっち行ってみようか。すごく楽しそうだから、ママ行きたいなぁ。と声掛けしてみてください。2,3ヶ月くらいすれば、ちょっとだけなら…と思うかもしれませんし、参加してみたら楽しくて、やる!という風になるかもしれません。まぁ、3歩進んで2歩下がる、は覚悟いるかもしれませんけど。  その場所や人が嫌いにならないよう、母親がうまく誘導してあげてください。  それから、何が気に入らなくて不機嫌になるのか、理解すること、納得してあげること、ができると早道です。  あまり必死にならず、肩の力を抜いて。  今、できなくても、明日、1ヵ月後、1年後、にはできるようになります。それが子供です。  あまりにも気になるなら、実際に子供を見てくださる、先生に相談してみるのが一番です。たぶん、珍しくないことなので、笑って理解を示してくださると思いますよ。

kounaoyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いやだったら、別室や外に行って気分転換。まさに、それしかないんですよね。 私も、気分転換をはかるようにしたり、その日はきっぱり諦めて公園へ移動したりしています。 ただ、「ちゃんとしようよ」と思ってしまう自分もいて。。。そう思ってしまう日は、息子をどうにか制止しようとして、クタクタになっています。 これはもう、私の気持ちの問題ですね(汗)。 今は、成長の一段階で、もう少ししたら最後までできるんだから、と、自分に言い聞かせて、息子の気持ちに添っていきたいと思います。 それから、親が楽しそうにすることですね。 息子は、私も一緒にしないとダメなタイプなので、リトミックや体操など、私も張り切って、一緒に活動しています。 これからも、そのスタンスは変えず、楽しんで活動していきます。 問題の渦中にいると、周りや息子の成長のことが見えなくなってしまいますが、今の息子の行動は、よくあることだし、大きな気持ちで肩の力を抜くことが大切だと、よくわかりました。 ありがとうございました。

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.3

発達障害であるとか、精神疾患的な方向に結び付けて考える親御さんも、 最近は多いようです。 しかしそれよりもまず一旦は、「個性」と考えてあげることが大切だと思います。 親御さんの方が必要以上に人と比べ、平均的なものに合わせなくてはいけないという気持ちを 強く持ちすぎると、これはお子さんにもそういう緊張感のようなものが伝わり、 返って逆効果になったりもします。 もうあと数ヶ月~半年で、ガラッと様子が変わり、とても落ち着きある状態に変わるかも知れません。 まだまだ個々によってバラツキのある年です。あまりご心配される必要はないと思います。 お母様の手の届くところで癇癪が起きた時は、ただ何も言わず「ぎゅーっと抱きしめる」 という技もあります。柔道の押さえ込みのようなものです(笑)。 ただし恐怖を与えてはいけませんので、ちょっとフザケて遊んでいるような印象でやるのが良いです。 お子さんの後ろに回り、お子さんの両手の自由をふさぎます。 お子さんの両手をお母さんの左手だけで押さえてしまっても良いですし、 お子さんの左手をお母さんの左手で、お子さんの右手をお母さんの右手でふさぐカタチでもよいでしょう。 そしてお母さんのお腹の辺りにお子さんを置き、上から覆いかぶさるようにして、 お子さんの体全体の動きを封じてしまうのです。「うーーーーん」などと声を出し、 軽く笑いながらやるのもいいと思います。 お子さんの両手は、お子さんの前で組むようなカタチにし、ほっぺとほっぺをくっつけるのも良いと思います。 すると不思議と落ち着くということが、よくあるのです。 ご興味があれば一度試してみて下さい。

kounaoyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の緊張感が伝わる。その通りだなあと感じました。 皆にあわせて欲しい、今日はどうだろうと、不安いっぱいなのは、私のほうです。リラックスしていない私の気持ちが伝わるのですね。 それに「平均的なものにあわせてほしい」という私の気持ち。言葉に表されると、はっとしました。元気いっぱい、興味いっぱいの息子のいい所を、欠点として捉えてしまっている自分に気づきました。 もっと大らかなな気持ちで、不機嫌スイッチが入ったら、ぎゅーっと抱きしめてあげよう!と軽い気持ちで、これからは参加していこうと思います。 やさしいお言葉、ありがとうございました。

noname#108715
noname#108715
回答No.2

こんばんは(^-^) とある音楽教室で 2歳のグループからレッスンしている講師です。 2~3歳のクラスでは やんちゃで元気いっぱい、 好奇心旺盛なお子様、 たくさんいらっしゃいますよ(^-^) 特に男の子は 機材関係に興味津々で 歌っている途中にCD消しにきたりします。 でもそれも成長の段階に必要な事ですよ(^-^) ずっと走りっぱなしだったり 何かしゃべり続けていたり、 不機嫌になって物影に隠れていたり様々です。 でも指導側の私も それを『悪い事』とは思いませんし 周りのお母様も案外気にしていませんよ(^-^) 誰かを叩いたりしたら お母様たちは叱る事もありますが 元気なのは大変嬉しい事じゃないですか♪ 悪気があって『ふざけてる』のではなく 恥ずかしがり屋さんだったり シャイだったりします。 そんな事で ママが申し訳なくなる事はないですよ(^-^) それで迷惑そうな顔をする指導者の元には 通わせないで集まりを変えてしまった方がいいですよ。 ただ、 誰かとモメたりした時は しっかり注意して 誰かにぶつかった時は 相手をまず気遣う姿勢を示していけば 周りはあなたをきちんと評価しますし、 お子様も立派に大きくなられます。 私は今3ヵ月の妊婦ですが 良いお手本、悪いお手本を たくさん見てきました。 大丈夫ですよ(^-^) 親がしっかり飴とムチを使い分けて 常識を持って育てたら 品の良い可愛いお子様に育っていきます。 自信持って下さいね(^-^)

kounaoyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「成長の段階に必要なこと」 「悪いことだと思わない」 「元気なのは、大変嬉しいこと」 どの言葉も、私の心をふーっと軽くしていただけました。 それから、2~3歳クラスでは、やんちゃな子がたくさんいるとのこと、本当に安心しました。 今いるクラスは、みんなおとなしいタイプのお友達で、息子だけが目立っているような状況だったので。 息子のやんちゃな面ばかりが目に付き、それをマイナスにばかり捉えていた自分に反省です。 担当のリトミックの先生も、息子のいろいろな面をすべて受け入れて、なおかつ、楽しく活動できるよう、誘導してくださいます。 これからは、大丈夫!と大きな気持ちで、音楽を楽しもうと思います。 ありがとうございました。

  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.1

こんばんは。 全くアドバイスにはならないかもしれませんが、我が家にも今月3歳になった息子がいます。 うちもすごいですよ~! 不機嫌スイッチが入ると凄すぎて、通りすがりの方から声を掛けられるくらいの暴れようです。。。。(笑) 息子は保育園行ってますが、保育園では皆と普通に行動するらしいんです。。。。実際、参観日にコソーっと見てたら、本当で、驚きました! なので、きっと母がいて、甘えてるんだな~って思うことにしました。すると、カンシャクを起こせば起こすほど、妙に冷静になれました(笑)あーハイハイ♪みたいな感じ(笑) とはいえ、毎日何回大声で怒ればいいのか。。。。って感じですよねー!お互い頑張りましょう!

kounaoyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさに同じような状況です。 スーパーなどでも、容赦なく大声で叫ぶので、みんなに振り返られること、しばしばです。 なので、ほかの子が叫んでいると、「がんばれ!ママ!」と応援したくなります(笑)。 周りのお友達は、どちらかというと穏やかなタイプが多いので、同じような状況、なんだか嬉しくなりました。 お互い、がんばりましょう! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳児の癇癪

    1歳児の癇癪 1歳7ヶ月の息子のことです。 最近、思い通りにいかないことがあると癇癪を起こすようになってきました。 まだ言葉でうまく伝えられないからだとは思うのですが、甘やかしのボーダーラインがわからなくなることがあります。 癇癪を起こすのは、本当にささいなことが原因のことが多いのですが・・ 例えば、うちの子今、ミニカーにはまっているのですが、息子は私にミニカーのドアを開けて欲しいと要求したつもりで私に差し出したのに、私は走らせて欲しいのかと解釈してしまった、そのために激怒。 大概が、こんな感じのことです(^_^;) こんなとき、私は「ああ、ごめんね、ドア開けて欲しかったのね。」などと、子どもの要求を推理して言葉にして、機嫌を直すんですが、これって甘やかしですか? 「でも、そんなに怒らなくても、これしてって優しく教えてくれればいいのよ」と付け加えているんですけど、癇癪に「ごめん」は助長させるのかな?といささか心配です。 実は、前にも質問させてもらったことがあるのですが http://okwave.jp/qa/q6020220.html せっかく、みなさんに大丈夫と言っていただいたのに、やっぱり同じようなことで悩んでしまって。 前の質問にあるように、うちの子はリトミック教室に通っているのですが、他の子と比べてひと際ヤンチャなんです。 笑顔も人一倍多いですが、癇癪を起こすことも多くて、毎回必ず1度は癇癪を起こします。 先生にも、あらあらまた怒ったといわれてしまって・・・(汗) (「でも、性格の強い子はいいんですよ。意志があるということはすばらしい」とフォローされましたが) 癇癪にはどう対処するのがベストなのでしょうか? 要求は、答えられる程度のことは答えていいのでしょうか? 答えられることでも、我慢させることも必要でしょうか? 例えば、何歳までは要求にできるだけ答えた方がいいなどあるんですかね? 癇癪って甘やかしの結果ですか? 成長過程だとは理解しつつも、周囲に大人しい子が多いので、私の育て方がいけないのかなあと自信がなくなります。

  • 4歳の息子との過ごし方 幼稚園行きたがらない

    4歳の息子のことで、相談します。 幼稚園年少に入る年なのですが、幼稚園に行きたがりません。 幼稚園の体験に行っても、私の姿が見えなくなると大泣きして、物を投げたり、 教室から逃げ出したりという感じです。 またプレ幼稚園で親子参加のものに行っても、一緒に体操はしない、課題(折り紙、絵の具)はしない、教室から抜け出して、園庭で気ままに遊んでいるという感じ。 他の人は泣かせておけばいい。そのうち慣れるから。というのですが、 本人が行きたくない。と言っているのに無理やり行かせるのは嫌だし、行きたがらない 息子を毎朝けんかごしで連れて行くのを想像するだけでも、かなりストレスです。 (1)やはり無理やりでも入れさせるべきでしょうか? (2)もし幼稚園に入れない場合、昼間の過ごし方おすすめはありますか? ちなみに小学生の長女と、5ヶ月の息子がいるので、私もなかなか4歳の息子ばかりに 時間をかけることができません。 (3)近所に全く同年代の子供がいないので、友人もいません。一人遊びばかりです。 公園でも一人で棒を持って戦いごっこをしたり、高いところからジャンプしたり、私が側で 見ていることで、安心して一人で遊んでいるようです。 (4)テレビ(DVD)を見る時間が長いです。どのようにほかの事に興味をもたせることが できるのでしょうか? 粘土をしよう、料理しよう、工作しようと誘ってもすぐに飽きる。 発達障害とかではないと思います。お姉ちゃんがいると一緒に踊ったり、工作したりということも楽しんでいるのですが、友達はほしくないの?といっても、お姉ちゃんがいる、お母さんがいるから。とのこと。 幼稚園に行きたくない理由の一つにお母さんと離れるのが嫌というのもあるみたいです。 長くなりましたが、アドバイスをお願いします。

  • 6歳(年長)息子が鬼ごっこでいつも鬼

    幼稚園の放課後に園庭で鬼ごっこをしています。息子は走るのがクラスで一番遅いので(たぶん)ずっと鬼です。 6人ぐらいに囲まれ「タッチしてみろよ」とみんなゲラゲラ笑われながら、言われています。そんな息子をどうしても見ていられません 息子には「タッチがえしなし」っていうくせに自分たちは余裕でタッチがえしをし、さっさと走って行きます。 息子に「ずっと鬼なのに鬼ごっこ楽しい?」って聞くと「いやや・・・でもそうじゃないと大好きな友達と遊べない」と言います。 最近ずっと仲良しだった子が他の子とよく遊ぶようになり、なんとかその子と遊ぶために必死になっている。といった感じです。 息子は背も低く、運動神経も悪いです。なので体操教室にも2年もいれており、スイミングもしています。 息子には「かけっこ教室っていう走るのが早くなるコツを教えてくれる教室行ってみる?」 って聞いてみたこともあるのですが、「自分で速くなるからいい」と言います。 このままだと小学校に行っても同じ状況になり、本格的にいじめられるのでは?と心配です。 保育中もよく蹴られたり、つねられたりしているようですが、揉まれているのだと気持ちをなんとかおさえています。(あまりに頻繁なときは担任に報告しています) ちなみに放課後は親の監視の元自由に開放されているので、帰るのも自由です。 私としては帰りたいのですが、帰らせたほうが息子のためなのか、見守ることが良いのか? 見守るならば、私の気持ちをどおいう方向に持っていけば、見守ることができるのでしょうか?

  • 2歳息子の習い事(幼児教室か英会話)。

    はじめまして。 今月、2歳になったばかりの息子の母です。 4月から息子に習い事を考えているのですが、 リトミックや体操教室、スイミングなどは、 遠い場所にあり通えないので、 近くにある、幼児教室(すこやか教室)と英会話教室に絞ったのですが・・・、 経済的にも両方通うのは無理なので、 どちらにしたら良いのか悩んでいます(>_<)。 うちは2年保育を考えているので、 幼児教室の場合は2年ほど通って、 幼稚園入園に合わせて辞めるつもりです。 2月生まれで、早生まれなので、 幼稚園入園前に幼児教室に通わせておくのもいいかも・・・ って思ったりしてるのですが・・・。 逆に英会話は、息子が嫌がらない限りは、 ずっと続けて行きたいと思ってるのですが、 幼稚園に入ってからでもいいのかもしれない・・・。 それなら、 4月から2年間は幼児教室で、 幼稚園から英会話が一番なのかもしれない・・・、 でも、英会話を継続的に通わせるつもりなら 2歳の今からの方が、 のちのち発音とかも良くなるのかもしれないし・・・、 など、色んな事で悩んで迷ってます(>_<)。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、、、m(__)m 幼児教室や英会話の経験談や、 他、どんなことでも結構ですので、 参考に、皆さんのご意見を聞かせてください、 宜しくお願いしますm(__)m

  • 平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。

    平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。 3語分は話せますが周りの子より言葉が遅め、オムツもまだトレーニング中。 3月生まれだし幼稚園は3年保育は難しいかな?と思い2年保育で考えておりました。 しかし発達を促すためにも3年保育にした方がいいのではないかと主人と共に考え直し、この時期になって幼稚園を検討しています。 幸い、通わせられる範囲でまだ年少枠の空きのある幼稚園が2ヶ所あり、どちらかに決めようかと検討しています。 A幼稚園… カトリック系かなりのびのび自由保育系幼稚園。 遊ぶ事を重視した市内で一番自由保育だと言われている保育内容。 園内は古く子供サイズのトイレすらなく遊具も殆どなし。 ひらがな程度の簡単な勉強も一切やらない方針。 しかし、オムツが取れていなくても言葉の遅れがあってもOK。 発達障害?と疑いがある子の受入れもOK 現在決定年少人数17名1クラス。 息子が仲良いお友達が2人入園が決まっている。 B幼稚園… ほぼ一般的な幼稚園。 自由に遊ぶ時間もあるが、一斉指示で教室でお絵かきや粘土をやったり工作したり。 専門講師体操の時間もあり。 年長はひらがなの書き方講習などもあり。 園内施設は充実しており、遊具も安全なものがたくさんあり、トイレも勿論子供用サイズで綺麗。 こちらは息子のお友達も知り合いママもいません。 現在決定年少人数28名、14名ずつの2クラス。 うちの息子は今、週一回ずつ幼児教室とリトミック教室に通っています。 幼児教室は子供8人先生2名で、子供だけ預け1時間後に迎えに行きます。 その教室ではちゃんと先生の指示に従って椅子に座りいろいろ頑張ってます。 しかし、リトミック教室では親子で参加ですが、非常に落ち着きなく、同じように落ち着きないお友達と3人で走り回ったりしてばかり。 その中でも一番落ち着きなく見えます。 指示にも従わず自分の好きな曲の体操位しかまともにやりません… 普段家にいる時や親子で出掛ける時は落ち着きがあり、手をつなぎ大人しく買い物なども出来ます。 3人位のお友達と遊ぶ時はこれといって落ち着きがなくなるということは比較的ありません。 しかし、リトミック教室などの親子たくさんのことになると走り回ってばかり。 こういうタイプの息子はABどちらの幼稚園が向いているのでしょうか? Bの方が、今一番学んでほしい集団のルール等を学べる保育内容だと思いますが、リトミック教室の息子を見ていると、先生の指示に従えず集団から1人浮いてしまうんではないかと不安になります。 ちなみに主人はBがいいと思うようです。 Aは設備も保育内容も正直不満だらけですが、落ち着きなくても大丈夫そうなのと親子共に友達が既にいるという安心感があります。 似たようなお子様がいる方、幼稚園選びどうされたか教えて頂けるととても参考になります。 お願い致します。

  • カワイ音楽教室のリトミック

    いつもお世話になっています。1歳10ヶ月の息子がいます。 来週、カワイのリトミック無料体験教室に参加するのですが、 カワイのリトミック教室に通っていた方、体験教室に参加された方、 雰囲気や内容など、いろいろと(なんでも!)教えてください。 (無料体験の日に入会すると入会金が80%OFFなので即決したい のです(-▽->・・・ 目的は音楽の才能を伸ばすとかではなくて、引っ込み思案でおっとり とした息子に同年齢の子供たちと触れ合ってもらい、積極性や社会性 が少しでも身に付いてくれれば・・といったところです。 なので音楽の指導力は重視していません。 具体的な質問でないので答えづらいかと思いますが、 なんでもいいので『カワイってこうだったよ~。先生はこんなで 、子供は楽しんでたよ(つまらなそうだったよ~)』などなど なんでも構いません。カワイのリトミック教室のこと教えてください! ご回答よろしくおねがいしますm(__)m

  • リトミックと男の子(経験者の方に質問です。)

    1歳10ヶ月の男の子がいます。習い事で悩んでいます。習い事と言っても月に一回のリトミック教室です。息子はとても活動的です。音楽も好きで音に合わせて踊ったりします。その為にリトミック教室に1歳半から通っています。そこの教室には女の子がほとんどでおっとりした雰囲気です。その中で息子一人が動き回っている感じです。簡単な工作もありますが、すぐグチャグチャーとしてしまったり…。音楽に合わせて踊ったりカスタネットなどの楽器を使ったり楽しんでいるようには見えます。しかし正直、場違いかなあと感じるようになりました。私自身音楽が好きで楽しみにしているのですが、息子には無理をさせているのかなと思うようになりました。普段は5歳の姉と外で遊んだりサークルで遊んだりしていて、教室でこじんまり遊ぶという経験はしていません。私は音楽に親しんで欲しいのと、幼稚園に入る前に先生と遊んだり、お話を聞いたりする場になればと思っています。男の子でリトミックなど音楽関係を習わせているお子さんはどんな感じですか。

  • 息子の言葉遣い

    小学1年生の息子について質問です。 1つ上に姉がおり、2人兄弟です。 息子はとにかくやんちゃでなかなか言うことをきかない時もありますが、お友達とも仲良く出来ていますしごく普通の1年生の男の子だと思います。 ただ、サッカー教室や子供会など周りに知り合いのお友達やママ友達がいる場になると母親の私に対してっても威張った態度をとります。 たとえば、サッカー教室で水筒を届けた時も「いらないから持って帰れ!」などです。 また、同じように外に出ると途端に言うことをきかなくなります。 下着が出ているので、ズボンに入れる様に何度言ってもやらないので怒ったら「小さい声じゃあ聞こえないんだよ」などと言います。 威張った態度をとる事は、息子にとってはかっこよく感じるのかもしれません。 旦那さんも子供達に「早く片付けろ」と言ったり威張った様な態度をとるので、父親を真似しているような気もします。 息子には「ママはみんなの前で○○君に威張って言われるのは嫌だからやめて」と言ってきましたが、一向になおりません。 旦那さんもこれからは言葉遣いを気をつけていくと協力的です。 良い母親に見られたいとか、良い子だと言われたいとか、ただの母親としての自己満足なのかもしれませんが、息子とどう接していいかわかりません。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 5歳の息子、言うことが聞けません

    5歳(年長)の息子の母親です。 最近息子が何度言っても言うことを聞けず困っています。 心配でもあります。 たとえば、耳鼻科に行った時のこと。 診察する椅子がボタンで上下したりしますよね。 そのボタンが椅子の足元にあって、当然先生が押すものなのですが、ふざけて息子が押します。 そこですぐに先生や看護師さん、私に注意されるのに、目を盗んでまたやります。 1、2週間前、そんなことがあったので、今日また行くときに、絶対にあのボタンを踏んだりしたらダメだよ、約束だよ、と言ったのです。 息子は返事をしたのですが、結局また目を盗んでやりました。 こんなことが多々あるのです。 何度注意しても面白がってやるのです。 周りの人が必死になって止めようとすればするほど、わざと隙を狙って楽しそうにやる感じです。 食事中、すぐに椅子に足をあげます。 注意すれば降ろすのですが、数分でまた足をあげています。 幼稚園では、給食はすごい勢いで食べて、クラスで1位、2位を争うくらいの速さらしいのですが、家では遅すぎます。 後ろを振り向いたり、テーブルの上のものをいじったりして、なかなか食べません。 幼稚園で早く食べる理由は、早く食べれば遊ぶ時間が多くなるかららしいです。 幼稚園の課外活動で、クラブに入っていて、もうすぐある運動会で組体操を披露するので、練習があるのですが、ここでもどんなに先生が怒っても、気をつけしていられません。 注意された時は、返事をしてピシッとするのですが、しばらくするとまた横を向いていたり、お尻を振っていたり、手を動かしていたりします。 何度も気をつけができていないので、先生もしまいには「○○!どうしたらいい?」と怒鳴ってました。 この先生かなり怖いんです。 なのに息子はしっかりできません。 馬跳びのように下の人に飛び乗ってポーズを決めるときも、わざと上でゆらゆら前後に揺れたりして、先生に思いっきりお尻を叩かれていました。 クラブが始まる直前に、今日で練習最後だから、しっかり気をつけてして、揺らしたりぶらぶらしたりしちゃダメだよ、かっこよくね!って言ったのにも関わらず、ひどかったです。 周りのお母さんたちにも、先生あんなに怖いのによくあそこまでできるよね、と驚かれています…。 ピアノもグループレッスン(と言っても二人で相手も男の子)で習っていますが、集中力がまったくありません。 弾くのは下手ではないです。 先生もせっかく上手なのにとおっしゃいます。 でも、弾けるのに真面目に弾かなかったり、一人だけわざと早く弾いてケラケラ笑ってみたり、ピアノの前でみんなで歌うときも鍵盤を叩いてみたり…。 真面目に出来る日はごくわずかです。 たまに1時間おとなしくレッスンを受けられて、先生に今日はすごかったね、とほめられるときもあるにはあるのですが…。 ちなみに、クラブもピアノも息子がやりたがって始めたものです。 ピアノは家での練習が嫌でもうやめたがっていますが。 クラブの時は、親はみてるだけでノータッチなので、途中で注意することはしませんが、ピアノの場合はその都度注意しています。 でもダメです。 不思議なのは幼稚園ではほぼしっかりできているということなのです。 先生に困っていますという話をしても、驚かれます。 ちゃんと先生の話を聞いているし、わからないことは自分から聞いてくるというのです。 製作活動も集中して取り組んでいるとか。 私がみる限りでは、いつも上記のような困った感じなので、心配です。 ちょっとやんちゃな男の子程度に思ってましたが、それ以上の何かがあるのではないかと最近思ってしまったりして…。 クラブの先生に聞いてみたところ、疲れてると集中力がなくなってきたりしますから、と言われました。 ピアノの先生も、幼稚園で鼓笛など結構厳しくて大変な思いをしているので、その後(しかも金曜日)ピアノに来ると解放感あふれてしまうのかしら、と言われたり。 ピアノの先生曰く、お母さんがいる前でだけそうなのかも、ともおっしゃってました。 1歳5ヶ月の娘もいますが、そういう関係もあるのでしょうか。 このような子供、普通ですか? 最近あまりにもひどくて困っています。 小さい頃は育てやすい子だったのですが…。 こういう子にどう対応していったらいいかなどのアドバイスもいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 息子の通う小学校

    来年の春より息子が小学校に上がるのですが、通う学校の候補が2つあり迷っています。 A小学校は家から近く、近所の子は大体そこに通います。 ですが、校舎は古くプレハブのような校舎。 校庭も凄く狭く、運動会などでは保護者は立ち見…。その辺の幼稚園の園庭の方が広いくらいです。 場所がないので当然運動やクラブ活動にも全く力を入れていません。 息子はサッカーをやるつもりでいる為、ここでは…と思ってしまいます。 それに反しB小学校は市で一番校庭が広く、クラブ活動も盛ん。 行事なども余裕を持って取り組めます。 ですが自宅との距離が2kmもあり、毎日この距離を通うのはキツイかな、と考えております。 環境は悪いけど近い方を取るか、遠いけど環境が良い学校を取るか…。 皆さんならどうされますか? ぜひご意見をお聞かせ下さい。