• 締切済み

カルノー機関

カルノー機関の理想的な熱機関について詳しくおしえてください

みんなの回答

  • OMTOMC
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.1

理想的に行うには質の良い熱を与え、より低い熱で冷やす。 具体的に最も理想的なのはスターリングエンジン。

関連するQ&A

  • カルノーサイクル 熱効率 1以下?

    よろしくお願いします。 「カルノーサイクルの熱効率は1以下である。」という表現をよく見かけるのですが、カルノーサイクルというのは、理想のエネルギーの流れ(熱効率=1)であり、熱効率が1未満の場合はカルノーサイクルとは言わないのではないでしょうか?

  • カルノーサイクルについて

    カルノーエンジン(カルノーサイクル)の勉強をしててふと思ったのですが、熱効率を向上させるためには、現実的にどのような工夫をエンジンに施せば良いのでしょうか?

  • カルノー図での簡単化について

    論理式をカルノー図で簡単化してみたところ、与えられた論理式と同じになってしまいました。これは、間違っているのでしょうか、それとも、合っているのでしょうか?どちらか教えてください。(カルノー図で1が隣接していない訳ではありません)

  • 熱機関の効率などに関する質問です。

    熱機関の効率に関する質問です。 物理学(改定版)という本で以下のような記述がありました。 『2つの熱源T_1,T_2(温度で熱源そのものを示すことにする)のあいだで働くものを考え、それをEと名づけよう。Eは高温熱源T_2から熱Q_2をとり、外にWだけの仕事をして、Q_1だけの熱を低熱源T_1に与えて1サイクルを終えるものとする。いま、同じ熱源で働き、1サイクルでWだけの仕事を要するカルノー冷凍機E_0を用意し、これをEと連結し、Eがする仕事WでこのE_0を運転することにする。E_0はT_1からQ_01だけの熱をとりQ_02だけの熱をT₂に与える。 (中略) EとE_0の効率をη,η_0とすると、 η=W/Q_2,η_0=W/Q_02 であるから、 Eが可逆機関なら η=η_0=(T_2‐T_1)/T_2 Eが不可逆機関なら η<η_0=(T_2‐T_1)/T_2 ということになる。つまり、2つの熱源T_1,T_2のあいだで働く可逆熱機関の効率はすべて(T_2‐T_1)/T_2に等しく、不可逆熱機関の効率は必ずこれより小さい。』 ここでいくつか質問があります。 質問(1) カルノー冷凍機E_0の効率が η_0=W/Q_02 となるのはどうしてですか?カルノー冷凍機の場合の熱効率の定義がわかりません。 質問(2) 『Eが可逆機関なら η=η_0=(T_2‐T_1)/T_2 Eが不可逆機関なら η<η_0=(T_2‐T_1)/T_2 ということになる。つまり、2つの熱源T_1,T_2のあいだで働く可逆熱機関の効率はすべて(T_2‐T_1)/T_2に等しく、不可逆熱機関の効率は必ずこれより小さい』 となるのはどうしてなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • カルノーサイクルについて

    昨日も同じ質問をしましたが、少しわかりずらかったのでまた質問します。  「カルノーサイクルをする電気冷蔵庫がある。庫外の気温が27℃で庫内の気温が-23℃の時、その1サイクルの間に5Jの熱が庫外に運び出されるという。このとき、1サイクルの間に消費される電気エネルギーはいくらか。」この問題についての詳しい回答をお手数ですがよろしくお願いします

  • カルノー図による簡単化

    カルノー図を用いて論理関数の簡単化を行うプログラムを作っているのですが、 変数の入力からカルノー図の表示まで出来たものの、最簡形を求めるところで行き詰まってしまいました。 以下今時点での実行結果です。 (変数:小文字は偽、大文字は真を表しています) abd AbCd AD ABD (カルノー図:'_'は空白を表しています) 1___ __11 __11 1__1 いまカルノー図はchar型で宣言しています。 最簡形を求めるには、カルノー図の2^i(i=0,1,2…)個の'1'を長方形または正方形になるようにループで囲んでいき、すべての1を囲むまでこれを行う。 (ループは重なっても構わない。また一番上と下の項はつながっており、一番右と左の項はつながっている) そして各ループを積項表現をすると主項が得られる。 最後に全主項をORで結ぶことにより、最簡形が得られる。 もしアドバイス等いただける方、回答できる方、いらっしゃいましたら、是非書き込みお願いします。

  • カルノーサイクルについて

    (1)高熱源の温度をT2、低熱源の温度をT1とするカルノーサイクルの熱効率は 1 - (T1 /T2) と与えられることを示せ。ただし作業物質は理想気体とし、カルノーサイクルの高温、低温2つの等温過程において、作業物質がなす、あるいはなされる仕事は温度に比例することを既知としてよい(比例定数は高温、低温の2つの等温過程で共通)。 火力発電所について、 作業物質と、T2=700Kの高熱源と、T1=300Kの低熱源からなる熱サイクルと考える。この場合、熱サイクルが行う正味の仕事が得られる電力量となる。 (2)火力発電所における発電過程が可逆サイクルだと仮定し、熱効率を求めよ (3)火力発電所における過程は現実には不可逆サイクルである。この場合、(2)で求めた結果よりも大きいか、それとも小さいか (4)火力発電所の熱効率が40パーセントである場合を考える。1.0×10^5kWの電力を得るには毎秒何Jの熱量を作業物質に与えなければならないか (5)(4)で考えた状況においては、毎秒何Jの熱量が低熱源に捨てられるか 上記の問題について、(1)、(4)、(5)がわかりません。 (2)は熱効率(T2-T1) /T2で求め、 (3)はクラウジウスの定理より、不可逆過程の時、ΣQi / Ti < 0 より、(2)よりも小さくなる と考えました。 (2)(3)の確認も含め、(1)(4)(5)の解説をお願いします。

  • カルノーサイクルの可逆になる理由について

    熱が仕事になったら、その分の仕事を与えても元の分の熱に戻せなくなるというようなことを聞いた事があるのですが、 カルノーサイクルにおいて、最初の段階の等温可逆膨張で得た熱量を仕事として外に働いていると思うのですが、その後なぜ元の状態に戻れるのでしょうか?(可逆にできるのでしょうか?)

  • カルノー図表による簡単化について教えてください!

    カルノー図表による簡単化の解法が全くわからないので詳しくわかりやすく解説しているサイトや解法を知っている方は教えてください!

  • カルノーサイクル

    カルノーサイクルの断熱膨張の過程でなぜ気体の膨張が起こっているのか解りません。 勝手に膨張が起きてるようにしか見えないんです。