• ベストアンサー

活発そうな人に緊張して、馴染めないこと

ion10nの回答

  • ベストアンサー
  • ion10n
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

はじめは簡単に答えられる質問などしてみるのはいかがでしょうか? 会話をする場面や場所にもよりますがたとえば出身なんかはどの場面でも使えるのではないかと思います。 質問してもらうと自分に興味を持ってくれてるのかなと思い相手に少なからず好意をもつと思います。 わたしは割と活発なタイプだと思いますが、おとなしい方とお話しするの、とても好きですよ^^ おとなしい方は聞き上手な方が多いですし、聞き役だけでなく自分の話をしてくれたときには嬉しく感じます。 タイプが違うからこそ、お互い補い合える可能性も高いように思います。 ここに質問できたあなたは十分勇気をお持ちだと思います。 身の程知らずだなんて思わないでください。 大人になってもなおご自分の世界を広げようと頑張るのは案外難しい、とても素敵なことです。 健闘を祈っています。

eezou
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは、出身地の質問ですね。それならできると思います。 残りの人生は交友関係広げたいです!

関連するQ&A

  • いろいろな人と知り合うにはどうしたら良いでしょうか?

    いろいろな人と知り合うにはどうしたら良いでしょうか? 人恋しいです。 職場は歳の離れた先輩たちばかりで友達を作るのは難しいです。 それにいろんな世界の人たちと知り合って、いろんな話をしたいです。 交友関係を広げたい時ってどうすれば良いんでしょうか? 一般的には趣味を通じてという話になるでしょうが、趣味の集まりってそう入れ替わりがあるものでもないですし、だからといって新しい趣味を持つというのもきついですし。 街中で声をかけても、女性からはナンパだと思われ、男性からは何かのセールスかと疑われます。 みなさんはどうやって交友関係を広げているんでしょうか? 僕は30代。同年代の友達を増やしたいです。

  • 人としゃべると緊張する

    高三の男です。高1ぐらいから、人としゃべりにくくなり、今では人と話すと緊張して顔がこわばったり、声が震えてしまいます。また、授業の時にも教科書を読まされる時とかとても緊張してしまいます。    こうなるのは、自分を良く見せようと思っているからだというのはわかってます。 でも、人と話してる時でも、緊張しないようにと思ってしまい、逆に緊張することがよくあります。 親は時期的なもので、大人になれば直るとか言ってます。 自分は今直して変わりたいと思っていますが変われません。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 親友いますか?(大人の方)

    大人の方に質問です。 学生時代より友だちが減り、友だち作りについて考えているものです。 1.親友(?)いますか?同性? 2.いる方にいつ、どうやって知り合ったのですか? 3.いない方、作りたい、と考えていますか? (恥ずかしがらずにお願いします(-_-)) 4.いる方、いない方、ふだん友人や知り合い、とどの程度(頻度)遊びますか?ふだんよく遊ぶ友だちはなに関係ですか? みなさまの回答を参考に交友関係を広げていこうと思っています。

  • なんでもしゃべる人

    私の友人のことですが、なんでもしゃべります。 その友人の交友関係にある人の相談ごと、もっとプライベートな内容(彼の借金問題とか浮気問題)を私にしゃべります。そして批判。また些細なこと「A子は いつもオーレばかり飲むのよ」と嫌な顔。「B子の部屋いったら雑誌が山積み」と嫌な顔。。 最近信用できなくなり私は一切自分のことを話すことはやめました。 すると「何も話をしてくれない」「コミュニケーションがとれない」と怒ってきました。 今日家に帰ってずっと考えていたのですが、例えば私が彼氏のことや給料のことを話すとしゃべられるだろう・・些細なことでもしゃべって批判する人には、くだらないことも言えないなって・・。その友人と交友関係にある人の中に共通の知人もいるので・・。また 顔を知ってりる程度の共通の知人が最近、話かけても 無表情になりあまり私の目を見て話をしてくれません。 これって何か私が影で悪者になってるのでしょうか? みなさんの友達で自分の交友関係にある人のことを批判したり、漏らさなくてもいい情報まで漏らす人いますでしょうか? 悪気がなくただ言ってるだけ?

  • 好きな人の交友関係が気にいらない

    こんにちは。 とても悩んでいる事があります。 私には気になっている人がいます。 でも、その人の交友関係が気にいりません。 ホストや、ヤクザの息子など...あまり好ましくない友達が多いんです。 そういう友達と絡むようになってからがらっと印象が変わってしまい、 生活スタイルも夜遊びが多くなったりなど、派手になりました。 悪の方に手を出し始めている感じもします。。 でも、いてくれるだけで安心するし、見ていると一挙一動になぜか惚れてしまいます。 それに、私の事を何年もこの上なく大事にしてくれ想い続けていてくれて、「こんなに想ってくれる人もう現れないんじゃないか」と思うんです。 多分、私が付き合いたいと言ったら付き合う事になると思いますが、彼の交友関係が気になり踏み出せません。 でも私はそういう交友関係の人とは結婚したくありません。 私は「結婚したくない=付き合いたくない」なので、それなら付き合わない方がいいのかと悩んでいます。 でもやっぱり好きなんです。 好きだけど、好きになっちゃいけないと自分に言い聞かせている状況です。 私はどうすれば良いのでしょうか。もう自分で自分がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 人との交友関係を拡げたいが・・

    28歳会社員男です。 交友関係が会社と地元の少ない友達程度しかないため、 あまりに狭い世界しか知らないので、少しずつでも交友関係を拡げたいと思っています。 SNS等で色々交流を持っているんですが、なかなか新しい友達が出来ません。 メッセージのやり取りをしていても続かなくて、話題に困ってしまい、 結局音信不通になることしかありませんでした。 特に返事が一言二言でしか返してこない人が非常に多く、 こちらから話題を振るネタが尽きてしまって、疲れてしまって関係を切ることが多いです。 また、相手から質問を一切してこない人も多く、 こっちが質問攻めみたいなスタイルになってしまいます。 何十人もやり取りしましたが、結局続きませんでした。 僕は人見知りで口下手なので、僕とやり取りしても相手がつまらなかったのかもしれませんが。 社会人になると友達作るのって非常に難しくないですか? 社会人以降で人見知りでも友達新しく作れた方いますか?

  • なぜ友達作りが生まれつき上手な人とそうでない人がいる?

    なぜ友達作りが生まれつき上手な人とそうでない人がいる? 生まれつき友達作りが上手で何も訓練しなくてもいきなり友達が上手に作れる人がいる一方,友達作りがうまくいかずなかなか友達が上手に作れるようにならない人もいるようです。 この差はなぜあるのですか? またどうすればうまく作れるようになりますか?

  • 人(特に女性)と出会える習い事や場所?ってどこですか?何ですか?

     27才会社員(経理事務担当)です。今、会社は家族でやっており営業でもないので、家族以外の人と接する機会があまりありません。  しかも大学時代に友達をたくさん作っておけば善かったのですけど、友達には猛烈に仕事に忙しい人と、自分の趣味に没頭中(ゲーム)です。   うん、これはダメだと思い交友関係を広めたいと思い「絵」を習いにいきましたが、同年代の方がおらずかつやっぱり絵を描く為か「つまり静か・・・&個人レッスンなので後でみんなで喋るとかも無いわけです。」なんです。  またに仕事の後スポーツクラブに通ってますが、つまりやっぱり当然のごとく喋る機会が少ないです。みんな黙々としているわけです。    やっぱり「私は友達も欲しいし、恋人も欲しい!」 ついては、どこで習い事やどこにいけば交友関係は広がりやすいですか?

  • 仲良い人を嫌うようになる

    僕の交友関係はあまり広くありません。 友達・知り合いが多く欲しいと思っていましたが、現実はなかなかうまくいっていません。 そんな僕にも、大学の授業で一緒になった人ととても仲良くなったり、 バイト先で仲良くしてくれるグループみたいなのができて、他の人より少ないですが、僕なりに仲良い人はできました。 しかし。 ある日突然、僕は仲良いグループのことが嫌になって避けるようになってしまいます。 グループでなくても、仲良くしていていつも一緒に行動してる友達のことが嫌になります。 友達でなくても、好きな女のコのことも、大好きだったのに突然自分から身を引くようになってしまいます。 (そのため、今まで彼女はできていません。) 別に、相手の嫌なところを見つけたわけでも、悪口や嫌なことをされるなどのキッカケがあるわけではありません。 本当に突然、「なんか、もういいや」って気持ちになってしまいます。 友達だって、彼女だって欲しいです。 でも現状ではムリです。 こんな気持ちになるのはなぜなのでしょうか? どうすればこんな気持ちにならないで、友達と付き合い続けられる・好きな女の子を ずっと好きでいて彼氏彼女の関係に近づけるようになれるでしょうか?

  • 人と話すときに緊張します・・・

    初めまして。 よろしくお願いします m(_ _)m  私は人と話す時にすごく緊張します。 最近仕事が変わって今からまた新たに人間関係を築かなければいけないのですが 同僚に何か質問とかされてもいつも緊張してしまってちぐはぐな答えになってしまったり、 最悪面白い事を言わないとと思って突拍子もない事を言ってしまったりします。 基本的に人に嫌われたくないので、悪口や愚痴など言わないように心がけているので 的外れな返事をしても突拍子もない事を言っても「へぇ・・・」と向こうも適当に聞き流してくれるのでトラブルとかはないのですが 「何か訳がわからない人・・・」と思われているのではないかと思うと自己嫌悪に陥ってしまいます。 最近は人と話すのに疲れるので、仕事以外の楽しい趣味の友達に会うのも億劫です。 誘いを断ってばかりで、そのうち「声がかからなくなるだろうな・・・」と思うとまたまた自己嫌悪に陥ってしまいます。 性格は(自己)分析すると生真面目、表面は明るく振舞っていますが内心はしんどい、一人が好き、自意識過剰、 地味な性格なのに時として目立ちたがり・・・(趣味の仲間の集まりで率先して幹事をやったりします。そして気を使いすぎて疲れる) こんな感じでしょうか。。 こんないじけた性格を変えるにはどうすればいいのでしょうか。 どうぞ良きアドバイスをお願い致します。