• ベストアンサー

赤道儀の使い方

アンドロメダ銀河を追尾したいのですが、ほぼ空の真上にくるので赤道儀をどちらに向けたらいいのかわかりません。北空を見る時の位置でしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

こちらを参照してください。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co038.htm 天頂近くを見る場合には、赤緯軸(重りのついた軸)をほぼ水平にします。 その時、望遠鏡は西か東のいずれでも天頂は向きますが、天頂の東が 中心か天頂の西が中心かで望遠鏡をどちらに置くか決めてください。

kaspace
質問者

補足

UPL参照させてもらいました。 私は、南東~南~南西を多く見ますが(家の窓の関係) 錘はいつも西向きにしています。使い方間違っていますか?。

その他の回答 (3)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.4

>私は、南東~南~南西を多く見ますが(家の窓の関係) この範囲内なら、バランスウェイトが西のままでも何とか見えますね。 #でも、南東を見るときはバランスウェイトが望遠鏡より上になりませんか? このままでは東までは向かないでしょう・・ 今の使い方のままで、バランスウエイト水平の位置に来たとき、 望遠鏡を天頂に向けられますよね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

極軸を地軸と平行にしてアンドロメダ銀河の時角にあわせます 赤緯軸をアンドロメダ銀河の赤緯にあわせます バランスウエイトの位置はは鏡筒の反対側です

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

えっと…赤道儀のセッティングの方法はご存じでしょうか? 特に追尾(ガイド)撮影したいのであればこのセッティングは重要です。 地球の自転軸と平行な極軸(赤経軸)とそれに直交した赤緯軸の2軸があり赤経軸は観測場所の経度に合わせて角度を付けます(地面に対して斜め上に向いているのは地球の自転軸に合わせるため)。 赤道儀のセッティングが済めば赤経軸の微動ハンドルを回すだけで追尾できます。追尾するときはカメラではなく主望遠鏡を覗いて基準にする星が視野の特定場所から動かないようにハンドルを回しましょう。 赤道儀の極軸の合わせ方(セッティング) 1.赤道儀が水平になるよう三脚の高さを調整。 2.極軸を北極星の方向に向ける。 3.赤緯メモリの90°を指標のゼロに合わせ極軸と鏡筒を水平にする。 4.ファインダーを覗きながら十字線の中央に北極星を合わせる。 この方法は簡易的な方法ですので長時間露出をする場合はもっと精密なセッティングが必要です。 ※ファインダーと主鏡のセッティングも済ませておきましょう。 自動導入・自動追尾の赤道儀を使用している場合はその赤道儀の取説などをよ~く読みましょう。 Kenkoから発売されている数千円で購入可能な簡易天体望遠鏡セットには「天体望遠鏡ガイドブック」という冊子がついてきており、それに赤道儀のセッティング方法などが解説されています。まともな望遠鏡なら大抵ついてくると思うのですが…   赤道儀であっても真上の天体の観測は可能です。

関連するQ&A

  • 赤道儀について…

    天体望遠鏡の赤道儀についての質問です! ビクセンのGP2を買おうかと思っていますが、電源装置などまでは手が出せません… 土星や木星の写真を撮りたいのですが、手で等間隔に回して追尾するのは不可能でしょうか?

  • 【ビクセン ニューアトラクス赤道儀の極軸セッティングができません】

    【ビクセン ニューアトラクス赤道儀の極軸セッティングができません】 ビクセンのニューアトラクス赤道儀を2003年に買ってから使っておりますが、いまだに きれいな写真が撮れません。極軸セッティングがうまく行かず、追尾がズレてしまいます。 メーカーマニュアル通りしているつもりです。 まず北に向けた赤道儀の水準器を合わせ、私の住む場所は東経141度でE側へ6度廻し、 日時を合わせ、上下左右調整して北極星を2010年付近の位置に合わせます。 基本はこのパターンで行っておりますが、どこか間違いがありますでしょうか? この状態で写真を撮っても星像が流れてしまう事が大半です。 この後、3点アライメントを取っても、合わない時もありますし、合わせても数時間後には ズレてしまう事もあります。 極軸セッティングの流れを詳しく教えてもらえませんでしょうか?そして、そんな説明を しているサイトなどありましたら教えて下さい。 ※当方、岩手です。近隣の方で、アトラクスを使ってる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 天の赤道は必ず1つ?

    天の赤道は必ず1つ? 天体の勉強をしようと思い、高校の時の教科書を見ました。太陽が中心に書かれてあり、その周りに春分、夏至、秋分、冬至の位置の地球が書かれてあります。そしてその周りに大きく天球も書かれてあります。(この書き方は日心黄道座標とみなしていいのかな・・・?)天球に黄道と天の赤道も書かれてありますが、黄道は地球と太陽の中心を結び延長し一回転した軌道とわかります。天の赤道は赤道の延長らしいですが、ここで疑問・・・この教科書に書かれてある天の赤道は春分と秋分の位置の地球の赤道の延長とは重なると思いますが、夏至と冬至での赤道の延長とは少しずれるのではないでしょうか。というわけで天の赤道は3つあるのでは?でも自分でいろいろ書店に行って調べても天の赤道が3つあるとはどこにも書かれてありませんでした。これはどういうことでしょうか?自分で考えてみたのですが、天球の大きさに比べると地球と太陽の距離は微々たるものだから地球の位置を太陽の位置に移動して天の赤道を描いてある?のでしょうか。地球を中心に図を書いたのはわかるのですが、今問題にしているのは太陽を中心にしてこの教科書の図は書かれている、ということです。どなたか、明確に分かっておられる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 赤道に関する僕の認識は正しいですか?

    小難しいことなしで、合ってるか判定してください。 「赤道とは、地球を2等分にわける線で、赤道より北側は北半球、赤道より南側は南半球という。」 また、赤道について、以下のURLの地球儀の画像の黒い点線のことですか? http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/stfirst1/cabinet/img56794529.jpg

  • 赤道上でのコリオリの力について、質問です。

    赤道上でのコリオリの力について、質問です。 赤道上では、働かない、と言われますが、重力に対し「直角方向」に動く物は、そうだと思いますが… 例えば、真上にロケットを打ち上げた時、見かけ上、西へずれるのではないでしょうか? (同様に、真下に打てば、東へずれるのでは…?) これは『コリオリの力』とは、関係ないのでしょうか? …宜しくご教授お願いいたしますm(_ _)m

  • 赤道直下

    例えば、お風呂の栓を抜く時に、北半球では、水が時計周りに流れ出で行き、南半球では、時計と反対周りに流れ出ていくと聞きますが、では、赤道直下ではどうなるのですか?どこを境に、変わるのですか?? あと、北極や、南極ではどうなんですか??

  • 赤道では渦巻きはどうなる?

    台風やお風呂の栓を抜いたときなどにできる渦は 北半球と南半球では向きが逆になるという話を聞きましたが、 では赤道ではどうなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 赤道座標系

    赤道座標系による天体の位置の出し方(計算の仕方です。)がよくわかりません。詳しい方教えて下さいまし。

  • 赤道は北半球にあるのか南半球にあるのか?

    赤道は北半球にあるのか南半球にあるのか?

  • 赤道がお昼の12時に

    赤道がお昼の12時に 完全に真上で南中する日は 何年周期で 直近の未来では いつになりますか? 参考:地球の公転周期365.2422日 地球の自転周期23時間56分4秒 地球の傾斜角度23度26分21.406秒