• ベストアンサー

寝ているときに足がつり(こむらがえり)ます

最近、眠っているときに、足がつって(こむらがえり)しまいます。特に明け方なんですが、息が止まりそうなくらいすごく痛くなります。なぜおきているときじゃなくて寝ているときにつってしまうのか不思議です。しかも、おきているときにつる痛みより、このときの方がものすごく痛くて、一日違和感が残ってしまうのです。寝ているときに足がつったりするのは、よくない、と言うようなことを依然聞いたような気がするのですがどうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

栄養士です。 足がつる原因は、 1 体内の水分が少なくなり、血液が粘る。  血液が粘ると筋肉が酸欠になり、つりが起こる。 2 血液中のカリウム、マグネシウムが不足して、足がつる。  カリウム、マグネシウムは筋肉の緊張を防ぎます。  少ないと筋肉が緊張し、硬くなり、血行不良を起こし、酸欠になり足がつる。 1番は寝ているときに、多く起きます。 2番は起きているとき、運動時に多く起きます。 あなたの場合、どちらが原因かは分かりませんが、 予防方法として、寝る前にコップ1杯の水分補給をする。 特に、牛乳やスポーツ飲料、麦茶が良いです。 また、ミネラルを多く含む野菜、果物、赤身の肉、レバー、小魚、貝、海草、 牛乳・乳製品、大豆食品、果物(特にバナナ)を夕食で食べると良いです。 また、これらを昼に食べると熱中症や、運動時のつりの予防に効果が有ります。 また、過度の飲酒も、つりの原因になります。 アルコールは体内から水分を奪い血液を粘らせ、筋肉の酸欠を起こします。 お酒が好きな場合は飲酒量に注意してください。

konntya
質問者

お礼

詳しい説明とともにアドバイスまで、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

補足します。 医学的に成人は毎日2リットルの水分補給が必要です。 (肉体労働、運動などで、多量に汗をかく場合は、汗の分の補給も必要) これより少ないと血液が粘ってしまいます。 1~2時間にコップ1杯の水分補給をするのが理想的です。 緑茶、紅茶、コーヒー、酒には利尿作用があり、 飲んでも水分補給効果はありません。 水道水、麦茶、牛乳、スポーツ飲料で水分補給してください。

関連するQ&A

  • 足が吊ります。こむら返りとは違います

    夏場の暑い日にゴルフをすると足が吊ります(こむら返りではなく、両足の太ももから足首にかけて激痛がはしります)5分から10分我慢していると痛みはおさまりますが、夜、就寝中に同じ痛みに襲われます。ネットで調べると、ほとんどがこむら返りのことが書かれています。このような症状について教えてください。勿論、こむら返りになることもあります。

  • これはこむら返り?

    こんばんは。20代後半女性です。 気になるので質問させていただきます。 今朝、起きると右足のふくらはぎの下のほう(足首に近いです)が、まるでつりそうな感じで若干痛みがありました。 夜中にも何度か同じ感覚で目を覚ましていました。 でもこむら返りを起こした時ほどキツイ痛みはないし、でも何か間違えるとつりそうな違和感があるんです。 痛みのある部分を触ってみると、少し張っている気がします。 朝の時点ではすぐ治るだろうと思っていましたが、夕方の今でもまだ治りません。まるで足を痛めてしばらく経ったような違和感です。 歩行には問題ありませんが、ひょんな動きで突然つりそうな気がして怖いです……。 これはどう処置したらいいでしょうか? 今日は病院に行く時間もないですし……。 温湿布なのか冷湿布なのか何もしないほうがいいのか。 ご助言いただければありがたいです。

  • こむら返り?ふくらはぎが突然

    少し前に両足のふくらはぎの激痛で起き立つのも痛く 足を仰向けにして寝るのも痛く、気になり質問しました。 調べていてこむら返りとも思ったのですが、 こむら返りが実際どんなものかもわからずで…。 痛みは数十秒間は激痛、その後は立ったりしないかぎりは ほぼ痛みはありません。 こむら返り=足がつる、というように書いてありましたが つるのとは少し違うような違わないような痛みでした。 曖昧ですみません。 何かわかる方いらっしゃらないでしょうか? 関係あるかはわかりませんが風邪をひいていて ここ最近ずっと咳をしています。 回答お願いします。

  • こむら返り?

    24歳女性です。 就寝前~起床時など横たわっている時に足がつります。 以下のような症状なのですが、これは「こむら返り」なのでしょうか? また、医師に診てもらった方が良いのでしょうか? 右足に起きる事が多いですが、たまに左足だったり両足だったりします。 ふくらはぎ以外にも・足の甲・足の指・すね・膝下の外側~くるぶしにかけてなど、膝下のあらゆる場所がつります。 一カ所だけつることもあれば、複数ヶ所一気につったり、「ふくらはぎがつったから足先を甲側に向けて引っ張っていたらすねがつり始める」など、 誘発的に膝下の各部がつったりします。 足は伸ばしていることもあれば曲げていることもあります。 (横向きで腰と膝が軽く曲がった体勢で寝ていることが多いです。) 一度つると何度も何箇所もつり、なかなか眠れません。 3~4日続けて毎日明け方頃につった時は、痛みと寝不足で非常に辛い思いをしました。 翌日は筋肉に違和感が残り、歩いている途中で足がつるんじゃないかと思う事もあります。 2年くらい前に(理由は分かりませんが)腰が痛かった時期があり、その後から上記のようなつり方をするようになりました。 何か考え事をしていたり、悩みがあるなど、ストレスを抱えている時期につる事が多いように思います。 以上のような状態です。 何かお分かりになりましたら、ご回答お願いいたします。

  • 腓返り(こむらがえり)の予防

    主に就寝中の明け方くらいに週1~2回、腓返りが 起こります。 激痛でとても横になっていられず飛び起きては飛ん だり跳ねたりしてしまいます。 予防法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示 下さい。

  • こむら返りの後から

    私は立ち仕事なので、ミネラル類をキチントとらないと こむら返りをよく起こします。 2週間前、油断からこむら返りを起こしてしまいました。 応急処置はよく心得ているので行ったのですが、 今回はとても長かったです。 その夜の朝から関節、お皿の周りの筋肉が痛み始め 腫れてしまいました。 私はアメリカ在住なのですが こちらにはエプソンソルトという筋肉の痛みを和らげる バスタブに溶かして使う医療用の浴剤があり、 それを使用し約1週間で痛みは引きました。 週が明けて職場日行くと重たい箱が放置されていたので ついうっかり痛めていた足で箱を押してしまい その瞬間、電撃のようなシャープな痛みが走り、 今度は最初と反対の筋肉が腫れ、 杖の力を借りたりどこかに捕まらないと歩行が難しいです。 そこで質問なんですが、 思い当たることはこむら返りしかありません。 以前にこむら返り、、、いわゆるふくらはぎの痙攣が長いと 筋肉や腱が切れてしまう事があると聞いた事があります。 今回痛みがあるのが膝ですが、 ふくらはぎの痙攣で膝の筋肉、或いは膝の腱まで痛めてしまう事は あるのでしょうか? 酷いこむら返りを起こした後、ふくらはぎに痛みが残ったり、 違和感が続いた事はありますが、膝ははじめてて不安です。 それとも膝とこむら返りは全く関係の無い可能性の方が高いですか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。 同じ経験をなさったかたもお話をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • こむらがえり?

    もう何年も前から「こむらがえり」というものに悩んでます。一体これって何?最近になって周りに「こむらがえりでは?」といわれるようになって。。。原因は?水分が足らないとか、冷えからとか色々聞いたりするけどほんとは何?主に足。たまに腕。夜中なんか痛くて痛くて寝れなかったり、高校生ぐらいの時は痛すぎて半泣きになったりしてたんだけど、最近「ロイヒつぼ膏」を貼るようにしたら、なぜかこれが効く! でもできれば、原因を知りたい。周りにはこんな人が居なくて。。。誰か教えて~!

  • 寝ている時に足をのばすとこむら返りになります

    こむら返りの痛みはつらいので、寝ている時に足をのばさないようにしたり 冷えないように靴下をはいて寝たりしています。 スーパーに足に圧力がかかるようなタイツ式やひざ下の靴下などをはくと朝のめざめがよく足が 軽くすっきりするというような商品がありました。 医療用にも使われているようですが、購入する前にこのような商品を実際使ってみられた方から 使い心地などを教えていただければと思いました。 宜しくお願いします。

  • こむら返りの対処法

    親子共々こむら返りしやすくて一回なったら足が痛くて動けないようになるんです。 水分はしっかり取るようにしているんですが・・・ こむら返りの対処法を知っている方は是非教えて下さい!

  • 水分補給と腓返り

    1日2 Lの水分補給がいいと聞き、水道水に塩と砂糖とレモン水を加えた水を飲んでいますが、水分の摂りすぎでこむらがえりなどがおきる原因になると ネットで知りました。  最近ひどく腓返りが起きたり足の甲の血管が腫れてとても痛かったりしています。病院に行くとすぐ投薬されるので、自分で対応できる方法を教えてください。 腎臓機能がやや落ちていること、骨粗相症で薬を服用中、尿酸値が高いので治療を進められています。

専門家に質問してみよう