• ベストアンサー

アウトドア用品のブランド

Bigbudの回答

  • Bigbud
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.9

色々な意見があるようですが、要はファミリーキャンプを主体とするなら 現在のコールマンで良いと思います。25年程前からアウトドアの販売、アウトドアメーカーにと、職業を変えて現在に至りますが、それこそ、コールマンはランタンメーカーから始まったアメリカのブランドです。コールマンジャパンになる前のテントはそれこそ、日本の気候を軽々と無視したクレームだらけのテントでした。 燃焼器具に関していえば、ガソリンを気化したシステムを確立し、ランタン、ツーバーナーと国産のブランドが真似しても追い着けないほどの数が出回っています。 確かに、日本のファミリーキャンプ市場を狙った戦略には資本があったアメリカのメーカーには、国産メーカーやヨーロッパメーカーが追い着こうにも追い着けないほどの底力があったようにも思います。 コールマンにはコールマンの、スノーピークにはスノーピーク独自の日本流の底力があります。 キャンプグッズも多々ありますが、メーカーによって得手、不得手があります。 1980年代から2009年の現代に至るまでに、残ってほしかったブランドもあれば、残ってほしくなかったブランドの紆余曲折があります。 現在になって、それこそヤフーなどですでに製品として存在しない物が高額で取り引きされているのを見かけると虚しくなります。 先ずは自分がこれと思ったブランドを色々、調べて必ずこれと思ったアイテムが見つかると思うのでそれをアウトドアで使い込むのも一つの手かと思われます。 ちなみにあれだけ、販売に関わってきた私から見ると、緑のブランドだらけの人を見るとアホかと思ってしまいます。すいません。 最後に確かにコールマンはブランド力、かなりあります。ここ数年のうちにアメリカの総合フィッシングブランドのピュアフィッシングの傘下になりました。そのブランド力はさらに加速する事と予想されます。 特に日本人はアメリカに憧れを抱く方が多い傾向がありますから…。 長文、すいませんです。

plannar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当面はファミリーキャンプのみの為、今回揃えた道具で経験を 積みます。あまりアホに見られぬよう、センス良く揃えていきます。

関連するQ&A

  • コールマン スクリーンタープとアメニティドームを連結

    テントはスノーピークのアメニティドームを使用しています。 本来ならばスノーピークのリビングシェルを購入して連結したいのですが、なんせすごく高価で手がでません。 (1)コールマンのスクリーンタープで連結可能のタイプにアメニティドー ムを連結させるって可能なのでしょうか (2)コールマンのスクリーンタープの中にランタンを吊り下げるところが無いとか。ポールが全部外になるのでポールにランタンを付けることができないと言う書き込みをみたのですが、皆さんはスクリーンタープの中のランプはどこに下げるのでしょうか スノーピークのパイルドライバーは持っています。これを活用するしかないのでしょうか よろしくお願いいたします

  • アウトドア用品のメーカーで

    コールマンとゆうアメリカのメーカーとスノーピークとゆう日本のメーカーがありますが、コールマンは商品の一部に若干の欠陥品があるとききました。実際私がステンレス製の携帯用の鍋を買ったところ数回しか使わないのにお湯の注ぎ口のところがだめになり修理をしたことがあります。コールマン製品を買ったのはそのときが初めてだったし、たまたま運がわるかったのかもしれませんが。聞くところによると、スノーピークは日本製で日本の工場でつくられているので製品の仕上がりはしっかりしていると聞きましたがどうなのでしょうか、アウトドアの好きな方のご意見をぜひききたいです。よろしくお願いします。

  • 2010年モデルのキャンプ用品

    今年の春からキャンプを始めたのですが、来年はスクリーンタープの購入を考えています。 各メーカーの2010年モデルの発表を心待ちにしているのですが、いつごろ2010年のカタログがでるのですか? 小川、コールマン、ユニフレーム、スノーピークなどが知りたいです。 (小川の2010年モデルはNETで画像だけみました。) お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • コールマン以外のテントはありませんか?

    コールマンは元々はランタンとかガスバーナーのメーカーなのでテントはあまり良くないと聞きました。私もコールマンのドーム型テントを購入して3年くらいで雨漏れを経験しています。タープも同様に雨漏れしてしまいました。そこで教えて頂きたいのが、コールマンと同じ位の価格で丈夫なテント、お勧めのテントを教えて下さい。スノーピークは良いのでしょうが値段が...では、宜しくお願いします。

  • 雨の日のランタン

    雨の日にキャンプをした事が無いのですが、 ランタンは雨に濡れても平気なんでしょうか? タープですが、今回はコールマンのスクリーンタープを使用する予定です ランタンはスノピのパイルドライバーで吊るします 雨が降った場合、ランタンはどこへ吊るしたら良いですか?

  • コールマン以外でお薦めは?

    先日、初めてオートキャンプなるものをしました初心者です。 中々楽しかったので、今度も機会を作ってやりたいと思った次第ですが、まずは手始めにテントから買って、用品もボチボチ揃えようかと。(今回は借り物です) キャンプ場ではやたらコールマンが目立ちました。ちょっとうんざりします。 用品も含めて、できるだけ他社にしたく思っております。 <質問事項> まずは、テントとタープかと。 どこのメーカーがいいでしょうか? できたら、長く使いたいと思っております。 次に、テントとタープ以外の購入すべき必須品は? 火気はカセットコンロ、ランタンは普通の懐中電灯、等々、まずはあるものを使って行き、少しずつ揃えたい所存です。

  • 素敵な風景とキャンプの様子を写している画像を探しています。

    素敵な風景とキャンプの様子を写している画像を探しています。 イメージとしては、スノーピークのカタログに載っているような感じで、「キャンプ道具と自然」とか「テントと焚き火」とか「ランタンの光とタープ」など…といえば良いのでしょうか…?うまく言い表せません。 私はキャンプが好きで、スノーピークのカタログの導入部の写真を見るだけで心が癒されます。そんな画像をweb上からコピペしたいのです。 どなたか素敵な写真の画像を知っていらっしゃる方教えてください。

  • ランタンハンガーで困っています!

    最近 モンベルのタープとポールを購入しました。 それに合わせてランタンハンガーを購入しようとしたのですが ポールの太さが32mmもあり、スノーピークもユニフレームもコールマンも全部30mmまでとなっていて適応するハンガーがありません。 32mmでも対応してるハンガーがありましたら教えください。

  • タープはどちらが良いですか

    現在タープを購入したいのですがスノーピークの ランドロックかロゴスのスペースベース600かで迷っています タープの中でランタンを使用しマキストーブも使用するので 難燃のスペースベースがいいのか(あまり在庫無さそうですが) 寝室もあり小川ほどではないけどブランドっぽいランドロック (取説では燃える様に書かれている)が いいのか迷っています教えてください

  • どんなタープを購入すべきか?

    オートキャンプ歴5年の家族です。2家族7人(大人4人、子供3人)でキャンプをしています。これまでタープはLOGOSのクイックスクリーン3030・プラスを使っていましたが、単なる荷物置きとしてしか使えていない状況で、夏を迎えるにあたり日差し避けとしてタープを購入しようと考えています。キャンプへ出かけると皆さん様々なタープを使用されていて、どれにすべきか悩んでいます。 <疑問>ヘキサタイプと長方形(レクタ)タイプの使い勝手はどう違うのか? この疑問を置いといて、候補として考えているのが、 (1)ロゴスのUVヘキサタープ4443・・・440*430なのですが、ウィング幅が170で短い気がします。こんなに短いと、430にしている意味が無いのでは?と思ってしまいます。でも、安いんです。¥5,800程度。 (2)コールマンのヘキサタープMDX・・・440*440なのですが、ウィング幅は不明(HPにサイズ表記なし)で、300ぐらいと見ています。こちらは値段が高く、\13,200程度。ロゴスと同じ値段であれば断然こっちをチョイスします。 (3)スノーピークのTP-742S HDタープ“シールド”・レクタ(L)Proセット・・・これが最もサイズ的に良い感じ、440*500。でもかなり高い!!\56000。これはもはや、タープの価格ではないのです。 という訳で、ロゴスのUVヘキサタープ4443を買ってしまうと後で後悔しないかが心配なのです。 実際に使われている方のご意見を伺いたいです。 (ちなみに私は、コールマンが溢れすぎだとの考えから、これまで反コールマンでやってきました。キャンプ用品のほとんどがロゴスです。が、今回からそんなちっぽけな考え方を捨てようと思っています。)