• ベストアンサー

DVこま落ち再度

mld_sakuraの回答

  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

メモリは多い方がいいのですが、CeleronですとPen4よりもセカンドキャッシュが小さいので、それが影響しているのでしょうね。 それにPen4はグラフィック系に強いチップです。 逆にCeleronは通常のワープロなどの作業に向いてますね。

skydiving
質問者

お礼

ありがとうございました.

関連するQ&A

  • DVDのこま落ち

    Celeron1G,258M,120G-HD,neoDVDにてDVD-Rを作成していますが、画像がコマ落ちします。どうしたらよいでしょうか、教えてください。お願いします。もう2週間以上悩んでいます。

  • DVD作成時のコマ落ちについて

    こんにちは。お世話になります。 DVカメラ(Mini DVテープ)で撮影した映像をDVD化する作業をやっています。 具体的な手順はIEEE1394経由でDVカメラの映像をPC(WinXP、Pen4 M 1.8G、256M) にDV形式でキャプチャし、MovieWriter2でUSB2.0外付けDVDに書き出しています。 映像は60分近くあるのですが、DV形式で一気にキャプチャしようとすると複数箇所で コマ落ちが生じます。mpeg2形式でキャプチャしてもやはりコマ落ちが 生じました。10分~15分刻みでDV形式キャプチャも試みましたがやはりコマ落ち するときがあります。 そこで質問ですが 1.XP/Pen4M 1.8G/256Mのスペックでは60分のDV形式キャプチャにそもそも 無理があるのでしょうか? 2.キャプチャはソフトや形式、映像時間を変えることによって改善される可能性があるのでしょうか? 3.PCでの作業に限界があるようならIEEE端子付のHDDレコーダーを購入して そちらで映像キャプチャ・DVD化も検討しようとしているのですが、その場合は PCのようなコマ落ちは無くなる(可能性が低くなる)のでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 動画編集ソフトによってコマ落ちが解消?

    最近パナソニック製のデジタルビデオカメラを購入して、パナソニック製のMotionDV Studioをにて動画を取り込み編集を施してから、テープへ戻しましたが、コマ落ち(スキップ)が目立ったのですが、その後、Ulead VideoStudio5によって同様の作業を行ったところ、コマ落ち0(ゼロ)でした。コマ落ちに関する、質問があったので、ハード関係によって対処できる旨の回答が殆どだったものですから、何故、ソフトウエアの変更だけでこんなに改善できたのか不思議でなりません。 この点について、ご指導いただける方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • PremiereからDVビデオに画像を書き出すとコマ落ちが激しい

    マック版Premiere6.0で編集した映像を、DVテープに録画したいのですが、書き出すとテープに録画された映像はコマ落ちがひどく、音声もとぎれとぎれです。 友人に聞いたところ、ソフトじゃなくてハードで書きだしたほうがいいからボード買え、で、デスクトップマシンでやれ、と言われました。 そこでお尋ねしたいのですが、 1.現状の環境で綺麗にDVビデオに書き出す方法はありませんか? 2.ボードを買うとしたら、何という種類のボードを買う必要がありますか?またお勧めのボードは何でしょう? ※ボードを買う場合、今後の作業はWindowsで行います。  友人曰く、Windows用のPremiereがついてるカノープスのにすれば?とのことです。 他に補足情報が必要でしたら、どんどん書いて下さい。 環境 PowerBookG4 メモリ1G Sony DCR-TRV20 書き出すデータ 1時間程度の映像

  • DVの取り込みについて

    環境:CPU celeron1.2G    HDD 80GB    OS  Windows98SE デジタルビデオで撮影したテープが増えたので、PCに取り込んで、編集後、DVDに焼きたいのですが、PCI対応で、(簡単な編集ソフトまで付いてたら、なお歓迎!)キャプチャーカードで、オススメがありましたら、教えてください。

  • デジタルビデオのおすすめは?

    この度、デジタルビデオカメラを購入することになり、機種選びで悩んでいます。 デジカメがソニーで、メモリースティックが共用できるため、ハンディカムに決めています。 そこまではいいのですが、たくさんあるハンディカムの中からどれを選べば良いのやら・・・。 今のところ、候補は TVR30・・・よく売れているらしい PC9(orPC5)・・・小さい TRV300K・・・安い!(光学25倍でなぜ?) この3機種です。 それぞれを使っておられる方のご意見(良い点・悪い点)を聞かせて下さい。 他にソニー製でオススメがあったら教えて下さい。 Mac(G4)で編集も考えています。 それと、MiniDVとDigital8の違いは何でしょうか? 私にはテープの大きさが違う位しかわかりません。 撮影対象はお決まりの「かわいい(親ばか)我が子」です。

  • ミニDVカセット,8mmをPC経由でDVD保存するには?

    以前から家庭で撮りためていたホームビデオ(8mmテープが200本程、ミニDVカセット100本程)の劣化が心配なので、最近別目的で購入したPCをつかってなんとかDVDに保存できないかと検討しています。 それぞれの再生機器は、 (1)8mmテープがVHS/8mm一体型デッキ(出力端子は3色端子とS端子) (2)DVカセットはDVカセット専用ハンディカム(出力端子はイヤホン端子とAV出力端子が一緒になったような端子です。あいまいな表現で申し訳ないです・・・) 購入したPCは以下です。(プライム ガレリアGG)ファンをつける以外にはどこもカスタムしていません。 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=886&lf=0#to_3 PCのスペックは足りていると思うのですが、いかんせんどの端子を使えばいいのか、というかこの端子で目的とする作業が行えるのかという段階でわかっていません。。w アナログ→デジタルへの変換はなるべくソフトウェアのみで行いたいです(というよりなるべく安価に、という意味ですw) あまり知識がないので、お勧めのソフトウェア、使用するケーブルなども教えていただけると幸いです。

  • DVテープの画像を高画質・短時間でDVDにするには

    デジタルビデオカメラで撮影した映像をできるだけ高画質で、DVテープからDVDに収めたいと思っています。 現在MY DVDというソフトを使ってPCへ取り込んでいますが、無圧縮状態(AVIファイル)で取り込むと、データ量が多いですよね。でも取り込む際にMPEG2データとして取り込むとどうしても画質が低下してしまいます。 現在のやり方は、  a、MY DVDでAVIファイルのままPCへ取り込む  b、ペガシス社のTMPEGENC EXPRESS3.0でMPEG2に変換  c、2のMPEG2データをMY DVDを使ってDVDへ書き込み という手順です。 しかしa、bで約60時間かかっています(約60分の動画)。 高画質にするということでは、いまの方法で間違ってい  ないでしょうか。他に良い方法があれば教えて下さい。 またかなり時間もかかっているので、もっと短時間(24時間くらい)で作業ができるおすすめのソフトがありましたら教えて下さい(でもできるだけ高画質にしたいです)。 使用しているPCはVAIO PCV-W101 CPU celeron1.2G メモリ512MBです。 宜しくお願いします。

  • ビデオカードって交換したほうが良いですか?

    皆様またよろしくお願いします。 ぜんぜん詳しく無いので教えていただけますか? ビデオカードを交換するとどのような効果が得られるのでしょうか? 今私デジタルビデオの編集をしてみたいと思いメーカー製のパソコンを少しづつ部品交換しているのですが、当方SOTEC PC STATION M260RW チップセットi810e CPUをceleron600からpen3 1.2Gに、メモリーを512MBにHDDは60GBに交換してあります。また交換するにしてもぜんぜん知識が無い為どれを選べば良いのか、高い物は良いだろうけど、そこまではいらないだろうとか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 手元に昔録音したカセットテープがあります。何とかデジタル化したいと思っ

    手元に昔録音したカセットテープがあります。何とかデジタル化したいと思っていましたら、「超録」というソフトでパソコンに取り込めるということを知って喜んでいます。ただし手持ちのノートパソコンにはLINE入力端子がないのでオーディオインターフェイスなるものでUSBポートから入力すると聞きました。このような場合に使える安価なインターフェイスとして、次の2つを見つけましたが、これらの品物で私が思っていることはできるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。 次の二つです。cakewalk UA-1g USBオーディオインターフェイス ・ALESIS LineLink