• ベストアンサー

臨月ですが、陣痛がくる気配がありません・・

Mica_Emiの回答

  • ベストアンサー
  • Mica_Emi
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

2児の母です。 3000グラム超えても大丈夫です! うちの子はふたりとも3500グラム近かったけど、安産でしたよ。 逆に大きく産まれてくれたので、「小さすぎて触るのが怖い~」って感じもなく、 授乳や産湯も最初からスムーズにできました。 親孝行な子たちです。 最近は3000グラム超えてから産むように指導する病院もありますよ。 しっかり運動されているようですので、改めてアドバイスもないのですが、 上下運動はききます。 近くに低めの山があれば、休日に旦那さんといってみたらいい気分転換にも。 なければ階段の上り下り。景色が変わらないので飽きますが…。 でも、あなたはそれだけ真面目に頑張ってるんだから、 3000グラム超えてたって、陣痛促進剤使ったって痛みに耐えれます。 ぜったいに大丈夫。 (私は2500グラムで産んでも、3500グラムで産んでも、あまりイタミに変わりはないような気がしてるのですが…) 赤ちゃん生まれたらバタバタしてゆっくりできないんだから、 あまり自分を追い詰めずに、最後の一人身(?)を楽しみましょう!!

tamami88chan
質問者

お礼

Mica_Emiさん、回答ありがとうございます。 Mica_Emiさんはお子さん二人とも3500グラムくらいだったの ですね! あなたの場合は2700グラムくらいで産むのがいいから、 あまり大きくなると大変だよって言われて、本当なら赤ちゃんが 育っていくのを喜んであげないといけないのに、 あんまり大きくならないでーって思ってしまって、早く産まれて きてよーと自分の都合ばかりを押し付けるような気持ちになって しまっていました。 確かに・・友人も、小さくても大きくても痛いものは痛い!と 言っていました。 大きめに生まれてきたら、赤ちゃんがしっかりしていて 扱いやすい!とプラスに考えることにします。 最後の一人身をゆっくり楽しみながら、運動もしっかりして 頑張ります! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 前駆陣痛と陣痛について教えて下さい。

    39週に入った29歳の初産婦です。 もうすぐ赤ちゃんに会えると毎日ドキドキしながら過ごしています。 9ヶ月の妊婦検診時に、胎児も発育良好(推定体重は2300g近くあると言われてた)だし、出産は早まるかもと言われていましたが、 臨月に入ってからは成長も緩やかになり、現在は推定3000gくらいのようです。 現在は児頭も下がってきているし、子宮口は2cm開いていて子宮口も柔らかくなっている、とは言われていますが、 まぁ予定日頃までは生まれないだろうね、と言われました。 妊娠後期(8ヶ月に入った頃)からお腹の張りは時折感じることがあって、張りを感じたときはお腹がボールのように固くなる感覚も良く感じてました。 張り止め薬は酷い時だけ処方されてましたが、常用してはいなかったです。 臨月に入って、胎動も9ヶ月のときよりさらに強く感じるようになり、 胎動を感じるとその後すぐお腹も張ってくるような状態になりました。 もともと胎動を感じなくてもお腹がギューッと張る(固くなる)ことはあったけど、 38週に入ってから張りが強くなったので検診で相談したら、この時期になると前駆陣痛が起きてくるからそれだと思うけど、 規則的になってきたり我慢できない痛みにならなかったらまだ出産の陣痛じゃないよと言われました。 妊娠後期からお腹の張りをずっと感じてきてたので、前駆陣痛がどの程度の痛みで、張りとどう違うのか、いまいち良くわかりません。 現在は検診で毎回NSTで張りの強さを測り、胎児心拍と陣痛の様子を見てもらってますが、 一昨日の結果では陣痛の強さの波形が少しづつ出てきてるけどまだまだ緩やかな曲線だったので、 恐らくその結果をみて医師は予定日(来週)までは生まれないだろうねと言われたように思います。 特に指示されなかったのですが、陣痛がおきやすく、生まれやすくするには・・・と調べて、散歩やスクワット、骨盤の体操、おっぱいマッサージなども続けたり、床拭き掃除もしています。 少しづつお腹の張る頻度が増えてはきたのですが、なかなか本格的な痛みが来ません。 陣痛がくるのを期待してるから、よけいにお腹の張り具合や痛みに敏感になってます。 お腹の張り、前駆陣痛、出産前の陣痛は、それぞれ痛み方(痛みの強さ)も違うのでしょうか? 最近は、特に夜~就寝前になると胎動が激しくなり、それと同時にお腹の張る感覚があり、 ひどいときは痛くて苦しく、眠ろうとすると痛みがきて目が覚めて、眠れないときもあります。 (しばらくして痛みが続かなくなっていつのまにか眠っているのですが・・・) 痛くて苦しいときは、寝ながら痛みがきた感覚を測ってみると約10分~7分間隔になってます。 このような場合、単なるお腹の張りではなく前駆陣痛と考えていいのでしょうか? 前駆陣痛と出産の陣痛も、明らかに違う痛みとわかるように来るのでしょうか? 初めてのことなので、わからない事が多く、また、判断がとても難しいです。 助言を頂けたら幸いです。

  • 前駆陣痛???

    現在38週入ったばかりです。 月曜日の検診前は、張りなどもよく分からない状態でした。 (検診は順調でした。子宮口も開いてませんでした) 検診が終わって帰ってきてから、内診のせいなのか 下痢があり、またお腹が張り(今までにない位パンパンでさすがに 分かりました)、お腹も痛く、吐き気も少しありました。 さすがに病院に電話しようと思いましたが、様子を見て朝を迎えました。出血などはありません。 昨日はちょっと痛み(張り)はまだありましたが、前日よりは普通に横になったりしながらすごせました。 このような症状を前駆陣痛というのでしょうか? でも子宮口が開いてないということはまだまだかかるのでしょうか? お腹の張り、痛み・・・心配なのですが、大丈夫でしょうか? またこのような症状があっても、雑巾かけとか散歩などしても 大丈夫でしょうか?

  • お腹が長時間張るのは陣痛になりますか?

    こんにちは。現在37週です。 1週間前の検診の時に、赤ちゃんがもう骨盤に下りてきていて子宮口も開きかかっているので早めに生まれると言われました。 まだ予定日までだいぶありますし、初産婦なのでそう簡単には生まれないのではと思いますが、毎日いつ陣痛が来るかとドキドキしています。 今のところおしるしもないですしお腹が痛いこともないのですが、最近夜にお腹が1~2時間張りっぱなしになることがあります。 規則的に張るのではなく、1時間以上ずっと張っていることが多いのですが、その間胎動もあり痛いわけではないのですが、結構強い張りで息苦しいです。 こういう場合、そのまま陣痛につながったりするのでしょうか?

  • 臨月の運動

    こんにちは。 予定日が今週の水曜に迫っている初産の妊婦です。 36w位から前駆陣痛がたびたび起こるのですが本物の陣痛にはつながらずドキドキした日々を過ごしております。 よく臨月になると運動をしたほうが早く産まれるという話を聞きますが、お腹の張りや前駆陣痛が度々起こる状況でも散歩などしていたほうがいいのでしょうか?やはり安静にするべきですか? 臨月に入るまでは毎日散歩などの運動をしていたのですが臨月に入ってから本物の陣痛や破水が起こったらどうしよう・・・と不安な気持ちになるので家にこもりっきりです。 助言よろしくお願いいたします。

  • 陣痛が来ません

    初めまして。 本日3月26日で妊娠40w4dの妊婦です。 3月21日におしるしがありましたが、陣痛がほとんどない状態です。 22日に40週検診があり、子宮口は指一本分くらい1~2センチでしょうか?赤ちゃんの推定体重が約3400gらしいです。 即効先生に誘発分娩を進められましたが、自然な陣痛でお産をしたいので、断りました。 今のところ、骨盤の大きさと赤ちゃんの頭の大きさは通り抜けできるみたいなのに、なぜ、先生は誘発分娩を進めるのか?不思議でなりませんでした。お腹の赤ちゃんは元気で羊水量も問題ないそうです。ただ少し大きめかな? その後、階段上り下りや散歩、スクワットを増やしてますが、お腹は張るのですが、きりきりした軽い痛み程度で、まだ陣痛らしき物がないです。 恥骨は日に日に圧迫感がましてます。 29日にまた検診なのですが、 また誘発されないか心配です。 先生いわく、大きくなりるぎると帝王切開になりますよ・っと脅されます。 骨盤大丈夫なのに、、、。 考えすぎて心配ばかりしてしまいます。 いいアドバイスや体験談等がございましたら、お教えねがいます。 宜しくおねがいいたします。

  • 陣痛がまだ来ません

    初めまして。 本日3月26日で妊娠40w4dの妊婦です。 3月21日におしるしがありましたが、陣痛がまだない状態です。 22日に40週検診があり、子宮口は指一本分くらい1~2センチでしょうか?赤ちゃんの推定体重が約3400gらしいです。 先生に誘発分娩を進められましたが、自然な陣痛でお産をしたいので、断りました。 今のところ、骨盤の大きさと赤ちゃんの頭の大きさは通り抜けできるみたいなのに、なぜ、先生は誘発分娩を進めるのか?不思議でなりませんでした。お腹の赤ちゃんは元気で羊水量も問題ないそうです。ただ少し大きめかな? その後、階段上り下りや散歩、スクワットを増やしてますが、お腹は張るのですが、きりきりした軽い痛み程度で、まだ陣痛らしき物がないです。 恥骨は日に日に圧迫感がましてます。 29日にまた検診なのですが、 また誘発されないか心配です。 先生いわく、大きくなりるぎると帝王切開になりますよ・っと脅されます。 骨盤大丈夫なのに、、、。 考えすぎて心配ばかりしてしまいます。 いいアドバイスや体験談等がございましたら、お教えねがいます。 宜しくおねがいいたします。

  • 39週目です。前駆陣痛はいつ?

    今日で39週目に入りました、初産の38歳妊婦です。 未だにお腹の張りもわからないし、おしるしや前駆陣痛がありません。 個人差もあるだろうし、焦っても仕方ないとはわかっていますが どうしても不安で・・・。 このままずっと陣痛なんてこないのではないか?などと考えてしまいます。 陣痛はともかく、お腹の張りも自分でわからないのは鈍すぎですよね?? 高齢なのも関係あるのかな、とか色々心配になってしまってます。 先日の検診でも子宮口は全然開いてないし、赤ちゃんも下りてきてないとのことでした。 助産師長さんには2時間、昨日参加したマタニティビクスの先生には3時間は歩けと言われましたが、 若い頃の事故で足首を痛めていて、体重増加してる今の体ではなかなかきついものがあります。 お腹の張りがわかりづらかった、あるいは前駆陣痛が遅かった方、お話を聞かせていただけませんか? あと、やはりウォーキングやスクワット、拭き掃除などの運動をしないと陣痛って来ないものなのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • 41w1d 赤ちゃんがさがってきません。自然陣痛の可能性はありますか?

    おはようございます。 予定日を1週間過ぎ、41週1日となってしまいました。正期産(37週0日から41週6日)に入ると赤ちゃんがさがってきて洋ナシ体型になるといいますが、まだその気配はなく、おなかの中でゴロゴロ動きまわっています。 体調も良く、ほぼ毎日2~3時間の散歩もしているのですが、おなかが張ることもありません。三陰交のツボ押しも挑戦してみました。雑巾がけもやってみました。赤ちゃんはずっと小さめできていて、いまだに推定2700gなので大きくなりすぎる心配は今のところありません。子宮口は37週頃から1.5cm開大、40週では3cm開大です。 通っている病院では正期産中に出産という流れがあるので、このまま陣痛がこなければ、明日の健診で誘発分娩のスケジュール(今週の水~金のどこかで)をたてることになると思います。なるべくなら自然に陣痛がくればいいな、と思っていまして、そこで質問なのですが... (1)赤ちゃんが急(数時間~一晩くらい)にさがってきて陣痛がきた経験をされた方はいますか? (2)誘発剤を使って何かトラブルを経験された方はいますか? その他、同じような過程をたどられた方からの体験記がありましたらよろしくお願いします。

  • 前駆陣痛が始まっていても運動して構いませんか?

    39週の者です。もういつでも赤ちゃんがでてきても大丈夫と医者に言われています。 ここ数日、前駆陣痛の症状で(5分~10分ごとにお腹の張りや生理痛のような痛み)のせいで頻尿や下痢のような感覚、寝不足になり心身ともに疲れています。 このままだと本陣痛の時に耐えれるか心配です。 横になってもお腹の張りが痛く(けど痛みは強くなりません)眠れないので、いっそのことどんどん運動してスクワットなどをしまくって陣痛を促そうとしても問題ないのでしょうか?

  • 陣痛について教えて下さい

    現在38週3日です。 月曜日に検診に行きました。 お腹の張りが規則的に5分間隔であり子宮口が2センチ近く開いているので3日以内に産まれるだろうと言われたのですが、 お腹の張りは規則的に続いていますが張りが弱くほとんど痛みがありません。 1人目出産の時はおしるしがありいきなり強い陣痛がきたので戸惑っています。 同じ様にもう産まれると言われて数日過ごした方いらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう