• 締切済み

ブラックショールズの評価式って結局どういうことですか?

テレビでブラックショールズ評価式というものをみたのですが これを使った金融商品って絶対に有利なのではないでしょうか? 例えば100円のものを将来105円で売る権利があり、行使しなくていい権利もあるのであれば100%儲けられると思うのですがこれってどういうことなのでしょう? 理解が間違っているのでしょうか?? もしわかりましたら教えて頂けたら幸いです

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

>例えば100円のものを将来105円で売る権利があり、行使しなくていい権利 そのテレビは知らないが、ブラックショールズは関係ない。オプションの話。 >100%儲けられると思う その権利(オプション)の購入代金が考慮されていない。オプションを買うには購入代金が必要。たとえばオプション購入代金が10円。 期日が来た時に、市場価格が・・・ 80円→オプションを行使して105円で売って、80円で市場で買うと15円の儲け 90円→オプションを行使して105円で売って、90円で市場から買うと5円の儲け 100円→オプションを行使して105円で売って、100円で市場から買っても5円の損 105円以上→オプションを行使せずに保有し続けるので、オプション購入代金の10円の損。

関連するQ&A

  • ドリフト係数(ブラウン運動・ブラック・ショールズ)

    こんにちは。ブラウン運動や、ブラックショールズの式にドリフト係数、拡散係数というのがあります。率直に、これらの係数は何を意味するんでしょうか?特にドリフト係数に関して、何を意味するのか、何がここから分かるのか等、教えていただければと思います。もし、例題等もあれば幸いです。ありがとうございます。

  • ケインズ経済学と金融工学の関係を教えてください

    当方、経済や商学系の学科の出身ではなく、経済学史がわかっていないのですが・・・ この質問のNo.4さんのおっしゃることがわかりませんでした。 >ケインズの理論を数学的に実用化したのが金融工学(めちゃくちゃおおざっぱですが)で、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4281350.html 金融工学の概説書は読みました。ブラック=ショールズ式等の計算方法は理解しているつもりです。 金融工学とは、金融商品などに関して、マクロあるいはmassとしては一定の傾向があっても、ミクロではランダムに起こる事象の「起こる確率」を計算する学際的な分野だ、という理解でいいでしょうか? ケインズの説く有効需要の創出には、「偶然」という要素は出てこないと思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ブラックコーヒーが飲めない人でもブラックコーヒーが

    ブラックコーヒーが飲めない人でもブラックコーヒーが飲める新しいブラックコーヒーを思いつきました! ブラックコーヒーにレモンスライスを入れて飲んで見てください! ブラックコーヒーが飲めない人でも飲めます!! ぜひネーミングを考えてコンビニで新商品として売ってください! 企画が採用されましたら私に企画料として10万円で権利を売ります。 レモンブラックアイスコーヒーとでも名付けましょうか。 みなさん自己流のブラックコーヒーアレンジとかありますか?

  • 大学での成績評価

    たまにきく「GPA」式?の成績評価とはどういうことなんですか? また「相対評価」と「絶対評価」の違いを教えてください。 どこの大学でGPAが導入されているのかも教えていただけたら幸いです。

  • ブラックショールズ式について

    LTCMでおなじみのブラックショールズ式(オプションの適正価格をわりだすみたいなやつ)って、熱伝導方程式を基に作られたということを聞いたんですが、どういう発想で経済にまったく関係のない熱伝導の式を使ってみようと思ったんでしょうかね?

  • 相対評価の利点 絶対評価の欠点

    今の日本ではほとんどの学校が絶対評価だと思います 僕は現在中学生です。相対評価で成績を付けられた事がありません。 相対評価の意味などは他の質問を見て理解することができました。 しかしどの質問でも絶対評価の利点が書いてある所が多かったです。 出来れば下について詳しく教えてくれれば幸いです ・相対評価を辞めてしまったことで日本が損した点 ・相対評価を辞めて僕ら教育を受ける側が損した点 ・相対評価を辞めて教師が損した点 あと僕たちが今受けている絶対評価の欠点も教えてください

  • 相対評価の利点 絶対評価の欠点

    今の日本ではほとんどの学校が絶対評価だと思います 僕は現在中学生です。相対評価で成績を付けられた事がありません。 相対評価の意味などは他の質問を見て理解することができました。 しかしどの質問でも絶対評価の利点が書いてある所が多かったです。 出来れば下について詳しく教えてくれれば幸いです ・相対評価を辞めてしまったことで日本が損した点 ・相対評価を辞めて僕ら教育を受ける側が損した点 ・相対評価を辞めて教師が損した点 あと僕たちが今受けている絶対評価の欠点も教えてください

  • ブラックショールズモデルの方程式について

    歴史が好きなので、以下のサイトを興味深く見ていました。 https://nikkei225option.blogspot.com/2023/08/History-of-the-Black-Scholes-model.html.html オプションの理論価値がブラックショールズで把握できたとして、実際の市場価格と理論価値との乖離でトレードしていいのでしょうか? 例えば、理論価値が100円のオプションがあって市場価格が120円だったとしたら売りという判断ができるということでしょうか? また、その計算方法についてはブラックショールズ方程式を用いるのが一般的かと思いますが、特にボラティリティについての理解を深める必要があると考えています。 具体的には、ブラック・ショールズ方程式において、ボラティリティ( σ)がオプション価格に与える影響について、ボラティリティが高い場合と低い場合で、コールオプションとプットオプションの価格にどのような違いが出るのか知りたいです。 ・ボラティリティが高い場合、オプションの価格はどのように変動するのでしょうか? ・ボラティリティが低い場合、オプション価格にどのような影響を与えるのでしょうか? ・ボラティリティが変わると、d1とd2 の値はどのように影響を受けるのでしょうか? どなたか詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。

  • ブラック、ショールズ式のデルタヘッジとは何?

    式の導き方や使い方を教えてください。 リスク中立、デルタ、ガンマなどの意味するものは? 御願いします。

  • 「ブラックホーク・ダウン」の感想・評価とお勧め映画

    ちょっと古い?映画のことですが、「ブラックホーク・ダウン」です。 劇場公開された時は観に行ってませんでした。 公開当時以降は、社会的にはあまり良い評価は得てなかったような記憶があります。 それから数年してテレビで観ました。 いやぁーもぅ、驚きの連続でした。戦争というより「戦闘」がかっちりと描かれていて、 描かれていてと言うよりも、実際にこうして闘っていたんだなってのが目で見れて、驚いたものです。残酷なシーンも多々ありましたしね。 それでまたそれから数年して最近DVDで観ました。自宅の25インチのちゃちい画面で。 ストーリーはもう分かっていたものの、またまた、初めて観た時のように見入ってしまいました。 米兵の心理や、ソマリア人の悲惨 描かれている通りに受け止めています。 「グラディエーター」「ブレイブハート」・・・の時もそうだったんですが、いい映画って、テレビで観てもしっかり感動出来るんですね。 ストーリーがいい、配役がいい、映像がいい、自分の好みに合う等いろいろ理由はあるにせよ。 勿論、劇場で観るのが最善だとは思いますが。 「ブラックホーク・ダウン」の感想・評価を聞かせてください。 それと、アメリカ軍の、特に現代戦の戦闘が割りとよく(しっかり)描かれている作品がありましたら、是非教えてください。 出来れば特殊作戦物がいいですね。 因みに、今まで観た主なアメリカの戦争映画ですが 「フル・メタル・ジャケット」ベトナム戦争映画史上最高傑作と言われていたがあまりその意味合いが理解できなかったです。 「プライベート・ライアン」映像もストーリーもすんごい映画だと思います。 「Tears of the sun」「スターリングラード」(ジュードロウの)「地獄の黙示録」 なんだかあまり観てないですね、私。 そう言えば、イラク戦争背景のお宝物探しのビデオ映画みたいなのもなんか観た記憶があります、ジョージクルーニーの。 また探して観てみたいです。