• ベストアンサー

Win_7/64-32Bit版・・・搭載メモリに関して・・・

sugarpの回答

  • ベストアンサー
  • sugarp
  • ベストアンサー率54% (721/1331)
回答No.1

32Bit版のVistaでは、メモリ4Gを搭載しても同様に3Gちょっとまでしか 利用できません。 何故利用できないかと言われましても、OS上の制限、としか言えません… 専用のグラフィックチップを利用していると、若干ですがその分利用できる メモリも増えますが(オンボードはグラフィック用のメモリをメインメモリと 共用するので)、それも微々たるものです。 どうしても4G以上もメモリを利用したいのでしたら、64Bit版のOSを利用する しかないと思われます。 個人的には32Bit版のOSでメモリを4G搭載(OS上での認識は3G程度)で 利用していますが、メモリを大量に使用するグラフィック系のソフトを 利用しない所為か、これといった問題はありません。充分すぎるくらいです。 現状ではグラフィック系のソフトを多用されるのでしたら、メモリを大量に 扱える64Bit版のOSを利用する方が良いのかも知れません。 逆に言いますと、そういった用途の方向けのOSとして64Bit版があるのだと 思います。 最近では最初から64Bit版が選択できるPCの買い方も存在しますし、言わば プロフェッショナル向けのOSと呼べるかも知れません。 32Bit版から移行されるとなるとおっしゃるように費用がかかってしまう ところは難点ですが…

pandemic
質問者

お礼

大変丁寧に解説いただきまして ありがとう御座いました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 64bitOS と32bitオフィスのメモリ

    OSの32bit版というのはメモリが最大4GBしか使えないですね。 64bitだとはるかにメモリを搭載できます。 ここで疑問なのですが、Officeにも32bit 64bit版があって実は社内のAccessデータベースが32bit版でしか使えないため、Officeを32bitにせざるを得ないのです。 OSはWindows10の64bit版。 さてこのOffice32bitが使えるメモリはやはり4GBが上限なのでしょうか? AccessとExcelの両方が開いているとして、合計で4GBなのでしょうか? さらにはOfficeとOSシステムと合わせて4GBでしょうか? またはシステムが使うメモリが4GBだとして、Office用に4GB 合計で8GBもあれば、それ以上の16GBとか搭載しても無駄、ということでしょうか。

  • 32bit版でも4G超のメモリはメインメモリとして使えるのですか?

    友人がCorei7の12GB搭載モデルを買ってインストールしたようですが、メインメモリが12Gあるといってききません。私は正確にはメモリ容量として認識されてるだけで12Gすべては使えないよねと言っているのですが、7では使えるといいはるのですが、7では4G超のメモリをメインメモリとして使えるのでしょうか?? 私は32bitCPUとして動いてる以上、メモリ空間自体4GBが限界なので、vista同様減ると思っているのですが。。。 64bit版では使えるでしょうけど。 もし、使えるのならどうやって実現しているのでしょう?? お礼は遅くなるかもしれませんが、必ずしますので、よろしくお願いします。

  • 32BIT版XPのメモリ容量について

    現在使っているパソコンをサブにまわして、 新たにメインマシンを組もうと考えています。 OSは32BIT版XPを入れる予定なのですが、 メモリの容量についてお聞きしたいことがあります。 32BIT版だとメモリは3.5G位までしか認識しないと知りました。 マザーのメモリスロットが4本と考えた場合、 1G*3本+512M*1本がいいのか、 1G*4本がいいのかわかりません。 デュアルチャンネルが使えるので後者の方がいい気がするのですが、 容量オーバーで不具合が出たりするのでしょうか? また、その程度のメモリ容量ではたして快適に使えるのでしょうか? 使うのはXPですが、VISTAでは2Gはないと快適とはいえないと聞きますし、 OSでそこまでメモリ食うくせにMAXで4Gしか積めないのは少し不安です。 最後に、参考程度に意見をお聞きしたいのですが、 64BITで2G*4てどう思いますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • Win7のメモリ

    いつもお世話になっております。 早速ですが、パソコン購入する上で悩んでいることがあるので教えてください OS:Win7Pro 64bit CPU: Intel Core2 Duo E8300 2.83GHz メモリ:4G OS:Win7Pro 32bit CPU:E7500 (2.9GHz/2コア) メモリ:2G 上記2機種で悩んでいます。 使用用途は主にOfficeです。 64bitでメモリ4Gはなんとなく少ないような気がして・・・ 64bitと32bitの違いがあんまりわからなくて悩んでいるのですが 単純にやはりメモリが大きいほうが良いのでしょうか? それとも64bit版は32bit版よりメモリを多く使用するタイプなのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • AutoCad 32bit版を64bit PCで

    (1)AutoCad 32bit版を64bit PCにインストールして正常に使えるのでしょうか。 (2) Auto CadでLT版用の2D図面も書けるのでしょうか。 よろしくお願いします

  • WIN7 64bit版でOffice 32bit

    Officeの32bit版だと、メモリーはOSが64bitでも32bit分しか使えないのでしょうか。 100万件程度のデータを扱うのでOSは64bitにしたのですが、今さらOfficeが32bitということに気付きました。

  • Windows8.1の最大メモリ搭載量について

    現在Windows 7 Home Premium 64bitを使用しています。 メモリは16GB積んでいます。 今度Windows 8.1 64bit(Proではない)にするのですが、メモリの最大搭載量は何GBまで積めるのでしょうか? マザーボードはASUSのZ87-PLUSでメモリは最大32GBまで積めるようなので8GBのメモリを4枚用意したのですが、OS側で認識されないと困るので分かる方いらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • Windows8 32bit版メモリの認識について

    Windows 8の32bit版ですがメモリは4GB以上が認識されるのでしょうか それともWindows 7の32bit版と同様に3.25GB程度なのでしょうか

  • Win7 64bit版について。

    Win7 64bit版について。 現在Xpを使っているのですが、Win7も発売されそろそろ買い替えようかな~。なんて思っております。 そこで、やっぱり迷うのは64bit版か32bit版。ご存知だと思いますが、64bit版はメインメモリー4G以上を利用できたり、64bitCPUに対応するなどの利点があります。逆に、デメリットと言えば、対応ソフトが少ない(現在はどうなのかな?)簡単にいうとそんな感じなでしょうけど、現在は実際どのようになっているのかご意見を頂きたく質問させて頂きました。 Win7 64bitをお使いになっているユーザーの方々いかがでしょうか?何か使いづらい点や、不具合など等ご意見、ご教授いただけると助かります。 また、Win7 64bit版をお使いになっていない方も、今後買換え等もあるでしょうし、どのように考えているのか、ご意見、ご教授いただけると助かります。 Win7 64bit版について幅広くさまざまなご意見をお聞きしたいのでどうか宜しくお願い致します。

  • Windowsの32bitと64bit版

    最近のウィンドウズには32bit版と64bit版がありますが、64bit版にした事でメリットを感じられた経験のある方がいれば教えていただけませんか? できれば同一環境下(ハードウェア的に)で32bitと64bitのOSをそれぞれ利用した時の比較で、どのアプリケーションでどれだけ処理速度等が向上した、のような具体例があればありがたいです。 体感的にどれくらい変わった、でも結構です。 必然的に、アプリケーションは64bitに対応しているソフトになってしまいますが・・・ またOSは、WinXP,Vista,7等どの情報でも結構です。 64bit版だと、 「4GB 以上の大容量メインメモリを使用可能なのだから処理速度が向上して当たり前だ」のみの指摘や、 動かないドライバソフトやアプリケーションがある等の事は、既に承知していますので御指摘頂かなくても結構です。